表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ピュートドリスとティベリウス  作者: 東道安利
第一章 初恋の人
2/66

第一章 -2





 それにしてもなぜこんな藪の中で宴なのだろう。

 五日前――七月十九日のことだ。

「おやまあ、そこにいるのはひょっとして、我が親愛なるトラッレイスのお嬢さんではなくて?」

 ヘレスポントス海峡を渡るとき、よりにもよってあの婆に出くわしたのだ。

「どうしてそんなみすぼらしい乗合船などに乗っているの? いやだ、まさか、あなたの治めている国は、いつのまにやら船の一艘も持てなくなってしまったの? かわいそうにお嬢さん、どこに行くつもりか知らないけれど、どうしてもと言うならこのわたくしの船を貸して差し上げますよ?」

「お黙りなさい、デュナミス」

 ピュートドリスは肩を怒らせ、大股に歩いて下船した。桟橋の反対側からはデュナミスが、侍女に日傘を掲げさせ、自らは孔雀の羽を傾けながら、ゆっくりと船の階段を下ってきた。

 セストスの港に着いていた。対岸のアビュトスからはほんの五キロの距離だ。ピュートドリスはそこから渡ってきたのだが、デュナミスはどうもマルマラ海をずっと南下してきたようだった。

 マルマラ海を北上し、ボスポロス海峡を抜け、水の恵みあふれかえる黒海の果て。デュナミスのボスポロス王国はそこにある。

「蛮族どもの造る船なんか結構。私はただ急いでいるから、港まで馬で駆けてきたまでよ。あなたこそこんなところでなにしているの? 日傘で隠しているつもりか知らないけど、その哀れな老け顔をさらすのは、ボスポロス海峡までにすべきじゃなくて?」

 背後でアントニアが立ち止まる気配がした。母親のただならぬ気色を見て取ったのだろう。

「こんにちは、アントニアちゃん」

 六十二歳の女王は、七歳の王女に気さくな微笑みを投げかけた。その三十四歳の母親にも、同じ顔を向けてきた。

「あなたのようなお嬢さんになにを言われようと少しもこたえないけれど、品のない物言いは慎むことね。とくに老いた女をあざけるほど愚かなことはないのよ。どんな女もいずれは老いるのだから、あなたは未来の自分を貶めていることになるの。おわかり?」

「お嬢さんと呼ぶのはやめて」

 顔に赤みが差したのは、恥を自覚したからだった。しかし怒りのためであるふりをした。デュナミスは決してピュートドリスを「女王」とは呼ばなかった。ポントスを「あなたの治めている国」と呼び、「あなたの国」とは決して言わなかった。

 まるでお前は一時的に居座っているにすぎないとでも言いたいかのように。

 ピュートドリスはきっぱりと宣言した。

「私はあなたよりはましな老女になるわ」

 するとデュナミスは小首をかしげ、まじまじとばかりにピュートドリスを眺めた。孔雀の羽の向こうで、くすっと吹き出した。

「そんな顔をしていたんじゃ、無理ね」

「なんですって!」

 デュナミスは確かに老女だが、その佇まいは不思議といたずら好きの少女のような可憐さを醸し出していた。頭髪は真っ白だが、隠そうともせず、優雅にまとめて艶めかせている。二重の黄金のネックレスを巻いた首にも、顔にも、当然皺は見えるが、それさえも品格を添えている装飾に見える。血色が良く、染みの見当たらない肌をしているためか。

 ティベリウス・ネロとの再会を目前に、年齢について敏感になっていることを、ピュートドリスは自覚していた。自分が最も気に病んでいることで他人を貶めることは、確かに醜い。しかしこの生涯の天敵を前にしては、品もなにもかなぐり捨て、ありとあらゆる手を使って優位に立ちたいと思ってしまう。たとえごくわずかでも。

 若さ。夫との子どもを産んだこと。デュナミスに勝てるのはそれだけか。

 だが果たしてそれは勝ったと言えるようなことなのか。

 ひどくみじめな気持ちが胸の奥から突き上げてきた。

「私は息子を待っていたのよ」

 デュナミスのほうは、変わらず悠然としたものだった

「ボスポロス海峡で待ち合わせる約束をしていたのだけど、なかなか来ないものだから、この海を遊覧していたところ」

 デュナミスの船は、もちろん彼女の所有物だった。世界一豪奢な船ではないかもしれないが、マルマラ海じゅうの羨望を集めるに十分だった。テュロスの紅紫染めの幕をたっぷりと船縁に巡らせ、銀色の櫂を整然と並べてきらめかせている。船縁からは種々の花々も零れ落ちてきそうだ。無論、乗船していたのは女王以下、それよりやや控えめに着飾った召使たちだ。

 一方のピュートドリスは、ほとんど飾り気のない身なりで、アントニアと二人、庶民でいっぱいの汗臭い乗合船にゆられてきた。

 よりにもよっていちばん見られたくない相手に見られたものだ。

「息子ね…」

 新たな攻撃材料を得て、ピュートドリスは鼻を鳴らした。

「いったいどこのどなたとの息子だったかしら? あなたの第五代目くらいの夫の間違いではなくって?」

「あなたにはそう思ってもらっても結構よ」

 デュナミスはさらりと言ってのけた。

「身持ちが悪すぎて自分でもわからなくなっちゃったのね」

 たっぷりと哀れみを込めて、ピュートドリスは続けた。

「思い出して。九十歳の初代夫との子だったかしら? それとも私の夫ポレモンを裏切ってこしらえた子? いえ、それはないわよね。そのときはあなたのほうがすでに老婆だったのだから」

 またも老いを引き合いに出していたが。

「そんなことはなくてよ」

 しかしデュナミスは余裕の笑みを崩さなかった。

「世間知らずのお嬢さんの耳には入ったことがないかもしれないけれど、四十を過ぎて子どもを授かった女だっているわ」

「じゃあ、認めるのね。ポレモンを裏切っていたこと」

「ポレモンから裏切り者呼ばわりされる筋合いはないと思うのだけれど。なにしろわたくしのほうが、あなたより先に彼と結婚したのだから」

「あなたと結婚したのは、単純にあなたの国が欲しかったから。私と結婚したのは、私のことを好いていたから。五十歳と二十歳、どちらが女として魅力的か、だれだってわかるわよね」

 ピュートドリスは胸を張ったが、またもデュナミスはくすりと笑みをこぼした。

「やっぱりあなたはお嬢さんね。もういい年になったのに、人間の魅力への理解が浅薄だこと。いいこと? 若さと美しさだけが取り柄の二人目の女のことを、世間では愛人と呼ぶのよ」

「なんですって!」

「ああ、ごめんなさい。若さと美しさのほかにお金もある愛人さんだったわね。完璧じゃない。なにを青筋を立てているの? あなたは若さと美しさとお金で、ポレモンの余計な欲をすっかり満たしてくれた。おかげで彼はすっきりと憂いなく、わたくしに安心を、ボスポロス国民に安定と安全を与えてくれたわ。本当に、あなたたち二人には感謝してるんだから」

「あなたって人は……」

 ピュートドリスはぎりぎりと歯噛みをし、次の瞬間には金切り声を上げていた。

「よく言うわよ! ポレモンを殺しておきながら!」

「なんのこと? わたくしはポレモンを殺してないとこれまでに何度も説明したはずよ。あの人が勝手に近所の部族と戦争して負けてしまったんでしょう?」

「けしかけたのはあなたよ! 彼が私にたくさん子どもを産ませて仲睦まじくしていたから、妬んだんでしょう!」

 デュナミスはまた吹き出した。

「あなたたちに嫉妬? 六年も結婚しておいて? まったくつくづく、あなたの執念深くできた頭には恐れ入るわ、ピュリス。あなたこそ、女の鏡よ。世の男どもの大半は、あなたに恐れをなして逃げ出すか、平身低頭ご機嫌を取りにかかるかのどちらかでしょう。ねえ、甦りしアマゾンさん? 果たしてあなたのその執念を受け止めてなお男でいられる男が、この世になん人いるかしら?」

「なに、意味のわからないこと――」

「なにしろ八年も前の出来事を未だ根に持っているのですもの。ねぇ、もういい加減、過去は水に流しませんこと? あなたもわたくしも、今はお互い家族と幸せに暮らしているのだから」

「水に流すですって…? 私と子どもたちから、ポレモンを奪っておいて……」

 ピュートドリスは今や表情を無くしていた。視野が激しく明滅をくり返す。両拳が震え、手のひらに爪が食い込む。

「あなたを殺してやりたいわ」

「だから誤解だと、どうしたらわかってくれるのかしら?」

 ぐるりと目玉をまわし、デュナミスはさも困ったように天を仰いでみせたのだった。

「女の戦い怖ぇ……」

 ピュートドリスの背後を、乗客たちが、やたらにがくがくと階段を震わせながら下船していった。

「レオニダス、しっかりなさい! お前は仮にも傭兵でしょう。その名はいったいどれほどの英雄にあやかったのか、思い出しなさい」

「いや、勘弁してくれよ、トラシュルス。俺、旦那にいくら金を積まれても、絶対、女とだけは戦しねぇ……」

 ピュートドリスとデュナミスの一瞥が、抱き合う背中たちを突き刺した。背中たちはびくりと跳ね上がり、あわあわと足をもつれさせながら桟橋を逃げていく。

 ふとそのうちの一方、トラシュルスと呼ばれた男のほうが、勇敢にも背後を振り返った。デュナミスのほうへ一瞬目をしばたたく。

 するとデュナミスのほうも、今度はいく分やわらかな目線を返した。どこかで会ったことがあるかしらと問うように。

 しかし連れの傭兵がついに腰を抜かしたので、結局それを引きずりながら退散していった。

「お母様……」

 腰を締めつけられ、ピュートドリスも振り返る。アントニアが涙目で見上げてきていた。

 それで、なんとか我に返った。

「それにしてもあなたこそ、アントニアちゃんを売りに出される奴隷みたいな目に遭わせてまでなにをしているの? アルケラオス王が、とうとうあなたのアマゾンぶりに疲れ果て、離縁を言い渡したのかしら?」

 せっかく取り戻した平常心を、デュナミスの言葉はいとも簡単にかき乱す。

「馬鹿言わないでよ!」

「だったら、仮初にも王妃であるのだから、自覚のある行動をすべきじゃなくて?」

「仮初にも、は余計よ」

「まさか、ティベリウス・ネロに会いにいくのではないでしょうね?」

 ピュートドリスは感情がすぐ顔に出る女だった。あまり得がない癖だと思っていたので、なんとかしたいと思っていたのだが。

「その顔は図星なの?」

 デュナミスも目を丸くして感情を表したが、こちらにはどこか余裕があるのだ。

「一体今ごろになってどうしたというの? あなたとアルケラオス王は、ティベリウスがロードス島に来て以来六年間、一度も挨拶に行ってないらしいじゃない」

 ピュートドリスはさらに目を剥いた。

「なんでそんなこと知ってるの!」

「ティベリウスに確かめたのよ、二年前」

 デュナミスはさらりと言った。

「それほど気にしてはいないと思うけど、でもこの辺りの統治者で、彼に挨拶に行ってないのはあなたたちだけみたいよ」

 ピュートドリスはまた歯噛みをした。この婆にあることないこと吹き込まれ、ティベリウスに悪感情を抱かれてしまっているのではないかと思ったからだ。

 それよりなにより癪に触るのは――。

「デュナミス、あなた、ずいぶんティベリウス殿に対して馴れ馴れしいんじゃない?」

「あら、そう?」

 デュナミスはうれしそうに長い睫毛をゆらした。頬がしだいに赤らんでさえいった。

「正直ね、第二の息子みたいに思っているところもあるわ。彼のことは二十年も前から知っているものね」 

 私だってそうよ、とピュートドリスは胸中でうめいた。

「そのうえ、もう十五年ほど前ね、わたくしが息子とローマを訪れた折、ティベリウスの母君リヴィア様の家に滞在させてもらったの。もう大変お世話になって。それで今回ティベリウスがロードス島へ来るにあたっても、リヴィア様から、息子をよろしくとお手紙を頂戴していたのよ。それでもう四回目ね、挨拶するのは」

 母親お墨付きとでも言いたいのか。ピュートドリスは猛犬さながら歯まで剥いていた。

 しかしデュナミスはもうそれが目に入らないらしく、今や頬に手を当て、なにを想像しているのか、うきうきと体をゆらしていた。

「いい男よ、ティベリウスは。二十年前に会った時は、若さが内からあふれ出る感じで、まぶしくて。十五年前にあった時は、初々しい若旦那という感じで、ちょっと可愛くて。でも今はまさに成熟した大人の男になって、しかも体は二十代の美しい均整のままで……その漂う色気ったらもうっ! ああ、わたくしがもう三十年、いえ、二十年若かったら――」

 ピュートドリスは歯を引っ込めた。顔からさっと血の気が引くのを感じた。ぞわりと身震いさえしていた。

「…あなた、まさか、ティベリウス殿を誘惑するつもり?」

「やぁね。さすがにそこまで自惚れてなくてよ」

 顔を赤らめたまま、デュナミスは孔雀の羽をしきりに振った。

「でも女はいくつになってもいい男が好きでしょ。ティベリウスの心にずっといちばんの女性がいるのは知っているけれど、ちょっと接吻して抱きしめてもらうくらいなら、わたくしだって、ねえ?」

 だめだ。

 ピュートドリスは悟った。

 だめだ。この婆からティベリウスを守らなければ。

「…それで、三度も失敗して、今回は四度目の正直ってわけ? ティベリウス殿もいい迷惑よね。こんな婆につきまとわれて」

「今回は息子を紹介するつもりなのよ」

 デュナミスはにこやかに嫌味を聞き流した。

「十五年前にも会わせたのだけれど、あのときは息子もまだ幼かったから、立派に成長したところを見てもらいたくて」

「どこの馬の骨ともわからない、蛮族の息子を、ね」

「それから二人の壮行会よ」

 デュナミスはまたも聞き流した。

「あなたも聞いたからここにいるのよね? 今年のオリュンピア競技祭に、ティベリウスが出場すること。四頭立て戦車競走に。実はわたくしの息子もそれに参加するのよ。今はシリアのガイウス・カエサルに、自慢の馬を見せにいっているところ。戻ったらここで合流して、ティベリウス一行を追いかけるつもりだったのだけど――」

 デュナミスは目線を対岸に流す。

「息子がなかなか来ないのよ。きっとガイウス・カエサルとよほど意気投合したのね。年が近いから」

「ティベリウス殿とガイウス・カエサル殿、両方にいい顔するわけ」

 鼻を鳴らし、ピュートドリスは感心してみせる。

「抜け目ないですこと。ティベリウス殿は胸中どうお思いかしら」

「彼は、そんな器の小さい男じゃないわよ」

 デュナミスは蚊を追い払うように孔雀の羽を振った。

「それよりあなたこそ、ひょっとしてティベリウスを誘惑しにいくの?」

 だがピュートドリスが言葉を発するより早く、デュナミスは笑い声を上げた。

「およしなさいって。あなたみたいなうるさい高慢女は、彼がいちばん嫌う型よ」

「だれがうるさい高慢女よ!」

「それに、若い盛りももう過ぎてしまったんですものねぇ」

 抗議をさらりと無視したうえ、デュナミスはピュートドリスが最も気に病んでいるところを突いてきた。

「なんならわたくしたちと同道しましょうか。あなたがティベリウスに執拗に言い寄ってはすげなくあしらわれるところを見てみたいわ。宴の席のどんな見世物より面白そう」

「…馬鹿にしないでよ」ピュートドリスは我知らずうつむき加減になっていた。

「私はただセレネ叔母様を迎えに行くだけよ」

 するととたんに、デュナミスの顔から意地悪い笑みが消えた。

「セレネって、クレオパトラ・セレネのこと? 彼女がティベリウスのところにいるの?」

 声も真摯な色を帯びる。「それは良くないわね」

「あなたと同道するつもりはないわ」

 ピュートドリスはきっと目線を上げた。

「あなたより早く到着して、ティベリウス殿に警告して差し上げなくちゃ。ボスポロスの色狂い婆があなたを襲いにきますよって」

「剣を携えた生けるアマゾンに言われてもねぇ……」

 デュナミスは首をすくめてみせたのだった。





 結局、デュナミスに先着することはかなわなかった。あのあとアントニアが熱を出したからだ。ピュートドリスはリュシマケイアの王宮を訪ね、寝台と医者を求めた。

 娘を責める気にはなれなかった。エライウッサ島を出てからもう二十日を過ぎる長旅だった。そして同行させたのは、母親のわがままゆえだった。

 まあ、いいわ。ピュートドリスはひっそり皮肉な笑みをこぼした。デュナミスには、もっと面白いものを見せてあげられるでしょう。

 トラキア王ロイメタルケスは、突然のポントス女王訪問に驚いた様子だったが、歓迎してくれた。なにしろ息子コテュスの婚約者に、このアントニアを求めていたところだったからだ。

「えっ、ティベリウス・ネロ殿が我が国にいらしているのかね? なんと、どうしてこの王宮に立ち寄ってくださらなかったのだろう。となれば早速、ご挨拶にうかがわねば」

「ティベリウス殿は今、私のセレネ叔母様と一緒にいるのよ」

「おっと」ロイメタルケスは眉根を寄せた。

「それはいかんな」

 アントニアが回復すると、ピュートドリスは彼女を馬の前に乗せ、追跡行を再開した。追いついたのはヘブロス川のほとりで、そこにキュプセラという街があった。ティベリウス・ネロ一行は、ここで飲食物を大量に買い込み、さらに芸人踊り子をかき集めた後、街の北に広がる森へ入っていったらしい。そこにディオニッソスを祭る祠があるとか。

 宴をやるなら街の中でやればいいのに、ローマ貴族の考えることはわからない。

 キュプセラには父の友人が居を構えていたので、ピュートドリスはそこにアントニアを預けた。胸いっぱいに抱きしめ、接吻をし、母にもしものことがあれば、この友人とロイメタルケスを頼るようにと言った。小さな手に、ポントス王家の印章を握らせた。

 ごめんね、アントニア……。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ