幕間 相談室にて
「わたし、褒められなかったわけではないんです。愛されていたって思います。
ただ、お友達とそのお母さんが一緒にいるとき、母は「詩織ちゃんは凄いですねえ、それに引き換え――」って言うんです。
もちろん、分かっています。自分の娘を人前で褒めるなんて、そんなのは変だからだって。
それでも、そういう心にちくって刺さる一言が、どんどん蓄積していって……」
クリーム色の部屋には立派な木製のローテーブルがあり、その両隣には二人掛けのソファーが置かれている。
一ノ瀬波奈はローテーブルの木目を眺めながら話す。
正面には人の好さそうな女性が同じように腰かけている。バインダーに時折何かを書き込みながら、彼女は相槌をうつ。
「悲しかった?」
目の前の女性は穂波さん。
波奈が通っている通信制高校に所属するスクールカウンセラーだ。週に何回かある登校日のあとに、こうやって話を聞いてもらっている。
「……はい。それで、幼馴染の詩織に劣等感を持つようになりました。何を頑張っても結局のところ、わたしはダメな子なんじゃないかって」
「そう。お母さんとは、最近はお話してる?」
「いえ。あまり……些細なことで口論になっちゃって。お互いに傷つくだけなので」
「そう」
穂波さんは実のところ、あまり有益な話をしてくれるわけではなかった。けれど、まとまりのない話を、ただ聞いてくれる存在はありがたかった。
自分のことを心配してくれる人、思い浮かぶ顔はいくつかある。けれど、今は相談しても互いに毒になるだけだ、と波奈は思っていた。
「わたし、完璧になるより、誰かに劣等感や八つ当たりをせずに、もっと肩の力を抜いて生きたいんです。もう、同じことは繰り返したくない……」
彼に対する罪悪感で波奈は顔をしかめた。
会えない。少なくとも、今はまだ。
次から第二章です!
もしよければ、高評価・ブックマーク等々よろしくお願いします!
読者の方の存在が感じられて励みになります。