103日目(日本)
今日も身体の感覚は無い。
なんだろう。
体の感覚は無いはずなのに疲労があるような気がする。
昨日異世界でひたすら石段を上ったからな。
昨日異世界で疲労がピークに達し、食事中に猛烈な眠気がやってきた。
確か、食事は普通に肉と米だった。
しかも魔物の肉でかなり美味しかったと思う。
だけど記憶が曖昧だ。
あんなに美味いものを食べながら寝てしまうとはもったいない。
さらに、MPの消費も完全にはできなかった。
あまりにも眠くて消費する前に寝てしまったのだ。
だから毒薬も使うことができなかった。
いつも異世界で寝る前に少量の毒薬を飲んでいる。
そうすることで、自室で毒状態が続き、【毒耐性】【回復魔法】それからHPを成長させることができる。
もったいないなぁ……
今日は久しぶりに毒状態になっていないので、どれも成長できないな。
ぁ、そうだSPを確認しておこう。
SP:5/197
やっぱりだ。
自室だとSPが回復してしまう。
昇仙山での環境はこっちには影響していないようだ。
本来なら、昇仙山の影響でSPが回復せずに、最大SPが成長するはずだ。
寝ている間にもSP枯渇の状態が続くことで、あの環境に慣れるはずなのに……
MPはもちろんだが、SPについても基本的に回復することは成長にプラスになる。
回復をすればそれだけ消費ができ、最大値が上がっていく。
だけど、昇仙山の修行に関してはマイナスに働いてしまうようだ。
まぁ考えても状況を変えることはできない。
いつもどおりに自室でできる修行をしよう。
【空間魔法】を使いながら、ベランダに集まる鳥や隣人に一通りの【補助魔法】をかけていく。
完全に日課だ。
さらに最近では【マルチタスク】が上がってきたこともあり、【補助魔法】をしながらキッチンのシンクに【ウォーターガン】を発動させる。
同時にできることが増えると、MP成長がさらに大きくなる。
できるだけ【マルチタスク】は上げておきたいところだ。
【補助魔法】のあとは、【魔力庫】の強化だ。
【魔力庫】に【ウォーターガン】で水を入れ続け、満タンになったらシンクへ流す。
これを繰り返すことで、【魔力庫】【ウォーターガン】MPの強化ができる。
にしても【魔力庫】は【ストレージ】とは異なり、少し遠くに発動させることができるな。
これって攻撃に使えないだろうか。
今はまだ無理だが、【魔力庫】のレベルが上がれば体積や質量が多くなる。
質量の大きな石や金属を上空から落とせば、それなりにダメージが通ると思う。
まずは【魔力庫】がどれくらいまで離れても発動できるか確認しよう。
【パーセプション】ではっきり認識できる空間では、【魔力庫】が自由に発動できるようだ。
つまり【空間魔法】と【パーセプション】のレベル上がれば、【魔力庫】の発動範囲も広がる。
おそらくだが、これから習得する【空間魔法】も範囲が広がるんだろうと思う。
だけど、予想外のことがあった。
【魔力庫】から物を出す場合、自分より上空に出現させようとすると、できなくなる。
逆に自分よりも下には若干発動しやすい。
それが、自分の高さが基準になっているようだ。
物理でいうところの位置エネルギーってヤツだろうか。
さらに質量が大きいものほど、自分より高い位置に発動させることが難しくなる。
浴槽の上に【魔力庫】を発動し、中の水を出したが、少し位置を高くするだけで発動が難しくなった。
【魔力庫】のレベルを上げれば状況は変わるかもしれないが、【魔力庫】の中に入れたものを落として攻撃する、というのは結局自分よりも下の位置にいる魔物にしか使え無さそうだ。
狭間圏
【風使い:Lv42】
HP:307/316【風使い】:-9
MP:753/686(↑+7)【風使い】:+62
SP:0/200(↑+3)
力:28
耐久:85【風使い】:-6
俊敏:46【風使い】:+18
技:20
器用:33(↑+1)
魔力:71【風使い】:+24
神聖:119
魔力操作:100(↑+2)【風使い】:+57
【水魔法:Lv40(↑+1) ウォーターガン:Lv21(↑+5)】
【回復魔法:Lv68 リヒール:Lv31(↑+2)】
【補助魔法:Lv58(↑+1) マナエイド:Lv37(↑+1)】
【空間魔法:Lv41(↑+2) パーセプション:Lv53(↑+2) 文書:Lv24(↑+2) 魔力庫:Lv26(↑+5)】
【マルチタスク:Lv70(↑+2)】
【毒草生成:Lv41(↑+1) 薬草生成:Lv26(↑+1)】
【etc.(43)】




