表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

第二章:覚めた悪夢、戻る日常

〜幕間〜


 朱夏と蒼氷が中つ国を目指している頃。


 小さな火の鳥が、地ではなく、蒼穹に赤い影を落としながら王宮を目掛けて飛んでいた。

 その時、王宮の一つの窓が微かに開く。鳥は、その隙間にするりと入っていった。

 中には緋の髪を持つ人と、真紅の髪を持つ人の二人がいた。


 緋の髪の人が鳥に手をさしのべると、鳥は一瞬激しく発火し、巻かれた紙に姿を変えた。

「誰からです?」

烽鳥(ほうちょう)なんだから朱夏に決まってる。お礼でも何かか?」

 紙を広げ文面を読むと、緋の髪の人は、溜め息をつく。

「どうしようもないことをしてくれたな。朱夏は」

「いかがなされました?」

「読んでみなよ。言っとくけど、お礼じゃなかった」

 真紅の人も渡された手紙を見ると、眉を顰め怪訝な顔をする。

「……こんなことが可能なんでしょうか」

「さてね。その気になれば自分も出来る。でも蒼尊は、そんな能力が高いわけじゃない」

「わずか四歳で皆蝕乱狂を起こされた方ですよ」

「わかってる。わかってるけど」

 緋の髪の人は立ち上がる。

「朱夏に協力してくる。リョウガ、トキ、ギョウシュウも中つ国にいるから仕事が溜るけど、今回は四天士のことがかかってる。目を瞑ってくれないか」

「承知致しました。無駄な休みをとる方じゃございませんから。我が主は」

「ありがとう。行ってくる」


 緋の影は、部屋を出た。


 動き出した時をもうとめないように。



 聖良が目を覚ますと、出窓から朝日が差し込む部屋。即ち自室のベッドで横になっていた。安心感で、ふーっと息を深くはく。

(長くて、生きてる中で一番嫌な夢だった……)

 天井を見たまま、ぼーっとする。

(夢……?)

 聖良が携帯を手に取り、日付を確認する。テスト最終日から一日しか経っていない。

(じゃ、夢だよね)

 生き物を殺し、自分が自分でも、人間でもなくなった悪夢。それはすべて夢の中のできごとだったのだ。

 そのことに安堵すると、ドアが開いた。開けたのは、紛れもなく聖良の母親だった。母は目覚めた聖良を見て、喜びの色を顔に浮かべた。

「起きたのね? いつまで経っても帰ってこなくて……捜したら砂浜で倒れてて……何があったの?」

(砂浜……あ!)

 上半身を起こし、鏡を手に取り自分の顔を見た。そこに映ったのは黒い髪、黒い瞳のいつもの自分。血糊もついていない。いつもの自分。

(何やってんだろ。夢だっていうのに)

「どうしたの?」

 何でもない、と首を横に振ると鏡を元の位置に置いた。

「学校休む? 無理しなくていいのよ?」

 聖良は時計を見た。家を出る時間までまだ二時間ある。

 夢であったことはわかったが、どうも気分がすぐれない。休もうか本気で考えたが、ここで休むなんて言ってしまったら、より心配をかける結果になるに違いない。

「平気だよ。今日からテスト返ってくるし」

「そう? じゃあシャワー浴びにいきなさい。朝食作っておくから」

 母親はそう言うと、一節置いて聖良を抱きしめた。

「本当に、心配したのよ。聖良……」

 聖良の首筋に母の一滴の涙が溢れ、小さい鳴咽が聞こえた。

(心配させるようなこと、今までなかったっけ)

「お母さん。ごめんなさい」

 母親は手を放すと、少々目を赤くさせながら笑顔を見せた。

「いいのよ。聖良が無事だったことが一番だから」

「父さんは? やっぱり怒ってる?」

「最初は、かんかんに怒ってたけど、砂浜で倒れてた事を聞くなり医者を呼べやら……おかしいくらい慌ててたわ」

「……父さんらしくない」

 二人は微笑んだ。

「さ、シャワー浴びてきなさい」

 聖良は体をベッドから降ろすと、新しい制服を持ってシャワーを浴びに行った。その足取りは、どことなく重い。

(どうして……)

 高天原という神話上の世界。自分の事を主と呼ぶ、青い髪の青年・蒼氷に、赤帝と名乗る女性・朱夏。化け物を5匹を相手に血を浴びながら戦ったこと。そして、自分の髪と瞳が蒼く変色し、わずかながら顔付きも変わっていたこと。全て、夢。なのに。

(どうして、こんなに気になって胸騒ぎがするの?)

 忘れてはならない、という声がどこからか聞こえた気さえした。


 洗面所のドアを開けると、すぐそこに鏡がある。

 そこに映った、蒼い髪と瞳――

「っ! 違う! 違う! 私は……!」

 気が付くと、鏡の中の自分は朝の姿に戻っていた。気にしすぎて幻覚でも見たのだろう。

 すごく驚いてしまったので、運動後のように心臓が激しく鼓動している。

「ダメダメ。気にしないようにしなきゃ」

 聖良がシャワーを浴び終えると、制服に着替えてリビングに向かった。


 テーブルには香ばしい香りを漂わせる焼きたてのパン、スクランブルエッグ、サラダが並んでいた。

 聖良は椅子に座り、いただきます、と言ってから温かいパンを少しずつちぎって食べた。なんだか暫く食べていない気がして、パンの味と温かさが心にしみる。

 食事が終わり、食器をかたそうとした時、母は聖良の前に少し厚い封筒を置いた。

「母さんも父さんも暫く外泊するから。その間の食事代よ。何かあったら電話しなさい」

「……それにしては、やけに厚い気がするんだけど」

「留守番代金として余分に入れといたから。余った分だけお小遣いにしなさい。それじゃあ行ってくるからね。片付け、よろしくね」

「わかった。行ってらっしゃい」

 聖良は食べ終わった食器を片付けながら言うと、母親は家を出た。

 片付けを終え、今日の支度を素早く済ますと、聖良もスポーツバッグを持って家を出た。

 ――これが、自分の世界と日常。

(何が本当の生まれ故郷は高天原、よ。あんな化け物が出るとこなんて私の故郷じゃない)

 食器を軽く洗っていると、意識を持っていかれるような眠気に襲われる。悪夢で眠りが浅かったせいか、やはり眠気がひどい。

「こんなことで、めげるもんか、っと」

 洗い終えると、タオルで手を拭き、予めリビングに持ってきてたスポーツバッグを持って家を出る。ちゃんと鍵をかけるのも忘れない。

「んーっ! いい天気!」

 晴れているといえども湿気はそんなになく、風があるので昨日よりずっと涼しく感じた。住宅街を吹き抜ける風を受け、学校へ続く短い坂道を上る。

「おはよっ! 聖良!」

 しばらく歩いていると、麻奈が後ろから肩を叩いた。聖良が振り向くと、麻奈のもう片手にはサンドイッチがあった。

「また寝坊?」

 麻奈はよく寝坊し、テスト期間の時は徹夜続きで、一緒に登校することはなかった。中間テストの時はテスト期間が終わっても、しばらく遅刻が続いていた。

「仕方ないじゃない。テスト返ってくるから眠れなかったんだよー。古文が赤点危機だしぃ」

「そうだったね。麻奈は理系なんだよね」

「そうそう!」

 麻奈は微笑むが、怪訝な顔をした。

「どうしたの?」

 聖良にはその質問の意味がわからない。

「何で?」

「いつもの聖良の顔をしてないよ?」

 聖良は胸ポケットから手鏡を取り出したが、見ようとする気は起きなかった。また、蒼い髪と瞳が映し出されそうだから。

「それは髪か目の色が違うんじゃなくて?」

 今度は麻奈には聖良の返答の意味がわからない。

「あはっ。寝惚けた? なんか元気ない、てことだよ。だてに幼馴染みやってるわけじゃないから」

 その直後に麻奈はサンドイッチを三口でたいらげた。

「今日はあまり寝てなくて」

 化け物と戦った夢のせいで体調がすぐれないなど、信じてもらえる理由ではないだろうと思った聖良は、半分本当の理由を選び口にした。

「聖良が寝不足なんて珍しいね。稽古が長引いた?」

「うん。そんなとこ」

「本当に厳しいねぇ。それに堪えられる聖良も聖良だけど」

「もぅ慣れた。物心つく前からどっぷりだし」

 聖良は苦笑する。

「ま、テストも終わったし、残りの一学期を有意義に過ごしましょ」

「それってつまり、『授業中寝ないで授業聞け』ってことでしょ」

「当たり!」

「……赤点危機の麻奈には言われたくないなぁ」

「なっ! 言ったなぁ!」

 ふざけあいながら坂道を上る。

 上った先には、学校があった。

 ――いつもの日常に戻った聖良を迎えるように。



 そこは、暗闇と言うには暗すぎる空間だった。

 なぜ、自分がそこにいるかわからない。わかるのは、そこに自分がいること。

 目の前に、ふいにどこかで見たような化け物が現れた。

(荒鷲、って言ったっけ?)

 荒鷲は今にも聖良を食わんと口を広げる。

「ひっ……」

 目を瞑ろうとする直前、荒鷲が断裁された。

 荒鷲の代わりに目の前に立つ、蒼い影。影が振り返る。それは――紛れもなく自分だった。

「役目を放棄した臆病者めがっ!」

 狂気の目をした蒼い影が、その刀、碧瑠刀を振り上げた。

 暗中なのに、碧瑠刀が鋭く光る。

(斬られるっ……!)



「……新堂! 新堂!」


「はっ……はいっ!」

 担任が自分を呼ぶ声だった。気が付けば、そこは自分の教室。自分があんなところにいたのは、眠っていたからだと気付く。やってしまった、と言わんばかりに手で軽く額を叩いた。

(帰りのホームルームで寝ちゃったな)

「どうした? 新堂にしては珍しいな。まぁいい。さて、お待ちかねの成績発表の時間だ」

 えー、と生徒から不満の声が次々と漏れる。

 聖良の学校、即ち明華学園では、テストの次の日に各教科の点数が印刷された紙が渡される。解答用紙は次週に返される。クラスが最も一喜一憂する時だ。

「実はこのクラスに学年ダントツの奴がいる」

 クラス中が騒めく。

「新堂。よくやったな。なんと全教科満点だ。新堂。最初に取りに来い」

 聖良は歓声と驚きの声を浴びながら担任から成績表を受け取った。全教科名の横に確かに“100”という数字がある。

(そういえば、蒼尊は超越した運動能力を持つって。知能の方はどうなのかな)

 聖良は未だ静まらない騒めきの中を歩き、席につく。

(って、何考えてんの。私。これじゃあ自分が認めたようなもんじゃない)

「こんな快挙を成し遂げられるのは巽以外いないと思っていたなぁ」

 担任が他の生徒の成績表をパラパラとめくりながら見て、ふと言葉を漏らす。

「巽って、生徒会長のことですかー」

 誰かが質問した。その名を聞いて、聖良も昨日のことを思い出す。あの、容姿は格好良く、しかも優しい、完全無欠と噂される生徒会長、巽七緒。

「そうだ。巽も今までテストで1点も落としたことがないんだ。さすが、あいつは有名だな……」

「一点も!?」

 クラス中が口を揃えて叫んだ。何せ完全無決と謳われ、学園一誇れる人だ。知名度は相当高い。

「おい! 静かにしろ! 巽のようになれ、とは言わんが少しは巽を見習え! 成績表を返すぞ。……荒海!」

 また生徒の声が不満へと変わり、予想通りほぼ全員が一喜一憂しだした。

 聖良は成績表をファイルに入れて鞄に入れた。思わぬことで夢のことを蒸し返してしまい、何だかまた気分が悪くなってしまった。

(部活休もう。中途半端にやったら顧問に怒られるだけだ)


 全員分の成績表配布が終ると同時に帰りのホームルームは終わり、生徒は部活に向かう者、掃除分担の場所に向かう者で分かれた。

 聖良の班は今週掃除当番ではないし、部活を休むので、すぐに帰れる。その前に麻奈に部活欠席を告げる必要があった。

「麻奈ー。ごめん。今日やっぱり部活休む」

「おっけー。朝から顔色悪かったもんね。お大事にー」

「あ、途中まで一緒に行こうよ」

 麻奈の班も掃除当番ではないので、すぐに部活に向かうことが出来た。

「あーあ。今日は一人で部活やるかぁ……」

「ごめんね……」

「ううん。いいよ。体調悪くなるって、誰でもあることだし」

 下駄箱で、更に家路につく者と部活に向かう者で分かれる。

「じゃ、顧問に言っとくから!」

「うん。じゃあね!」

 麻奈は部活棟に走っていった。それを見送ると、聖良は自分の下駄箱を開けて、革靴を取り出す。

(そうだ。図書館で本借りようかな?)

 特に意味はないが、そんな気になった。この学園が所用する図書館は、公共の図書館ほど本はないが、普通の学校の図書室と比べると、相当な数だ。それでも聖良は入学以来一度しか利用していなかった。

 革靴を下駄箱に戻すと、その足は図書館にと歩を進めた。

 この図書館は三階建て。一つの階の広さは体育館の半分ほど。三階は自習、または閲覧フロアになっている。

 聖良は鞄を三階に置いてきて、一階で何かいい本はないかと探していた。

(……てか、ここ、何のコーナーなんだろ)

 聖良は天井を見上げ、吊られた標識をを読んだ。書かれていた文字は“神話”。

(神話……高天原)

 不意に手を伸ばして、一冊の本を本棚から引き抜いた。そして、適当に本を開くと、そのページには高天原について詳しく書かれていた。本までもが故郷を指し示すように。

「違う!」

 周りの人に迷惑がかからない程度の声で呟くが、本を足元に落としてしまった。拾おうと身を屈めると、別の手が本を拾い、聖良に差し出した。

「本は大切に扱わなくちゃ。ね?」

 聞き覚えのある声に顔を上げた。声の持ち主は、昨日七緒と一緒にいた、生徒会の一員、西園寺仁史。

「すみません。ありがとうございます」

「ねぇ、これ読む?」

 会話を続けられて、聖良は一瞬たじろぐ。

「いえ……」

「良かった。巽が探してたんだよ。これ」

「巽先輩が?」

 立ち去ろうとする仁史が立ち止まった。

「うん。巽は神話系の本をよく読み漁るからね。あ、もしかして君、巽ファン? 巽と話したい?」

「えっ! いえ、あの……」

 どう答えるべきか迷った。憧れているが、ファンではない。それでも憧れているということは、一種のファンに入るかもしれなかったので。

「顔に書いてあるよ。本見付けてくれたし。いいよ」

「見付けただなんて、そんな」

「偶然でも見付けたことに変わりないって。それに巽自身も、話してみたいって昨日言ってたし」

「巽先輩が、ですか?」

 仁史は微笑む。

「家、剣道道場やってるんでしょ? 新堂道場、だっけ」

「知ってたんですか?」

 仁史は顔を横にふる。

「知ってたのは巽だよ。巽のとこも道場やってるから。さ、こっち」

 少し強引だったような気もするが、七緒自身も、こんな自分と話したいらしいので、とりあえずついて行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ