表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風待つ朔  作者: 丹寧
序章 績麻なす
2/64

二 朱鷺彦

 不意に朱鷺彦の声が響いた。


「葉隠」

「は」

「追っ手は何人いる」


 またも放たれた矢は、頭上の枝に遮られて届かなかった。朱鷺彦の指から、徐々に力が抜けていく。


「二人」


 葉隠が答えるか答えないかのうちに、朱鷺彦が横身を木の幹に預けて立ち止まったようで、足音が止まった。ひどく苦しそうな呻き声と、血の雫が滴る音がする。だが、射干玉のような夜の闇に姿は見えない。


 冷たい何かが、心の臓を圧し潰していく。静けさのなか、葉隠だけが淡々と告げた。


「追っ手が、ここへ降りる道を探し当てました」


 朱鷺彦は喘鳴(ぜんめい)を押し殺しながら沈黙していたが、やがて言った。


「矢が三本ある。私とお前で迎え撃とう」


 は、と葉隠が淀みない声で答えた。苦悶の息のはざまで、朱鷺彦が言葉を継ぐ。


「夕星は行け。この国を出て西へ」

「朱鷺彦様――」

「私の短剣を持て。月読の神宝(かむたから)だ」


 月読の(よつぎ)である彼が、他者に神宝を託す謂れはない。明らかにここで死ぬことを覚悟した台詞に、夕星はかぶりを振った。


「いいえ。私もここに」

級長戸辺(しなとべ)の力を渡してはならぬ」


 断固として言った朱鷺彦は、また血を吐いた。ばたばたと滴が地面を叩く音は妙に大きい。焦りと、彼を見ることもできない歯がゆさが夕星の胸を焼いた。


 葉隠、と朱鷺彦が呼んだ。


「追っ手を討ち取ったら、其方は夕星と行け。そのときから風読を主としろ」

「しかし――」


 葉隠が戸惑うと、朱鷺彦が優しく苦笑した。


「お前まで私を困らせるな。いつものように従え」

「――は」


 まだ躊躇いの残る返答に、それで良い、と朱鷺彦が言った。すぐさまふたたび緊迫した声で葉隠が告げる。


「追っ手が参ります」


 そう遠くないところで、下草をかき分ける音が聞こえた。朱鷺彦が胡籙の矢に手をかけ、弓に番える。


「この間合いでは見つかる。夕星は隠れていろ」


 荒い息の合間から朱鷺彦が囁いた。次の矢を口に咥えているのが、声音でわかる。


「急げ。弓で狙われる」


 有無を言わせぬ口調におされ、夕星は手探りで小道の脇の斜面に下りた。どうか追っ手の刃が朱鷺彦に届かないように、と思う。敵の手を逃れたとして、どうすれば彼を助けることができるかは、まったくわからなかったのだけれど。


 おりしも絶えていた夜風が吹きはじめ、夕星は葉擦れの音が朱鷺彦の喘鳴を消してくれるように祈った。追っ手がその音から、彼の居場所を突きとめてしまわないように。


 天上で風が逆巻き、月代(つきしろ)を覆っていた雲がゆっくりと流されていく。微かな月影は、朱鷺彦の味方となってくれるだろうか。


 弓弦の唸る音がしたのはまもなくだった。同時に痛みに悶える男の声がした。朱鷺彦の矢が命中したのだ。


 ほどなくして、敵の矢羽根が空を切る音も届く。間髪おかず、ふたたび朱鷺彦の弓が鳴った。敵に当たったかは判然としない。


 最後の矢が射られたときには雲が完全に切れ、ほのかな月明かりが注いでいた。斜面をのぼり目を凝らすと、朱鷺彦が木の幹に背をあずけ、微動だにせず座り込んでいた。両腕は力なく垂れている。


 駆け寄ってみれば朱鷺彦は鳩尾の矢傷と、口から吐いた血で文字通り血まみれだった。顔は月のように白く、息は弱い。


「朱鷺彦様」


 跪いた夕星は、涙声で言った。朱鷺彦は初めて夕星に気づいたかのように、重そうに顔を上げた。こちらを向いた虚ろな目は、自分の面を捉えられていただろうか。


 朱鷺彦は優しげに苦笑した。


「追っ手は斃れた。逃げよ」


 諭すように言う朱鷺彦に向かって、夕星はかぶりを振った。たとえ生きることができても、彼とともにいるのでなければ意味がない。


「嫌です。朱鷺彦さまとおります」


 叫ぶように訴えても、許婚は哀しげに笑むばかりだった。


「じきに新たな追っ手が差し向けられる。行け」


 夕星は彼の手を取った。先ほどまで自分を先導していた手に、いまは力がない。それでもそこに温みがある限り、朱鷺彦のそばにいたかった。毒々しい赤の下に透ける肌が、いくら死人のように青白くても。


「しかし私の命は、貴方に捧げるために生まれたものなのです」


 間近にある顔も見えにくいのか、夜目が利くはずの朱鷺彦が目を細めた。微笑んだように見えたけれど、彼は夕星の言葉にうなずく代わりに言った。


風招(かぜお)ぎの夕星――其方は風を呼んでくれた。月影で敵を照らし出すために」


 彼の意図をとりかね、夕星は困惑した。風を読むことはできても、呼んだことは一度もない。死にゆく彼には、自分に見えない何かが見えているのか。

 次第に弱る声で、朱鷺彦は続けた。


「其方が生きることを望んだからだ。そして私は、其方を逃がしたかった」

「朱鷺彦様」


 葉隠が短く呼びかけた。


「追っ手は二人とも絶命いたしました」


 朱鷺彦は満足そうに笑んだ。脂汗の浮いた顔が、明らかに蒼さを増す。


「これからは葉隠が其方を護る」


 ゆるやかに夕星を突き放す言葉だった。


黄泉国(よみのくに)にも、級長戸辺(しなとべ)が風を吹かせていよう。そうである限り、私はいつでも其方に会える」


 風の女神の名を口にしたその声は、不思議に安らかだった。続く最期の言葉もまた、そうだった。


「風をありがとう。其方と暮らしたかった」


 微笑が涙に霞んだ。朱鷺彦の指が夕星の手を離れ、涙を拭おうと白い頬へ持ち上げられる。そして手はそのまますとんと、地に投げ出された足の上に落ちた。


 上気した頬を涙が伝い落ちるあいだに、あれほど慕った許婚はもういないという事実が、夕星の脳裏に染みわたっていった。その手が命を喪い、鎧の草摺(くさずり)に横たわるのを、自分の目で間違いなく見たからこそ。


 そして彼の最期の言葉は、逃げろという繰り返された指示よりずっと優しく、生きるよう働きかけてきた。同時に残酷な導きでもあることに、このときはまだ気づいていなかったから。


「夕星様」


 葉隠の声がした。彼が見えるわけでもない虚空を、夕星は茫と見上げた。


「いつ追っ手が参るとも限りません。敵が来ないうちに西へ」


 うなずきながら、ふたたび朱鷺彦の骸に目を向ける。腰帯に、月読の短剣が挿されていた。祭具である剣は、古いがよく磨きこまれている。環頭の柄には赤い紐で勾玉(まがたま)が結わえつけられ、月明かりに白く輝いていた。


 月読の里から駆けつけた、朱鷺彦の父が携えていたものだ。その彼もまた今宵落命し、嗣である朱鷺彦に短剣がゆだねられた。それからいくらも経たないうちに、まさか自分に託されることになろうとは。


「――あいわかった」


 朱鷺彦の瞼をそっと閉じ、短剣を抜き取った。立ち上がり、西に向かって足を踏みだす。続く道の先には、月読の里である生芽(はえき)――いまの自分が唯一身を寄せられる場所があった。


 走り始めた足音は、夜風が梢を揺らす音に消えた。一切の気配を感じさせない葉隠が道案内をした。


 そうして逃げても、生芽へ身をひそめることは叶わなかった。海から上陸した出雲の兵が、すでに里に火をかけていたからだ。


 東雲(しののめ)の下、焼き尽くされた長の館の庭を、黒鉄(くろがね)の板甲に身を包んだ敵兵がうろつくのが遠目に見えた。


どこかでこうなることを知っていた気がした。いずれにしろ、月読の長も嗣も喪われたいま、里だけがあったところで、そこはとうてい安全と言えなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ