表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

最果てのプロロオグ

 8月下旬、夏の日照りに照らされながら、僕、壱一人にのまえかずとは、通学用のリュックを背負い、一人通学路を歩く。

 今年から教室に空調設備が整ったので、夏休みの日程が3日ほど削れてしまったのである。

 夏休みの宿題をボチボチやっていた僕にとって、3日の消失は、それほど小さくはない。

 今年の宿題は27日に終わった。夏休み終了の、一日前。



 僕の通う高校に今日、転校生が来る。そんな噂が流れている。女子か男子か、教室の話題はそれで持ちきりだ。転校生のことなんて、考えるのがめんどくさい。ので、ここは小説を読むことにする。文庫本の方がいい。ハードカバーは重くて机に置かなきゃいけないから。



 小説のページ数が残り僅かになったとき、予鈴がなった。

 白髪交じりの頭を掻きながら、担任の先生が教室に入ってきた

「えーあれだ、みんな知ってると思うが、このクラスに新しい仲間が加わることとなりました」

 新しい仲間、くだんの転入生の登場だ。

 髪の毛が()()

「皆さんはじめまして、私の名前は、、、」

 転入生がチョークを持ち、黒板に名前を書き込む。

壱一継にのまえいつ

にのまえだなんて苗字は珍しいだなんて思っていたけれど、そこまでめずらしくないのかな」

 なんて事を考えていると、めんどくさいことになった。

「壱の隣席開いてるよなぁ、そこ座ってくれ壱」


「よろしくね一人おとーさんくん♪」

僕を父と読んだことより先に、目に飛び込んできた物があった。

『文庫本』ただの文庫本だが、僕にとってはただの文庫本じゃない。というか、その、いや、それ以前に、その文庫本はたった一冊。()()()()()()()()()()()()()()の文庫本だ。

「君は...一体?」

正直この時点で、壱さんは僕にとって、もうただのクラスメイトではなかった。だが、それ以上になるとは、この時まだ思っていなかった僕である。

すると、壱さんの口が開く。

「私が今から言うことを、貴方おとーさんは理解できないでしょう、けれど私は嘘をつきませんし、これから話すことも全て事実です。それをわかった上で話しを聞いてください。」






「私の名前は壱一継、貴方、壱一人の娘です」



これは、ある一冊の文庫本がもたらす、主人公、壱一人の選択と喪失の物語。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ