表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/20

16 古の仕掛け

夜中の海岸で静寂のなか、打ち寄せる波のような子守唄のように穏やかな旋律。


地下水道で反響する竪琴の音色。


しばらくその音色が通路に響いていたが、次第にこちらを警戒するかのように揺らめいていた触手の動きが鈍くなり、やがて水路のなかに沈んでいく。


「なんとかなったか」


あたりを見渡し、他に何もいないことを確認するとようやくビアトロは安堵する。しかし、この先もラタペ・ルダに襲われない保証はない。


彼は松明をしまうと再び旋律を奏でだし、壁に灯る明かりに導かれるまま指を止めることなく歩き始める。


ほどなく進むと、行き止まりに突き当たる。


道を間違えたか?といぶかしむビアトロだが、行き止まりには何かの台座と壺が置かれていた。


周囲を確認したビアトロは再び松明に明かりを灯し、台座に近寄ってよく見ると、そこには何やら文字が彫られていた。


「これは古代文字か」


古代文字とは今ビアトロ達が使っている文字の原型になったものであり、多少の知識があれば解読自体はそれほど困難ではない。


しかし、こんな文字が使われているということはやはり……


ビアトロは刻まれた文字を読み解き、かかれていた通りに地下道から水を汲み上げ、壺を水で満たす。


と、重さが鍵になったのか、台座が沈み、石の扉が音をたてて開いていく。


扉が開いた先は開けた部屋になっており、そこには上の神殿同様の海神を模した石像と段状の祭壇、そのそばを流れる壁の向こうにつながっていると思われる水路があり、祭壇の近くには一人の男がいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ