表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
想連思  作者: 雪村 澪
第ニ章:秘密
9/15

境界線

無弦の背中が闇に消えたのを見届けてから、霜華は静かに扉を閉じた。


小さな庵の中は、ひどく静かだった。

胸の奥で、何かが崩れ落ちる音がした気がする。


(……どうして、あんなに冷たかったの)


霜華は自問した。

無弦の声は、いつもより低く、冷たかった。

まるで、自分を拒絶しているかのようだった。


——無弦は、距離を取ろうとしている。


それも、ただ単に危険から遠ざけるためではない。

もっと根本的な、決定的な理由があるのだと。


(何か……隠している)


「何を隠しているの」


既にそこにいない無弦に向けて、霜華はつぶやいた。


----


都の外れ、静まり返った小径を、無弦はひとり歩いていた。


(……離れなければ)


そう、霜華を、守るために。

霜華を、傷つけぬために。


いや、本当は自分が、傷つかないためだ。

怖いからだ。


無弦は拳を強く握った。

その手のひらには、爪が食い込み、滲む血がにじんでいることすら、彼は気に留めなかった。


ほんのわずかな時だった。

あの夜、霜華が身を挺して自分を助けてくれたときから、彼女は無弦の胸の奥に、小さな灯をともしてしまった。


無弦がとうに諦めたはずのもの——「温かさ」という感情を、霜華は呼び覚ましてしまったのだ。


(だが……)


(俺は……あの娘の父を殺した)


(俺は、あの娘にとって……最も憎むべき存在だ)


何度も、何度も、心の中で呟いた。

だが、呟けば呟くほど、胸の奥が千々に引き裂かれるように痛んだ。


(近くにいれば、いずれ必ず……)


(すべてが露見する)


そのとき、霜華の眼差しは、どう変わるのか。

温かく、優しかったあの瞳は、きっと——

憎しみと、絶望に染まるだろう。


ぶるっと震える身体を、無弦は押しとどめる。

きっと、耐えられない。


無弦は暗がりの中に立ち尽くし、頭を垂れた。

背後から吹く夜風が、彼の黒髪を乱す。


(だから……)


(今、離れなければならない。これ以上、想いが深くなる前に)


彼女には、平穏な道を歩んでほしい。

自由に、強く、美しく生きてほしい。


そして、決して、自分という悪夢に縛られてほしくない。


(……すぐに忘れられる)


無弦は、目を閉じた。


脳裏に浮かぶのは、笑う霜華、剣を振るう霜華、

そして、ふいに見せた、寂しげな微笑み。


——すべてが、無弦にとって、かけがえのないものになりつつあったが。


無弦は静かに顔を上げた。

夜空に散る無数の星々が、何も知らぬまま、彼を見下ろしていた。


やがて、無弦はゆっくりと踵を返し、歩き出した。

その背は、ひどく寂しく、痛ましかった。


-----


無弦は夜の帳を抜け、尚書令・蘇安源の邸に向かっていた。

静かに、影のように——


「無弦か。」


待ち受けていたかのように、蘇安源は書斎で彼を迎えた。

老練な目は、夜更けにもかかわらず鋭く光っていた。


「わざわざ、こんな時刻に……何用だ?」


無弦は蘇安源の後ろから忍び寄ると、口を開いた。


「一つ、頼みたい。」


その声音に、蘇安源は眉をひそめた。


「ほう……何だ?」


蘇安源は振り返って無弦を見る。

その双眸には、ただ一つの願いだけが宿っていた。


「ある女を、都から遠ざけたい。南楚への手はずを整えてほしい。」


「……」


蘇安源の表情に、わずかな警戒が走る。


「理由は?」


「……」


無弦は一瞬、言葉に詰まった。

本当の理由など、口にできるはずもない。


——その娘こそ、自らの手で父を殺した、仇の娘なのだと。

——それでも、彼女を愛してしまったと。


言えるはずもなかった。


「危険なのだ。蒼文霓が、彼女に目をつけている。」


「蒼文霓……」


蘇安源の目が細くなった。


「確かに、あの男に睨まれた女が、無事で済む保証はないな。」


「あぁ。」


無弦は低く答えた。

胸の奥で、苦いものが込み上げる。


蘇安源は無弦をじっと見つめたまま、しばらく沈黙していた。

やがて、重々しく言葉を紡ぐ。


「分かった」


「……感謝する」


「だが、一つ条件がある。」


「……何だ?」


無弦は静かに問い返した。


「——その娘が、都を出た後は、二度と彼女に会わぬことだ。」


その言葉に、無弦の心臓が凍りついた。


(二度と……?)


だが、それこそが、無弦が望んだ結末だったはずだ。

彼女を守り、自由に生かすためには、自分が存在してはならない。


無弦は目を閉じ、短く答えた。


「……そうしよう。」


蘇安源は静かに頷くと、文机の上に一枚の書状を置いた。


「これは、隣国・黎州の密使への紹介状だ。

名を偽り、平民として暮らす手はずを整えておく。」


「助かる。」


---


無弦は宿の小さな中庭で、霜華に向かい合っていた。朝露がまだ草の葉に宿り、陽の光が庭を照らし始めている。


「これは紹介状だ。黎州へ入りしばらくすると、単渓、という男が尋ねてくる。そいつに渡せ。仮の名と当面、身を隠せる場所を提供してくれるはずだ」


無弦が差し出した書状を、霜華は静かに受け取る。


「気を付けていけ」


無弦はそう言うと、彼女に背を向けた。


「無弦...」


霜華の声に、彼はわずかに立ち止まった。


「あなた本当は...何者なの?」


風が止み、静寂だけが残る。

無弦は何も答える事なく、その場を後にした。


-----


霜華は、隣国行きを控えて、最後に都の喧騒を味わっていた。


無弦と初めて歩いた道、美味しそうな匂い...。

どれもが最近のことなのに懐かしく思える。


その時、数人の若い男たちが道端の老婆の前に立ちはだかった。華美な衣装に身を包み、態度からは金のある家の子息と見える。


「ほら婆さん、ここでは商売の邪魔だ。さっさと失せろ」


一人の男が、足で老婆の椀を蹴った。コインが地面に散らばる。

霜華は思わず駆け寄った。


「やめて!」


彼女の声に、男たちは振り返った。霜華の美しさに、一瞬言葉を失う。


「おや、美人さんじゃないか」


男の一人が、にやりと笑った。


「こんな汚い婆さんより、俺たちが相手してやろうか?」


霜華は老婆の前に立ちはだかった。


「この方に手を出すなら、私が相手です」

「へえ、いいじゃないか。お前みたいな美人なら、連れて帰りたいね」


男たちが取り囲む。霜華は剣に手をかけた。争いは避けたいが、このままでは...


「やめたほうがいい」


静かな声が響いた。

男たちの間を、一人の青年が通り抜けてきた。整った顔立ちに上質な服。だが、華美さはなく、落ち着いた風格がある。


「あんたは誰だ?口出しするな」

「段景だ」


その名前に、男たちの態度が一変した。


「段...段家の?」

「そうだ。この老婆をいじめるのは、都の治安を乱す行為。父上に聞こえたら、お前たちの家にも迷惑がかかるだろう」


段景は穏やかに言ったが、その目には厳しさがあった。


「わ、悪かった。冗談だったんだ」


男たちは慌てて謝り、すぐに立ち去った。

段景は微笑んで霜華に会釈し、それから老婆に向き合った。


「大丈夫ですか?」


彼は優しく老婆を助け起こし、散らばったコインを集めて椀に戻した。


「商店の軒先に座るといいでしょう。わたしから伝えておきます」


老婆は頭を何度も下げ、段景の手を借りて移動した。

彼が戻ってくると、霜華に向かって微笑んだ。


「災難でしたね」

「いえ...助けていただいて感謝します」


段景は霜華をしげしげと見つめた。その視線に悪意はなく、純粋な興味と優しさが滲んでいた。


「お名前を...」

「霜華と申します」

「霜華さん。美しいお名前ですね」


段景の笑顔は、まっすぐで誠実だった。


「段景と申します。父は段家の当主で、都の商業を取り仕切っています」


彼の言葉は謙虚で、傲慢さが感じられない。


「こんな市場で何をしているのですか?」

「ちょっとした用事で...」


霜華は答えながら、この男の善良さを感じ取った。彼の目は、嘘をつく人間のものではない。


「差し支えなければ、お茶でもいかがですか?」


段景の誘いは自然で、押し付けがましさがなかった。

霜華は一瞬迷った。本来なら警戒すべきだが、この男からは敵意を感じない。それに、商隊の出発まではまだ少し時間があった。


「...では、言葉に甘えます」


-------------


市場からほど近い「翠鳳茶館」は、段家が経営する高級茶館だった。入口には立派な衛兵が立ち、内部は優雅な調度品で飾られている。霜華はこのような場所に入るのは初めてで、少し緊張していた。


「こちらへどうぞ」


段景は霜華を二階の窓際の席へと案内した。そこからは市場の喧騒が遠く聞こえ、心地よい風が入ってきた。


「お好みのお茶は?」


「私は...何でも」


「では、西山の白牡丹はいかがですか。春摘みの新茶です」


段景は丁寧に茶を注ぎ、霜華に差し出した。香りが立ち上る。


「美味しい...」


霜華は思わず声を漏らした。


「そうでしょう?父が西域から取り寄せたものです」


段景は自分も一口飲み、満足げに微笑んだ。


「霜華さんは都に来られて間もないのですか?」

「はい...どうして分かったのですか?」

「都の人間特有の疲れた表情がないからです」


段景は穏やかに笑った。


「それに、あなたのような方が都にいれば、噂になっているはずですから」


霜華は居心地悪そうに少し頬を赤らめた。


「お世辞が上手ですね」


「いいえ、事実を申し上げただけです」


二人の会話は自然に弾んだ。段景は商人の家に生まれながらも、学問にも武芸にも通じていた。霜華は彼の知識の深さに感心し、無弦のことがなければ、時間が経つのを忘れるほどだった。


「霜華さんは今、どちらに滞在されているのですか?」


「小さな湯屋に」


段景は一瞬考え込み、それから決意したように言った。


「もしよろしければ、私の屋敷に滞在されてはいかがですか?」


霜華は驚いて目を見開いた。


「え?」


「段家の別邸なら十分な部屋があります。費用もかからず、都の中心にあるので便利ですよ」


段景の提案は友好的だったが、その目には別の感情も浮かんでいた。


「もちろん、何も強制するつもりはありません」


「感謝します。でも、もう都を出るつもりなんです..。気持ちは嬉しいですが、やはり遠慮させてください」


「そうですか...」


段景は少し残念そうな表情を見せたが、すぐに微笑んだ。


「無理に勧めるつもりはありませんでしたが、もう都を去るとは。折角お知り合いになれたのに」


困った顔の霜華を見て、段景は話題を変えると、都の様子や、最近の政治情勢について語り始めた。霜華は耳を傾けながら、彼の情報量に感心していた。


茶館を出る頃には、太陽は真上に差し掛かっていた。

商隊の出発も近い。


「そろそろ行きます」


「急いでいるのですか?」


段景は残念そうに言った。


「もう出発の時間なので」


「そうですか...」


段景はしばらく考え、「では、お送りします」と言った。


「いいえ、そこまでして...」


「いいえ、構いません。女性の独り歩きは危険ですから」


段景の懸念は、霜華を本当に気遣っているように見える。


「それに」


段景は霜華の目をまっすぐ見つめた。


「もしまた都を訪れたときには、ぜひうちにお泊りください。別邸には女性の使用人もいますし。安全に都滞在を楽しめるはずですので」


彼の優しさに、これ以上頑なにするのも申し訳なく思い、そんな機会もないだろうと思ったので、やんわりと答えた。


「...考えてみます」


「本当ですか?」


段景の顔が明るくなった。


「では、出発場所まで一緒に行きましょう」


二人が市場の南門にある馬邸に近づいたとき、霜華は段景の親切に心を打たれていた。しかし、ふと無弦を思い出し、悲しみを紛らわす。


「ここでお別れします。本当にありがとうございました」


「こちらこそ、楽しい時間でした」


段景は丁寧に一礼した。


「もし困ったことがあれば、いつでも翠鳳茶館に伝言を残してください」


-------------


その頃、無弦は都の北、皇宮の高い城壁の前に立っていた。

(父上...十年ぶりか)

彼は夜の闇に身を隠しながら、城壁を見上げた。警備の目を掻い潜り、侵入するのは難しくない。だが、今夜はそれをするつもりだった。

無弦──いや、かつての第六皇子・弦禕は静かに動き出した。

夜風の中で、彼の剣がわずかに鳴った。

それは再会の予兆。 そして、新たな戦いの始まりでもあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ