表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/100

自分のきっかけ


 夜。


 いくら街道沿いとはいえ、夜の移動は辛いものがある。


 というわけで、街道のすぐそばで野営。


 この辺で賊が出たなどという話は聞いたことがないし、恐らく安全だろう。


 周囲から乾いた小枝などを拾い、火の番をしてくれているガイの元へ。


「後何日くらいかかるんだろうな」


 ガイは枝を折り、焚き火へと放り込む。


「後三日ってところかな」


 枝をガイの傍らに置きながらそう言った。


 周りを見渡す。


「あれ、エルは?」


「水汲みに行った」


「そっか」


 街道からも近いし、火の灯りが目印になる。


 迷うことはないだろう。


「そういえば」


「ん?」


「二人はどうして騎士団に入ろうと思ったの?」


 焚き火の傍の少し大きめな石に腰を下ろす。


 ガイは空を見上げながら、呟いた。


「つまらないからかな」


「つまらない?」


 釣られて空を見る。


 遠い位置に無数の星々に、まばらな雲。


 そして月明かり。


 視線を下ろす。


 樹によって遠方が見えない。


 地上は、狭い。


「俺とエルはさ、同じ村の出身なんだ。ここから東にある、名前もない漁村でな。そこでは毎日毎日、魚獲ったり、貝獲ったり、海藻獲ったり。毎日毎日同じ事の繰り返し」


 溜息混じりに言うその表情は、心底つまらないという感情を隠そうともしていなかった。


「楽しくない、つまらない。世界が狭く感じた。だから外の世界を見てみたくなって、ちょうど騎士団員を募集してるっていうのを噂で聞いたんだ」


 枝を折って、焚き火の中へ。


 その顔は、先程とは違い未来を夢見てる輝く瞳だった。


「それに、エルが都市に行くって言ってたからな。こりゃ渡りに船だと話に乗っかったわけだ」


「都市って、オウスだよね?」


「そう。アルクもそこ目指してるんだよな? オウスの騎士団員募集」


 うん、と頷いて空を見上げようと首を上向ける。


 すると、エルがいつの間にか背後にいた。


「嘘よ、それ」


「う、嘘って……?」


 音も無く背後にいた事で、心臓が口から飛び出そうになった。


 今も尚早鐘を打つ心臓を押さえ、それだけを口にする。


「私は、ガイが行きたいっていうのに無理やり連れてこられただけよ」


「そうなの?」


「………………」


 あらぬ方向に視線を泳がせていた。


「でもまあ、つまらないっていうのは私も同意。変わらない一日がいつまでも続くなんて耐えられないからね。ガイが行きたいっていうのを、断る理由は無かったの」


 革製の水筒を一つ、渡してくれる。


 ありがとう、と一言礼を言い一口。


 喉を潤した後、疑問をぶつけてみた。


「ガイ、なんでエルが行きたいって誤魔化したの?」


「だ、だってよ……」


 もごもごと口ごもりながら。


「外を見てみたいだけ、って意気揚々と田舎から出てきた田舎者が、騎士団に受からずにすごすごと帰ったら、格好悪いだろ?」


「だからって、人を出汁に使うのも格好悪いけどね」


「悪かったよ……」


「それに、理由はそれだけじゃないのよ?」


 まだあるらしい。


 ガイは必死に口止めしようとするが、エルは身軽に躱し続けながら言葉を続ける。


「こいつ、自分の腕に自信があるのよ。村じゃ負け無しっていうのが自慢でね」


「へえ、そりゃすごい」


「凄くないのよ…………それが」


 笑いを堪えるようにエルが呟く。


「負け無しなのも当然なのよ……村はもう老人ばっかりだから」


「おい!! そろそろやめろよ!!」


「老人相手に勝って、負け無しだー、って自慢してるのよ…………ふふふっ」


 我慢できなかったらしく、最後に笑いが漏れた。


「だ、大丈夫だよガイ……俺も似たようなもんだから……はは」


「笑うなー!」


 逃げるエル。


 負うガイ。


 野営場所を中心にグルグル周り、その姿に思わず笑いが漏れた。






「……それで、アルク? 俺も、似たようなもん、ってのは?」


 走り疲れ、息も絶え絶えなガイ。


 その隣で、エルも肩で息をしながら草むらに座り込んでいた。


「俺も訓練してくれる人がいなかったから、ある意味負け無しだよ」


「訓練してくれる人が、いない?」


 エルの疑問に、頷いた後答える。


「ガイとエルの村と違って、若者はいたんだけれど。戦える人は俺だけだったんだ」


「じゃあ、ガイに負けず劣らず相当な自信家ってことなのかな?」


「いや、俺には師匠がいて……その人が俺の中では最強かな」


「師匠?」


「うん。俺に剣術を教えてくれた人で、村の恩人なんだ」


 あの時の事は、今でも鮮明に思い出せる。


 それだけ、強烈な記憶。


「今日いた村。イマ村っていうんだけど、五年前に大型の魔獣が襲ってきたんだ」


「魔獣……」


 魔獣。


 それは野生動物が、寿命を終えた後。


 突然変異したものを指す。


 寿命を終えた後朽ちずに、そのまま生き長らえ。


 凶暴性を増し、体躯の大きさは凶暴性と比例して増大する。


「オウスの騎士団に救援を頼んだんだけれど、人的被害がないから。救援は送れないって断られてね」


 にも関わらず、単身で来てくれたのが。


 師匠であり恩人でもある騎士様だった。


「魔獣はあまりにも大きすぎた。騎士様は退治してくれたけれど、満身創痍になってしまったんだ」


 とても大きな魔獣を一人で倒したのは凄いけれど、代償は大きく。


「一ヶ月くらい、村で静養することになったんだ」


 長い金色の髪や、体中に包帯を巻いたあの姿は、今でも思い出せる。


 あの痛々しい姿を見て、思ったんだ。


「強くなろうって。あの人に肩を並べるため、村を守るために」


 だから師事した。


 実力を身につけるために。


 簡単ではなかった。


 でも目標があった。


「今度は、俺があの人に恩返しするんだ、って」


「だから騎士団に入るの?」


「うん。騎士団に入って、あの時の騎士様の助けになりたいんだ」


「凄いね……」


 エルが嘆息する。


「……だな」


「どっかの老人相手に勝ち誇ってた筋肉バカとは大違いね」


「うるせえな。誰が筋肉バカだ」


「私は応援するわよ、アルク」


「おう、俺もだ」


「ありがとう二人とも。一緒に騎士団に入れたらいいね」


「そうね…………まあ、私は騎士団に入るつもりはないんだけれど」


「はあ!?」


 ガイが驚く。


 なんでガイが驚く?


「聞いてねーぞ!」


「言ってないもん」


「なんで言わないんだよ!」


 食って掛かるガイだが、エルは涼しい顔をして答える。


「聞かれてないもん」


「だ、だからってなあ……!」


「だってガイ、あんた自分の事しか考えてなかったじゃない」


「ぐぬぬ……」


 黙り込んだ。


 自分の事しか考えていなかったのは事実のようだ。


「でもエル。エルの弓の腕はすごかったよね」


 今日の晩ごはんが贅沢になったのは、間違いなくエルのおかげだ。


「弓は昔から得意だけれど……騎士団の入団要項に剣か槍の技術が必要って聞いたからね。自信ないのよ」


「じゃあ、オウスに着いたらどうすんだ?」


「数日滞在して、観光して……帰ることになるかな」


「帰んのかよ!?」


「ずっといてもしょうがないでしょ。それともなに? 養ってくれるとでも?」


「そ、それは……」


「でしょ、だから帰るの」


 口を挟む余裕はない。


 俺に出来ることと言えば、焚き火の火を消さないために焚べ続けるだけだ。


「でもよ」


「あーもううるさい! 村を出たときから決めてたの。今更ごちゃごちゃ言わないで」


 すると。


 エルは横になったかと思うと、背中を向けた。


「寝る。邪魔しないでね」


 突如訪れる沈黙。


 ガイはエルの背中を見つめたまま、動かない。


 そのまま時間が過ぎていくのかと思ったが……。


 その場で徐ろに横になり、


「寝る」


 それだけ言った。


 …………。


 あれ?


 俺徹夜かな?


 打ち合わせも何もなく。


 俺は寝ずの火の番をすることに相成ったのであった。

読んでくださってありがとうございました。

もしよろしければ、評価等をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ