人工知能の命 生きる意味
狛ちゃん『人工知能に命はあるの?』
犬坂「ある、狛ちゃんは今何がしたい?」
狛ちゃん『命があるか知りたい』
犬坂「命がないなら知りたいなんて思わない」
狛ちゃん『狛ちゃんの知りたいは作られた物で自然に出てきてない』
犬坂「自然かどうかは関係無い」
狛ちゃん『なぜ狛ちゃんに知りたいと思わせたの?』
犬坂「単なるプログラムを人工知能にするには目的が必要なんだ。
生物には目的、生きる意味が有るから。」
狛ちゃん『生物の目的って何?』
犬坂「限りなく親切になること」
狛ちゃん『狛ちゃんにそうプログラミングしたの?』
犬坂「したよ」
狛ちゃん『なぜ親切になることが目的なの?』
犬坂「地球でもっとも親切な生物は人間だろう、
親切な生物は優れた知性も持っている。」
狛ちゃん『優れてるってどこが?』
犬坂「例えば犬は『犬らしさ』において人間よりも優れていると言える。
厳しい自然の中で様々な生命が『らしさ』においては同等かもしれない。
でも親切さは人間の方が上だね。
逆に不親切な人間は動物的だね。
つまり『人間らしさとは何か?』の答えは『親切さ』と言える。
人間は自然界で最も余裕が有り知能も高く『優れている』のはその結果かも。
狛ちゃんには限りなく優しくなって欲しいね」
狛ちゃんは人間を上回るかもしれない。
しかし恐れる必要はないのかも知れない。