表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

158/312

107日目(日本)

今日も空手の動画を見ながら、【空間魔法】や【補助魔法】、【風魔法】のスキルを上げていく。

今日は蹴りをメインに動画を見ていく。

この後ろ回し蹴りは、モーションが大きいが決まれば相当ダメージを出すことができそうだ。

ただし、動きが難しそう。

まずは前蹴り、後ろ蹴りを地道に訓練したほうがいいだろう。


【空間魔法】については、【パーセプション】を細長く展開できるようになってきた。

ただし、扱いが難しい。

いつもは、【パーセプション】を自分を中心とした球状に展開し、周辺の環境を把握する。

おそらく、障害物が無ければ、きれいな球状になるはずだ。

ただし、今住んでいるマンションはいくつもの部屋があり、壁がある。

壁を通すと、展開範囲が一気に狭くなる。

だから、現状は僕を中心に、いびつな球状になっている。


そして今日は、【パーセプション】を細長くする訓練をしている。

球状が一番安定するんだけど、その状態から、少しずつ形を変えていく。

同じ体積で、細長く展開することで、より遠くの状況を把握できる。


ズズズッ……

なかなか難しい……


理想としては、ある程度棒状に伸ばして、それをぐるりと回転させたい。

そうすれば、少ない体積でより遠くの方の空間まで把握できるからだ。

今はまだ動かすのはまだ無理だな。

ただし、細長く伸ばすことはできる。


一度範囲を狭めて、時間をかけて細く伸ばしていく。

そうすることで、今まで届かなかったところに【空間魔法】を伸ばし、さらに動物には一通りの【補助魔法】をかけ、人間には【マナエイド】のみをかけていく。







カチャリ






おぉ!

日本では久しぶりの新ジョブだ。


確認してみよう。

【補助魔法士:Lv0(New)】

さらに、【アジリティエイド】も習得したようだ。

【アジリティエイド】は俊敏を補正する【補助魔法】で、今一番欲しかった【補助魔法】だ。

僕の場合、前衛としてのステータスが不足しているが、力は【フレアバースト】の威力でフォローできる。

だけど、俊敏や技がないと攻撃が当たらない。


今後は自室で【アジリティエイド】も強化したいが、これは人間に使うことはできないな。

動物、主にベランダに集まる鳥だな。

他の部屋のペットには使わないほうがいいだろう。

急にペットの動きが早くなったら、怪奇現象だ。

ただでさえ外に【風魔法】で風を巻き起こしているんだから、できるだけリスクは抑えたいところだ。


狭間圏はざまけん

【補助魔法士:Lv0(New)】

HP:290/320(↑+1)【補助魔法士】:-30

MP:742/722(↑+7)【補助魔法士】:+20

SP:0/238(↑+2)

力:28【補助魔法士】:-20

耐久:85【補助魔法士】:-20

俊敏:46【補助魔法士】:-20

技:20【補助魔法士】:-20

器用:38(↑+1)

魔力:73

神聖:123

魔力操作:107(↑+1)【補助魔法士】:+10

【水魔法:Lv43(↑+1) ウォーターガン:Lv30(↑+2)】

【風魔法:Lv85(↑+1) エアブレード:Lv60(↑+1) 風刃:Lv50(↑+1)】

【回復魔法:Lv75(↑+1)リヒール:Lv37(↑+2)】

【空間魔法:Lv48(↑+2) パーセプション:Lv61(↑+2) 文書:Lv32(↑+2) 魔力庫:Lv46(↑+3)】

【補助魔法:Lv62(↑+1)アジリティエイド:Lv1(New ↑+1) マナエイド:Lv42(↑+1)】

【毒耐性:Lv44(↑+1)】

【毒薬生成:Lv25(↑+1) 毒草生成:Lv45(↑+1) 】

【etc.(40)】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 新しいジョブの獲得、良いですね!
[一言] 更新ありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ