表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

178/312

116日目(日本)

昨日は耐性スキルの習得と、さらにそのスキルレベルを大幅に上げることができた。

寝てしまったので、時間的な感覚はあまり無いけど、これだけレベルが上がったってことは相当寝ていたんだろう。

気がついたら夜だったしな……


それから、ノゥヴ湿地の奥では、状態異常を発生させる植物を採取してきた。

黄色い花が毒、赤い花が麻痺、緑の花が睡眠だ。

感覚的には黄色が麻痺っぽいのに、紛らわしいことこの上ない……


とりあえず、毒を含んだ黄色い花から【毒薬生成】をしてみる。

いつもは、自分で【毒草生成】で材料をつくってから、【毒薬生成】をしている。

ちなみに、【毒草生成】のレベルが上がっているため、採取した毒草を材料に使うよりも質の良い毒薬を生成することができている。

毒の花はどうなんだろうか……?


僕は【ストレージ】から毒の花を取り出し、【毒薬生成】をする。


ぉ!


これは量だな。

毒薬の質自体は、採取した毒草と変わらない。

だけど、毒の花を使用して【毒薬生成】をすると、結構な量の毒薬を生成することができる。

さらに、毒消しポーションも生成する。

毒草や毒の花からは、毒薬も毒消しポーションもつくることができる。

同じだな。

採取した毒草と同じくらいの質の毒消しポーションが、多く生成できる。

7、8倍は生成できるんじゃないだろうか。

【ストレージ】や【魔力庫】の節約になるので、こっちのほうが良いな。


ぉ!


【睡眠薬生成:Lv0(New)】

【毒薬生成】と【毒消しポーション生成】を使いまくっていたら、【睡眠薬生成】を習得することができた。

【麻痺耐性】よりも、【睡眠耐性】のレベルが上がっていることも関係しているんだろう。

緑の花は、睡眠の状態異常をおこせるようなので、緑の花を原料にさっそく【睡眠薬生成】をしてみる。


【薬師】のスキルを使いまくっているので、SPが無くなるが、【ハイリカバリ】で回復させる。


……あれ?

神聖のステータスが上がっている。

これまで、神聖は【回復魔法】でHPを回復させることで上がってきた。

しかし、HPが減っていない対象に【回復魔法】を発動させることができない。

だから、怪我をしないと神聖を上げることができなかったんだ。

今日はSPしか回復をさせていない。


これって【ハイリカバリ】でSPを回復させることでも神聖を上げられるってことだよな……

これはでかいぞ。

日本では、上げられるステータスは限られているからな。

【ハイリカバリ】を使いまくって、このまま材料が無くなるまで【睡眠薬】をつくってしまおう。


狭間圏はざまけん

【薬師:Lv52】

HP:345/345

MP:810/810(↑+3)

SP:502/348(↑+21)【薬師】:+154

力:38【薬師】:-15

耐久:102【薬師】:-15

俊敏:57【薬師】:-15

技:29【薬師】:-15

器用:57(↑+6)【薬師】:+104

魔力:74

神聖:128(↑+1)

魔力操作:123

【回復魔法:Lv84(↑+1) リヒール:Lv49 ハイリカバリ:Lv25(↑+7)】

【補助魔法:Lv71(↑+1) ハイプロテクト:Lv12(↑+2) ハイバイタルエイド:Lv12(↑+2)スキルエイド:Lv13(↑+1) ヒットストライク:Lv12(↑+2) マナエイド:Lv51(↑+1)】

【空間魔法:Lv59(↑+1) パーセプション:Lv75(↑+1) 文書:Lv41(↑+1) 魔力庫:Lv64(↑+2)】

【魔影装:Lv13(↑+2)】

【マルチタスク:Lv88(↑+1)】

【自己強化:Lv6(↑+1) 鉄壁:Lv12(↑+2)】

【ストレージ:Lv54(↑+1)】

【毒薬生成:Lv38(↑+2) 毒消しポーション生成:Lv14(↑+3) 睡眠薬生成:Lv8(New ↑+8)】

【etc.(58)】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] GWで一気に読み切りましたー すごくたのしかったです! 日本編はどうしても短くなりますけどその分異世界が充実してますもんね なんていうか主人公はユ〇キャンで資格取り捲るマニアみたいですよね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ