表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/100

島流し42日目:家*3

 風は、昼過ぎまで続いた。その後は雨が只々森を濡らすばかりとなり、そしてその雨も、夜遅くには止んでしまった。

 ……そしてマリーリアは煉瓦干し場の屋根の下、焚火の傍らで、今日編んだばかりの敷物の上に寝転び、のんびりと過ごしていた!

「……雨、止んだわねえ。でもベッドはまだどうせびしょびしょだし……」

 マリーリアは少しばかり迷ったが、今日はこのまま寝ることにした。ベッドは木の蔓を編んだハンモックでできている訳だが、それでも濡れていれば冷たい。冷たいまま眠ると風邪をひく。そういうことである。

「じゃあ、火の番を頼んだわよぉ。もし薪以外に燃え移ったら、即座に起こして頂戴ね。おやすみ」

 マリーリアはゴーレム達に命令を出してから、改めて眠ることにした。

 ……雨で冷えた森であったが、焚火の傍で眠れば暖かい。マリーリアは肝の太さもあり、ぐっすりと眠ることができたのだった!




 そうして翌朝。

「おはよう。ふわー……うーん、雨上がりの森って綺麗だわぁ」

 朝になっても、木々の葉は乾ききっていない。時折、雫をぴちょりと垂らしている様子を見る限り、下草もそれなりに濡れている状態だろう。

 だがマリーリアは元気に出かけるのだ。

「さあ!漂着物を見に行きましょう!」

 ……何せ、海岸には楽しみがあるのだから!




 濡れた下草を蔓編みのサンダルで踏み折りながら、マリーリアは元気に海岸へ出た。

 すると。

「あらぁ……結構色々あるわぁ!すごい、すごい!」

 思わずぱちぱちと拍手してしまうくらいの漂着物が、砂浜に打ち上げられていたのである!

「ああ、麻袋が沢山!これは嬉しいわねえ」

 まず、麻袋。……なんと、中身が入ったまま流されたらしい!マリーリアは大喜びで中身を確認し……。

「麦!」

 喜びの声を発した!なんと、中身は麦だ!これは喜ばずにはいられない!マリーリアは思わず踊り出しそうである!

 だが、まだ踊る時ではない。急いで漂着物を確認して、さっさと引き上げてしまわねば、大切な資源がまた波に攫われてしまう。マリーリアは己を律し、即座にゴーレム2体へ指示を出して、麦が入った麻袋3つと空になってしまっている麻袋2枚、そして麻袋が引っかかっていた櫂のようなものを拠点へ運ばせた。

 櫂があるのはとても嬉しい。櫂は櫂として水を掻くものなので、単なる棒ではなく、先端に板が付いた棒だ。そう。板である!

「うふふ、これはまな板にしましょ」

 ……作業台として使える板に飢えているマリーリアとしては、櫂はとても嬉しい漂着物なのだ!


 更に漂着物漁りは続く。

 まず、壊れた木箱とその中に入っていた蟹。お昼ご飯は焼きガニだ!

 続いて、壊れた燭台のようなもの。要は鉄の部品なので、とてもありがたい。適当に持ち手の部分をバラして板に打ち直して、研いでナイフ代わりにしてもいいかもしれない。

 それから、網。どこかの漁船が流してしまったものだろうか。まあこれもありがたく使わせてもらおう。

 そして……。

「樽!」

 樽。

 樽である。

 マリーリアの目の前には、樽があるのである!

「な、中身は何かしら……あ、水ね」

 中身は水であったので、然程ありがたみは無い。だが、それでも樽は嬉しい。

 何せ、樽は『大きな容器』なのである。水漏れしない、大きな容器。それが、樽!今のマリーリアの道具では作ることのできない、素晴らしい人類の英知、それが樽なのだ!

「……これがあれば、大きい土器なんて作らなくてもよかったわねえ……」

 ちょっとばかり遠い目をしつつ、マリーリアは大切に大切に、樽を撫でた。まあ、作ってしまった大きな土器は、また何か別の用途があるかもしれないので……。


 ……と、ここまでの漂着物を見て、マリーリアは、思う。

「……これ、船がやられたのかしらぁ」

 なんというか、船から流されたもの、という具合である。船が一隻沈んだにしては少ないので、大方、嵐に揉まれて揺れる内、甲板にあったものが投げ出されてしまった、という具合なのだろうが……。

「……まあ、気にしないことにしましょ」

 無論、マリーリアは気にしない。気にしていてもどうしようもないからである。……ただ、一応、海岸沿いは一通り確認して、漂着した人間などが居ないかは確認しておいた。まあ、居なかった。




 哀れな船が哀れな目に遭っていたかもしれないことはさておき、収穫は非常に芳しい。マリーリアはるんるんと上機嫌で拠点へ帰り……早速、樽の中に鞣し液を入れていくことにした。

 樹皮を鍋で煮出しては樽に注ぎ、煮出しては樽に……。

「……結構大変ねえ、これ……」

 ……鍋は然程大きくないので、樽を満たす分量の鞣し液を作るのはとてつもない手間である。だがまあ、仕方がない。これ以外に方法が無い!


 ということで、鞣し液製造はゴーレムに任せて、マリーリアは今日も煉瓦を積んだ。もうあと3段ほどで煉瓦部分は完成の予定である。これが終わったらいよいよ瓦を屋根に載せていくことになろう。

「瓦は……えーと、そろそろ焼いてもいいのかしらぁ……」

 なのでそろそろ、瓦を焼きたい。

 ……乾燥が足りないかもしれないが、瓦は瓦だ。煉瓦より薄い。煉瓦のようには乾燥時間がかからないだろうと踏んで、早速、瓦を焼いてみることにした!




 瓦をたっぷり詰め込んだ炉に火を入れる。最初は弱火。地面に直に置いた薪に火を付けて、送風も然程行わない。

 この状態で暫く置いて、炉と瓦を十分に温めるのだ。土器を焼く時、温度の変化は緩やかな方が割れにくい。そして何より、温めれば乾燥しきっていない瓦も乾く。

 炉の中で、ちらちら、と炎が蠢く。何とも可愛らしい焚火だ。

 これが、火格子の上に薪を移し、薪の下からも空気が入るようにしてやって、その上で更に送風もしてやると……一気に、炎が勢いを増すのだ。炉の上部から炎が噴き出す様子は、なんとも猛々しい。マリーリアの好きな光景の1つだ。

「上手くいくといいわねえ……」

 マリーリアは祈りつつ、『あと1時間くらいしたら薪は火格子の上へ。送風もお願いね』とゴーレムに任せて、自身はまた別の仕事をすることにした。




 さて。

「ああああああ、これは……これはどのみち面倒だったわねえ……」

 ……マリーリアの前には、コカトリス皮紙にしようとしていた皮がある。

 雨の中、取り込むのが面倒なので放っておいたが……どうも、風にやられて、皮を張っていた木の蔓の数本が外れてしまったらしい!皮は、なんとか木にぶら下がっているような状態になってしまっていた!

 まあ、仕方がない。風があまりに強かったのだ。強い風を受けて船の帆のようになってしまった皮を支えるには、この方法は弱すぎた。そういうことである。

「あー、切れちゃってるわぁー……別の個所に穴を開け直すしかないわねえ」

 皮を張る際、皮の端数か所に穴を開けて、それぞれに木の蔓を通して、それを四方八方から引っ張ることで皮をピンと張る、というやり方をしていたのだが……その穴のところから、皮が切れている個所がある。マリーリアはため息を吐きつつ、新しく穴を開けて、そこに木の蔓を通してまた木に皮を張っていく。

「……まあ、また少し脂が抜けたでしょうし、よしとしましょ」

 穴が切れたことについては問題ない。どのみち、皮紙の外側は切り落としてしまう部分だ。なので、中央部分……綺麗な部分がちゃんと残れば、それでいいのだ。

 マリーリアは、『これ、もう少し乾いたら石の粉をすりすり擦り込んで、また脂抜きしなきゃいけないのよねえ』などと思い出しつつ、早速、ゴーレムに『石臼を作るついでに出る石粉、このお椀に入れておいてね』と命じておいた。

 ……まあ、先は長いが、それでも一応、コカトリス皮紙の完成も見えてきてはいる。一応は。




 ……まあ、そんなこんなで、おやつ時には瓦も焼けた。

 炉がきちんと冷める夕方まで待って、マリーリアは炉を覗き込み……にっこりと笑う。

「ああ、失敗もあるけれど……うん、でも、これくらいならいいわぁ。合格合格!」

 炉の中には、焼けた瓦が詰まっていた。何枚かは割れてしまっているが、まあ、割れたとしても概ね板の形状をしているものである。何かの受け皿替わりであったり、小さな作業台替わりであったり、活用の機会はいくらでもあるだろう。

 無事な瓦と割れてしまったものとをより分けて、無事な瓦は煉瓦の家に運ばせておく。

 ……そして。


「明日やることは……」

 マリーリアは、焚火跡の燃えさしを使って、割れた瓦に文字を書いていく。

 ……素焼きの板に、炭。この2つが揃えば、メモくらいならできるのである!

「うふふ。紙とペンとインクより先に、こっちよねえ」

 マリーリアはにこにこ笑いながら、『折角だし、いい詩を思いついたら割れ瓦に書いて保存しときましょ』と思う。

 ……少しだけ、文明が発展したような気がする!




 寝る前に、マリーリアはペリュトンの皮を鞣し液の樽に漬け込むことにした。

「これで上手く鞣されてくれるといいんだけれど」

 一度乾いた皮が戻ったら、これをひたすら叩いて揉んで、また鞣し液に漬けて……の繰り返しである。だが、今回の皮は羽毛が付いたままの毛皮であるので、どうなることやら。

 マリーリアは『上手くいきますように!』と祈りつつ、鞣し樽に沈んだ皮を見つめるのであった。




 その日は1日ぶりにベッドで眠った。雨もすっかり乾いたベッドはいつも通りの寝心地である。

 まあ、このベッドももうじき、改造するか、解体するか、そんなところになる。家ができたらそこにベッドを入れることになるのだから。

「……やっぱり、このベッドはこのベッドでとっておこうかしらぁ」

 ベッドに横たわりながら星空を眺めていると、このベッドを撤去するのが少々惜しい。マリーリアは『こういうのも一種の贅沢よねえ』とくすくす笑いながら、星明りの下、眠りにつくのであった!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 炭水化物だ!やったー! 麦が手に入るとパンケーキが浮かびますが、粉にして卵と牛乳を混ぜて、となると無人島では厳しいですね。。 マリーリアが島でパンケーキにありつける生産体制を敷く日は来るの…
[一言] 樽は簡単に作れないから有り難いですね。たーるっ!
[一言] 布って作るにも時間がかかるから嬉しいですよね。 麦は育ちそうな気候なんでしょうか。バナナが無理 ならわりと寒い島???
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ