表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生幼女と使い魔王子 ~父は推し。母は元悪役令嬢。不運からの再出発を強いられたので、モフモフ使い魔召喚で癒されます~  作者: 咲来青


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/71

第35話 婚約者 兄発見し 立ちすくむ

 お屋敷の人達にルシアンさんを見られたら、やっぱりマズいということで。

 人気(ひとけ)のない場所(庭園の端っこの東屋(あずまや))まで移動し、マックを下ろしてもらったところで、ルシアンさんには退場してもらった。


 ダリルの方も、気絶してるだけで、体に異常はないってことだったし。

 特に何かしなくても、そのうち自然に目が覚めるでしょ。


 後は、私が誰かを呼んできて、マックを部屋まで運んでもらえばいいのよね。

 抱き上げてもらわなきゃいけないから、男の人の方がいいかな?

 幼児とは言え、女の人じゃー、ちょーっと辛いと思うし。



 誰か通り掛からないかと、キョロキョロと辺りを見回す。

 すると、こちらに向かってトタトタと駆けてくる、エリオットの姿が目に入った。


「エリオット! ちょうどよかった。あなたのお兄さんを運ばなきゃいけないの。男の人、その辺にいなかった?」

「えっ?」


 短い声を上げると、エリオットは、数メートル手前で立ち止まった。

 東屋をチラリと見やり、微かに顔を曇らせた後、肩を落としてうつむく。


「ん? どーしたのエリオット? この子、あなたのお兄さんなんでしょ?」


 東屋のベンチに横たえられている、マックを指差して訊ねると、


「ボク……にーさまに、『近くにくるな』って、言われてる……から……。だから、行けない……。行けないの……」


 エリオットは、今にも泣き出しそうな顔つきで、震え声でつぶやいた。


「え? 『近くにくるな』?……マックが、そんな酷いこと言ったの?」


 重ねて訊ねる私に、エリオットはきょとんとした顔で、『マック?』と首をかしげる。

 私は『ああ』と笑い、事情を説明した。


「マックは、お兄さんのことよ。マクシミリアンじゃ長ったらしくて呼びにくいから、私が勝手に短くしたの」

「にーさまの?……マック……にーさまは、マック……」


 エリオットは小さくつぶやくと、更に深くうつむいてしまった。

 どうしたんだろうと、思わずじぃっと見つめていたら、うつむいたまま、ゆっくりと私の前までやってきて。


「ボ、ボク……。ボク……ボクも……」


 何か言いたそうに、モジモジしている。


「ん? なあに、エリオット? ボクも――って?」



 今の今まで、泣きそうな顔をしていたのに。

 今度は顔を真っ赤に染めて、恥ずかしそうにしているけど……。


 いきなり、どうしたんだろう?



 エリオットは、しばらくモジモジしたまま、口を開けたり閉じたりしていた。

 言いたいことがあるのに、なかなか言い出せない。――そんな感じだった。


「ホントにどーしたの? 何か、私に言いたいことがあるの? あるんだったら、遠慮しないで言っていーのよ?」



 これが大人の男性だったら、『言いたいことがあるならサッサと言いなさいよ!』って、イライラしてるとこだけど。

 相手は幼児だもの。大目に見てあげないとね。




 エリオットは、結局一~二分の間、モジモジモジモジしていたんだけど。

 やがて、蚊の鳴くような声で、


「ボク……も、レッタちゃんに……もっと、ちがう呼び方……してほし……い」


 うつむいたまま、ようやく思いを伝えてくれた。


 何をそんなにためらっているのかと、呆れ果てていたところに、まさかの要求内容で。

 私は一瞬、ぽかんとしてしまった。



(違う呼び方……って、えーっと……。エリオットも、マックみたいな〝略称〟がほしい……ってこと?)



 意味を理解したとたん、私はプッと吹き出してしまった。


「な……なーんだ、そっか。いきなり口ごもったりして、どーしたのかと思ったけど……。エリオットも略称で呼んでほしい――って、そーゆーことね?」


 クスクス笑いながら訊ねると、エリオットはますます顔を赤らめて、何度もコクコクとうなずく。



 エリオットは、そこまで長い名前でもない(って言っても、マックより二文字少ないだけだけど)から、そのままでも構わないかと思ってたんだけど……。

 兄が略称で呼ばれてるのを聞いて、羨ましくなっちゃったのかしら?



 子供って、妙なことを羨ましがるんだなぁ……などと思いながら、私は笑ってうなずいた。


「わかったわ。それじゃあ、一緒に考えましょ? エリオットは、なんて呼ばれたいの?」

「え……。ボ、ボクは……あの……。レッタちゃんに……」


「ん、私? 私が勝手に考えちゃっていいの?」

「う……うん。ボク、レッタちゃんが……いーの……」


 エリオットは胸の前で両手を組み合わせ、指を上げたり下げたり、顔を横に向けたり、また戻したりして、どうにも落ち着きがない。


 名前を省略するってだけのことなのに、そこまで恥ずかしがらなくても……。

 私は苦笑しつつ、エリオットの略称を考え始めた。



(ん~……そーだなぁ……。エリオットだから、〝エリ〟……じゃ、女の子みたいだし……。かと言って〝オット〟じゃ、〝夫〟とか〝オットセイ〟とか、〝おっとっと〟とかを連想しちゃうし……。エリオット……エリオ……あ。〝リオ〟! リオならいーんじゃない? 女性でも男性でも、リオなら普通にある名前よね?)



 これしかない! という感じで、エリオットにお伺いを立てる。

 ぱあっと顔を輝かせて、彼はコクコクとうなずいた。


「気に入ってくれた? じゃあ、今度からリオって呼ぶわね?」

「うん!」



 えぇぇ……珍しい!

 いつもオドオドして、受け答えもハッキリしない感じのエリオ――じゃない、リオなのに。



 満面の笑みでの即答に、私は『何これ!? 何なのこの、反則的に可愛い笑顔は!?』と心で(もだ)えまくり、つられるように顔をほころばせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ