鬼退治は害獣駆除枠で③
お待たせ致しました!
前話を前振りにして、いよいよ斬り込みを仕掛けての船内を舞台に
制圧の為のクローズド・コンバットが展開して行きます!
軍用銃も混じっては来ますが(苦笑)、
それでも「剣と魔法」のファンタジー世界〝らしさ〟が
ようやく飛び交う攻防の展開には、なっているかと|ω・)
小鬼たちにとっては、まさに災厄の日であった……。
調達行に向かった一群が。1体だけ、這々の体になって戻って来たかと思えば。
何があったのか? 問い質す事もままならぬ内に、「曲者!」を告げる見張りの叫びが上がり――。
それを遮る聞き慣れない破裂音が聞こえたと思ったら、直後に見張りの身体が格子蓋をぶち破って落ちて来て、そのまま床板へめり込んだ。
流石に理解が追い付かず、唖然とさせられている内に。また何やら別な破裂音が、立て続けに聞こえて来だして。
そうしたら、壊れた天井の格子蓋から奇妙な石塊が幾つも飛び込んで来る――そして転がったそれらから、次々と激しい煙が吹き上がり始めたのだ!
「オノレッ!」
とっさの判断で、小鬼邪術師は自身の眼前へ〈障壁〉の魔術を展開し。
四隅が船体に密着する光壁状に展開させたそれが遮断する、船尾側の空間内に在った自身と。猛者はじめ周囲の手下どもは、どうにか煙に巻かれる事なく逃れる事が出来てはいたものの。
その防壁の向こう側に居た連中はことごとくそんな煙攻めの渦中に飲み込まれ、見えなくなって行った……。
悲鳴の聞こえ方からして、そいつらも恐慌状態でどうにか外へと飛び出して行った様だったが、そちらで待ち構えていた謎の敵と遭遇したらしく。
憤怒の咆吼を上げて掛かって行く喊声が幾度も聞こえ――。
しかし一番最初に聞こえたのと同種の破裂音が響いては、それが絶鳴に変わると言うのが繰り返されていた。
〈障壁〉の魔術と船体が形作る「結界」の中で。
それによって煙攻めから守られていたが、その代わりに外の様子も目で確認する事が出来ないと言う、痛し痒しな状態にもなってしまっていた彼らの中で。
集団の頭脳と言う意味での頭目格である、小鬼邪術師は。
〈障壁〉の魔術を展開させ続けながら、必死にその思考を巡らせて。
自身の魔術による防壁の向こう側を埋め尽くす煙が、ようやく薄れ始め出した頃には。
ひとまずこのまま様子を窺う構えでいるべきだと言う結論に達し、それを周りの小鬼猛者らにも伝えていた。
むろんの事、彼なりに根拠の有る判断ではあった。
得体の知れない敵勢は、どうやら未知の魔導具か何かであろうか? 奇っ怪な手妻を使って来る相手の様だが。
こうして火攻め(と言うよりは、煙攻めか?)を仕掛けて、こちらを燻り出そうとして来た辺りから察するに。
流石にこの船体を、直に破砕できるだけの術力を持った術者だと言うわけでは無いのだろう。
もしそうであるならば――わざわざこんな回りくどいやり方で仕掛けて来たりせずに、攻撃魔術を直接に撃ち込んで来ればいいだけなのだから。
であるならば、このまま船体を盾に籠城の構えでいるのが良い。
船内へは一度に限られた数でしか降りては来られないし、そうであれば猛者の奴が片付けてくれる。
もし再度の煙攻めがあったとしても、〈障壁〉の魔術でしのげる事はもう判っているわけだし。
それでもいよいよとなれば……。業腹だが、敵が攻め寄せて来ている反対側――〝聖域〟の方へ逃れるしかあるまい……。
小鬼邪術士としては、そう算段を巡らしていたわけだったが。
残念ながら彼なりのそんな目算など、今度の相手は軽く上回っていたのだ。
その途上と直下に雑兵どもを潜ませた船首側の階段を、石塊らしきものが転げ落ちて来る。
床板上に落ちて転がったそれは、明らかに人工物!
いつの間に、上の甲板へだと!? と言う事実そのものに対しては、驚きを覚えさせられつつも。
(マタシテモノ、煙筒攻メカ!)
と、ちぐはぐなその手口の安直さを、皆で内心せせら笑って。
再び放り込まれて来た〝石塊〟が、煙を吹き出し始めるその瞬間を見逃すまいと。その場の小鬼たちは上から下まで、揃ってそれへと目を向けていた。
先程はまんまとやられたが。流石に二度目となれば、もう対処法は判っている。
それが煙を噴き出し始めたら、再び〈障壁〉を展開させて。今度はその付近で、余裕をもって遮断させるだけよ!
と言う構えな小鬼邪術士は、魔術を即座に発動させられるようにする為の備えに入り。
そして猛者以下の小鬼、大小鬼たちもまた。
邪術士が魔術を発動させる前に、安全地帯へ駆け込まねば! と言う意識でいた為に。
誰も彼もが揃って、新たに放り込まれて来たブツの事を注視していた。
それ自体が敵の術中へと、自ら嵌まりに行くものであるとも知らずに……。
そこに生じたのは、再び吹き出す煙などではなく――猛烈な閃光と爆轟音の炸裂であった!
想像だにしなかった未知なる衝撃に襲われ、瞬時に放心状態へ陥った彼らの前へ。
終焉は、ヒトの姿をまとって舞い降りる。
直接的な殺傷力はほとんど持たない代わりに、猛烈な閃光と爆轟音を発生させて相手の耳目を奪い、瞬間的に麻痺させる音響閃光手榴弾。
そんな未知なる攻撃をまともに受けてしまった、階段の中程とその直下にいた小鬼たちはことごとく無力化され。
そこへと突入して来た敵の侵入に対して何も出来ぬまま、むざむざと斬り込みを許す結果になっていた。
同様に音響閃光手榴弾による痛打からは逃れえなかったものの、その炸裂地点からはやや距離があった為に。
奥側に居た小鬼猛者らの一団は、それによる打撃もまだ限定的なもので済んでおり、どうにかそこから立て直そうとするが。
しかし既に彼らの眼前では、そこにいた連中が侵入者共によって一方的に刈り立てられている、その真っ最中であった。
ようやく戻って来つつある視界に映し出される、不愉快極まりない状況に。
憤怒の咆吼を上げ、得物を手にそちらへ乱入しようと駆け始める小鬼猛者以下の一団へ。
都合6匹の敵勢の中から獣人の猫族の牝が単独で突出し、逆に機先を制しに来て――。
かくして下甲板の空間内は、その全体が激しい闘争の坩堝と化したのだった。
自ら斬り込み役となって、フネの階段を駆け下りる結城悠斗二尉は。
その中段で悶絶している小鬼を蹴り落とし、そいつを肉盾代わりにする様な格好で階下へとなだれ込んだ。
音響閃光手榴弾による制圧が、奏功している証であろう。
そこで待ち受けていた小鬼どもが、頭から落ちて逝った肉盾へと我先に剣や手槍の切っ先を突き立てに来る様な事も無く。
同じく痙攣して棒立ちになっているそれらの小鬼どもを、一閃させた愛刀で一薙ぎに首を飛ばすと。
悠斗はそのまま、手近の大小鬼を屠りにかかる。
そうする間に続けてなだれ込んで来た下館ニーナ、新治浩輔の両三曹と。フィオナ候女にシルヴィアとターニャの騎士主従も散開して。
各自がそれぞれ、手近な小鬼たちから始末し始めた――。
いや、その中でターニャだけは階段下で足を止めずに。
怒髪天な状態で奥から加勢に来ようとしている、小鬼猛者以下の機先を制すべく。
先鋒の悠斗によって斬り開かれた〝隙間〟を。
既に〈身体能力増幅強化〉の魔術で底上げ済みな、敏捷さを発揮しつつ駆ける。
疾風の如く小鬼猛者に肉迫し、それと交錯したターニャの長短双剣が。
いずれも浅くはあるが、その身体へ確かな斬り傷を刻んだ。
「GIDEGEJOJO!」
立て続けにその身へ受けた斬撃が、小鬼猛者に更なる逆上の咆吼を上げさせ。
取り付く小癪な羽虫を追い払おうと、小鬼猛者は手にする戦鎚を大きく振り回して暴れ狂う。
根城たるこの場を預かる者として、既に彼の面子は元よりズタズタにされていたわけで。
更には先程の音響閃光手榴弾による影響がまだ残る中で、新たにその身へ物理的にも傷を付けられ。
実際の肉体的な打撃としてならば軽微なものではあっても、それら一連の全てが積み重ねたダメージは、まさに〝耐えがたい苦痛〟そのもの!
故に、荒れ狂う小鬼猛者のその暴れっぷりも、文字通りに狂乱化状態と呼べるもので。
巨体の豪腕が生じさせる、まさに暴風となった戦槌がターニャの影を追い回して振るわれ続け。
巻き込まれてはかなわないと、周囲の小鬼たちはもちろん、大小鬼でさえもが。
距離を取って見守る格好になる事を余儀なくされて。結果、それらの動きも実質的に制約された、遊兵化を強いられる格好ともなっていた。
流石に小鬼猛者ともなれば、もはや「小鬼」とはなんであろうか? と言うやつで。
さしずめ虎やライオンをして「大きなネコ」と言うのにも類似する、もはや単なる種族系統分類上での呼称でしかなくなっているレベルのそれであるわけだったが。
小鬼種とは言え、流石に闘鬼たちでさえも例外的に、一目を置く存在となっているのは。
その体躯と膂力が、闘鬼にも匹敵するレベルに至っていると言うのもさる事ながら、それ以上に。
彼ら闘鬼でさえ、単体で相手取るには持て余す狂乱化状態へと。
容易に陥っては荒れ狂うと言う性質が、伴う様になって来るからであったりするのが大きいのだろう……とは目されている。
そしてまさにそこが、攻める側である結城小隊と姫騎士主従の意図で。
狙い通りに導いたそんな状況が、同時に小鬼邪術士封じを兼ねてもいたのだ。
むろん邪術士の様な、魔術の使い手としての能力が発現した特異種タイプほどでは無いが。
そこは上位種だけに小鬼猛者も。平常の状態であれば、そこそこには知能の方も伴って来る様にもなっているのだと言う(無論、あくまで小鬼種としては――の枠内での話だが)。
故に、より狡知も働く様になっている邪術士の意を汲んでの連携などを仕掛けて来たりされると。
その脅威度合いの方もまた、相乗効果的に跳ね上がる事になるわけだ。
……なのだが、ある意味では皮肉な事に。
なまじ知能が上がった分だけ、猛者は神経質と言うか、自らが受けた打撃に対しても過敏になってしまい。
結果、すぐに狂乱化状態へ陥っては暴走をするのだと言う。
ただでさえ闘鬼級のその巨体と豪腕がそうなって来る事、それ自体の厄介さは無論であろうけれども。
とは言え、単独でそれに対峙する様な状況である場合はともかく。群れの頭脳となる術士系の小鬼まで共に居る、今回の様な場合においては。
逆に猛者ならではのそうした特性を狙って突き、あえて狂乱化させる事で。
異なる強みを持った上位種同士が連携するのを未然に潰し。
かつ今回の様な閉所での激突であれば、尚のこと。
乱戦状態に持ち込む事で、邪術士が攻撃魔術を放とうにも、その照準を困難にさせる事も企図すると言う。
実戦レベルで対亜人種駆除の経験を相応に有してもいる、フィオナ候女たちからの知見に基づいての実践であったのだ。
右の舷側へと、追い詰められた様に見えて――またもやひらりと身を躱して避けて行くターニャを追い切れず。
小鬼猛者が振るった戦槌は、ただ虚しく舷側板を盛大に破壊するだけに終わった。
ど派手に生じた破口から船外が見え、よどむ臭気を吹き散らす潮風が一気に吹き込んで来る。
そうして一挙に入射量が増した陽光で、ほんの僅か視界を奪われた様子な小鬼猛者の姿を観て。
その死角へ踏み込もうと言う狙いで切り返す動きに移ったターニャの動きが、しかし突然――
「にゃッ!?」
驚きの声と共にガクンとつんのめって、急停止する。
(ッ!)
見ると、彼女の右足先が床板に埋まっていた。
床板が腐り痛んでいたその箇所を、運悪くもちょうど踏み抜いてしまった様だった。
「くっ! こんにゃ……ッ!?」
どうにか足を引き抜こうと、懸命にもがくターニャの眼前で。
状況を理解したのか、いやらしい嗜虐の表情を浮かべつつゆっくりと。戦槌を背中側へ振りかぶる動きに入る小鬼猛者。
「ターニャ!」
末妹の窮地に、フィオナ候女とシルヴィアから上がる声に被せる様な格好で。
「ターニャさんっ!」
そちらへと駆けつつ呼ばわりながら、新治三曹が指切りのバースト射撃で小鬼猛者へ小銃弾を叩き込む。
四連発された6.8ミリ小銃弾はその全てが標的を捉え、小鬼猛者は着弾の衝撃で立て続けにその身を揺らすが――しかし、狂乱化するその動きを押し留めるまでには至らない。
「〈赤魔光弾〉!」
更にたたみかける様にシルヴィアが、右手のサーベルで宙を突く動作からの攻撃魔術を放ち、小鬼猛者の横腹を抉った。
収束された魔力の赤い光弾はそのまま流れ弾となって投射軸線上に立っていた別の小鬼を襲い、直撃を受けた頭部が跡形もなく消滅する!
端から見ても明らかな、相応の威力を秘めたその一撃ではあったが。
惜しむらくは、とっさに放っていた事で照準がやや乱れ。残念ながら小鬼猛者の動きを止める直撃弾とは成らなかったのだ。
その巨体に負った相応の手傷と、そこから溢れ出す青緑の血潮でその身を染め上げた凄惨な姿となっていながら。
なお動きを鈍らせる事も無く狂気じみた愉悦を発散する、小鬼猛者の異様なしぶとさに。
防げなかった最悪の結末が、否応なしに脳裏へ浮かぶ以外に無い状況。
しかし、そうした阻害の為に重ねられた努力が削り出していた僅かな時間は、決して無駄では無かった。
「GIBUZOGAGA!!」
小鬼猛者が、いっぱいにテイクバックした戦槌を振り抜く動きへと移りかけたその刹那――
響いた鈍い音と共に、その頭部から日本刀の切っ先が生えていた!
新治三曹とシルヴィアによる連続攻撃が、それぞれに稼いでいた僅かな時間で。
悠斗は手にする愛刀を逆手に持ちかえ、それを全身の撥条で小鬼猛者の頭部めがけ投擲したのだ。
空気を切り裂く異音と共に飛んだ名刀は、その銘にあやまたず。
強靱な小鬼猛者の頭蓋骨をも、易々と貫通してのけていた。
「GADOSADA……」
いかな狂乱化状態にあろうと、一撃で脳髄を破壊されては流石に強制停止を余儀なくされ。
奇妙な絶鳴と共に小鬼猛者はその足元をふらつかせ、そして自らが生み出したばかりの舷側破口をその身体で更に押し広げつつ、船外へ消えて行った……。
圧倒的な強者である小鬼猛者が。
文字通り一撃に仕留められる様を目の当たりにさせられて、あまりの驚愕に棒立ちとなるその場の小鬼たち。
唖然とさせられた事では同じでも、攻め込んでいる両三曹と姫騎士主従の側は。
ターニャが絶体絶命の窮地を脱した事への安堵を覚えつつも、〝戦闘モード〟にスイッチが入ったままの意識はその身体の動きを一切止めさせる事も無く。各自がそれぞれに状況への対応を続けていた。
新治三曹はそのままターニャの下まで駆け寄ると、手にする小銃を下に向け、はまり込んだ足下の付近へ連続発砲。
周りの床板を破砕して、力ずくでの脱出を可能とする。
そのおかげでどうにか足を引き抜いたターニャは、その勢いで前へとつんのめりそうになり。
それを新治三曹に受け止められて支えられる事で転倒を免れるが、そうして無防備に背を向ける格好となっている三曹と、体勢が崩れたままなターニャに目を付けて。
我にと返るや、そちらを襲おうと変針し駆け寄って来ている小鬼たちに向かって。
新治三曹の背を追っていた悠斗が、させじとそちらへの横撃を仕掛けて行く。
だが、さっきまで彼が振るっていた得物は小鬼猛者と共に船外へ転げ落ちたまま。
いかな彼でも、無手となった状態で武器を手にする小鬼たちと対峙する事を余儀なくされている姿を前に――。
「ハルト卿!」
下館三曹と共に自身らも、そちらへ向かって駆け出してはいるが……とうてい間に合わない!
それを認識し、異口同音に声を上げたフィオナ候女とシルヴィアの眼前で。
またしても、目を瞠らさせられる光景が展開したのだった……。
舶刀を手に躍りかかって来る小鬼を躱しざま、カウンターに叩き込む手刀でその脛骨をへし折ると――
悠斗はそのまま小鬼の骸を蹴りつけ、続けて迫り来る大小鬼の正面へそれを飛ばす事で迎撃に代えたのだ。
「BUGOGUGA!!」
思いもしない妨害に憤怒の叫びを上げつつ振るった戦斧の一撃で、大小鬼は飛来する小鬼の身体を斬り払うが――。
その間に悠斗は旋風の如き体捌きで、一気にその胸元まで踏み込んでいた。
「ふッ!」
そして肉薄した眼前の巨躯へ、水月に掌底が打ち込まれる。
傍目には、軽く当てた様にしか見えなかった一撃。
だがそれを受けた大小鬼は、まるで電撃の魔術でも受けたかの様にその身をビクンと震わせ、棒立ちとなった。
「GAMUMA……」
断末魔の苦鳴と共にその眼球が裏返って白くなり、ついで口元から青緑の血反吐がごぼっと溢れ出す。
そして棒立ちになったその身体がゆっくりと仰向きに倒れて行き、重々しく床板へ沈んだのだった。
(刀を手放した、無手で戦っても……!?)
普通の小鬼ならばともかく。
大型化し、筋骨も桁違いに増している大小鬼をも素手であっさりと、一撃に仕留めてみせるなど。
練達の剛人拳闘士あたりならば、あるいは……と言う領域の話だろう。
悠斗が達人クラスの剣士である事は、既に理解していたわけだけれども。
それに加えて銃も巧みに使えば、無手の闘術の方でもまた同様であり。
優れた剣士と言う括りでは到底収まらぬ、多彩な武の達人だと見るべき存在であった結城二尉が名刀を振るうと言うのは。
まさに「闘鬼に戦槌」と言う諺の、上位互換の様なものであったわけだと――唖然気味に理解をさせられるフィオナ主従だった……。
とは言え、そこは彼女たちも相応に実戦経験を重ねてもいる戦士。
自らもまた戦闘の渦中に身を置いている状況下で、そちらに意識の多くを持って行かれて隙を生じさせたりする様な事は無かったのだけれども。
しかしながら、流動し続ける戦闘の状況展開下においては。
結果的に奇襲的な格好が成立する構図となる様な事も、どうしたって起こり得る。
影になっている〝広間〟の奥に、小さな炎の波紋が揺らめいた。
つい先程、画面越しにだが目にしたばかりの〝炎〟!
抱き止める様な格好にしていたターニャの頭越しに、いち早くそれに気付いた新治三曹は。
「新治三曹!?」
とっさにそのまま体を入れ替える様にして、戸惑いの声を上げる彼女を躊躇なく自身の背中にかばい。
こちらへとまっしぐらに飛来する殺意の炎弾に、正面から対峙した――。
ゴブリンサベージ、体躯的にはジードとかみたいな世紀末巨体マッチョの方なんですが、
痛みですぐにキレて狂乱化する辺りは、ハート様のイメージですかね(苦笑)