表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

165/312

110日目(日本)

ついにフヨウまで【昇仙拳】を習得した。

僕だけが習得できていない。

そして、相変わらず全く手応えがない。

変化があるとすれば、昇仙山の環境に少し慣れた程度だろうか。

始めに昇仙山に来た頃は、とにかく身体が重かった。

SPを0にした状態だと、身体の重さが顕著になり、あの状態で毎朝走り込みをしたわけだ。

今では走り込みは午前中で終わらせることができ、身体の重さもかなり軽減されてきた。


しかし、良いことばかりではない。

SPの上昇が徐々に減っている。

昨日は最大SPが5だけ上がった。

環境に適応しているといえば良いが、適応しきってしまったら恐らくSPの上昇は無くなるだろう。


そんなことを考えながら、今日も一通りの【補助魔法】を使ったあと、【土魔法】の修行をする。

昨日は大皿をつくり、道場に寄付した。

今日は小皿をつくっていく。

やっぱり細かい作業が必要になると、難しくなり消費MPが上がる感覚がある。

小皿の場合、大皿ほど厚みはいらない。

薄く幅が均等な方が良い。

いびつな形にならないように、できるだけ円形にしていく。

小皿は大皿よりも数が必要だよな……

100枚くらいあったほうがいいか。


今日の動画はどうしようか。

最近は空手の動画ばかり見ていたが、見るだけでは限界がある。

今ちょうど小皿をつくっているところだし、陶芸の動画でも検索してみよう。

【風魔法】によるキーボード操作も徐々に慣れてきた。

パチパチと小さな空気の塊をキーボードに打っていく。


動画では、轆轤(ろくろ)を回しながらきれいに形を整えている。

そうか……そうだよな。

きれいな形をつくるには轆轤が必要だ。


【風魔法】でできるか?

僕は【土魔法】で小皿をつくりながら、それを【風魔法】で回転させていく。

回転させたまま、【土魔法】で徐々に小皿を形造っていく。

今までよりも、形がきれいになっている気がする。


ん?


ぉ!

新スキルの習得だ。

確認しよう。


【リカバリ:Lv0(new)】


まずい……

最悪だ……


【リカバリ】はSPを回復する魔法。

本来なら喜ばしいことだけど、今は良くない。


【昇仙拳】を習得するために、できるだけSPを枯渇状態にしている。

そうすることで、身体が適応するためSP消費を抑えられる【昇仙拳】を習得するんだ。

ところが、【リカバリ】を覚えてしまうと、SPが回復できるわけだから、SP消費を抑えるための【昇仙拳】の必要性が下がる。

僕の身体は、足りないSPをMPでなんとかしようとしているのだろうか……


狭間圏はざまけん

【風使い:Lv42】

HP:334/325(↑+1)【風使い】:-9

MP:3/741(↑+6)【風使い】:+62

SP:0/258(↑+1)

力:31

耐久:86【風使い】:-6

俊敏:48【風使い】:+18

技:22

器用:41(↑+1)

魔力:73【風使い】:+24

神聖:125

魔力操作:110(↑+1)【風使い】:+57

【土魔法:Lv31(↑+1) 創造:Lv22(↑+2)】

【風魔法:Lv88(↑+1) エアブレード:Lv64(↑+1) 風刃:Lv53(↑+1)】

【回復魔法:Lv77 リカバリ:Lv0(New)】

【補助魔法:Lv65(↑+1) スキルエイド:Lv6(↑+2)アジリティエイド:Lv7(↑+2) マナエイド:Lv45(↑+1)】

【空間魔法:Lv54(↑+2) パーセプション:Lv67(↑+2) 魔力庫:Lv52(↑+2)】

【マルチタスク:Lv80(↑+2)】

【毒耐性:Lv47(↑+1)】

【毒薬生成:Lv28(↑+1) 毒草生成:Lv48(↑+1) 】

【etc.(41)】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] リカバリじゃなくてリカバリーじゃなかった?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ