118日目(日本)
今日はベランダに集まる鳥たちに、【パワーブレイク】【アーマーブレイク】【スロウ】をかけてみる。
その後【空間魔法】の【パーセプション】で鳥たちの動きを観察する。
若干だが、動きが遅くなっている。
【スロウ】の効果で間違いない。
しかし、【パワーブレイク】と【アーマーブレイク】はわからないな。
そして、とりあえずいつもの【補助魔法】もかけてみる。
うん、【呪術】と【補助魔法】はどちらもかけられるようだ。
【呪術】に対して、【補助魔法】のほうがレベルが高いので、【スロウ】と【アジリティエイド】を同時に使うと、若干動きが速くなるな。
これは助かる。
【アジリティエイド】のみだと、鳥が素早くなりすぎるため、今までスキル上げを控えていたんだ。
さらに、自分にも【補助魔法】と【呪術】を一通りかけておく。
【補助魔法】と【呪術】をかける対象がいなくなると、今度は【毒薬生成】と【毒消しポーション生成】をする。
材料の毒の花があるので、【毒草生成】は使わずにおこなう。
比率は【毒消しポーション生成】のほうを多くする。
【毒薬】はあまり需要がないからだ。
あとは、麻痺の花も少しだけ残っていたので、【麻痺薬生成】もしておく。
【麻痺草生成:Lv0(New)】
キタキタ!
これでノゥヴ湿地へ麻痺の花を採取しに行かなくても、SPがあれば【麻痺薬生成】をしつづけられる。
自室にいる間は、MP、SPともに気にしなくていいので、大量に生成できるな。
しかし、困ったのはギルドの納品だ。
ギルドカードには大まかではあるがステータスが表示されている。
僕は器用のステータスもSPもそれほど高くはない。
にもかかわらず、大量に納品すれば違和感が出てしまう。
昨日ギルドのドグバさんにもつっこまれたし……
まぁ【薬師】のスキル以外にも自室で強化できるスキルはあるからな。
残りの時間は、ゴミ捨て場のアルミ缶とスチール缶を、【金属精錬】で金属玉にしていったほうがいいだろう。
狭間圏
【錬金術師:Lv0】
HP:315/345【錬金術師】:-30
MP:869/829(↑+9)【錬金術師】:+40
SP:335/365(↑+4)【錬金術師】:-30
力:38【錬金術師】:-20
耐久:102【錬金術師】:-20
俊敏:57【錬金術師】:-20
技:29【錬金術師】:-20
器用:65(↑+5)【錬金術師】:+20
魔力:75
神聖:130
魔力操作:126(↑+1)【錬金術師】:+10
【回復魔法:Lv85 リヒール:Lv52(↑+1) ハイリカバリ:Lv33(↑+3)】
【補助魔法:Lv72(↑+1) ハイプロテクト:Lv13(↑+1) ハイバイタルエイド:Lv14(↑+1)スキルエイド:Lv15(↑+1)アジリティエイド:Lv10(↑+1) ヒットストライク:Lv14(↑+1) マナエイド:Lv53(↑+1)】
【呪術:Lv1(↑+1) パワーブレイク:Lv1(↑+1) アーマーブレイク:Lv1(↑+1) スロウ:Lv1(↑+1)】
【空間魔法:Lv61(↑+1) パーセプション:Lv77(↑+1) 魔力庫:Lv70(↑+2)】
【錬金術:Lv4(↑+2) 金属精錬:Lv8(↑+4)】
【魔影装:Lv15(↑+2)】
【マルチタスク:Lv91(↑+1)】
【力降下耐性:Lv6(↑+1) 耐久降下耐性:Lv2(↑+2) 俊敏降下耐性:Lv2(↑+2)】
【自己強化:Lv8(↑+1) 鉄壁:Lv16(↑+2)】
【ストレージ:Lv57(↑+1)】
【毒薬生成:Lv39(↑+1)毒消しポーション生成:Lv16(↑+2) 麻痺草生成:Lv0(New) 麻痺薬生成:Lv12(↑+4)】
【etc.(61)】