第18話 じいちゃんの畑
小学6年の夏休み。
僕は田舎のばあちゃんちを訪れた。今日から三日間、ここで世話になる。
「あらまぁ、こんなに大きくなって」
セミに負けないくらい大きな声を出して、ばあちゃんはが駆け寄ってくる。
いきなり頭を撫でてきた。毎年のことだが、なんだか照れくさい。
家に上げてもらうと、まずは仏壇に手を合わせる。
「今年はひとりできたよ」
写真の中で笑うじいちゃんにあいさつをする。
そういえば、じいちゃんも会うたびに頭を撫でてきたな。ばあちゃんとは違って力強くて痛かったけど。
キッチンに行くと、ばあちゃんがジュースを用意してくれていた。
学校であった面白いことを話しているうちに、日が暮れ始めた。
暑さも和らいだところで、夕飯まで散歩に行くことにした。
小川を泳ぐ魚を見ながら歩いていると、小さな畑を見つけた。周辺の畑からはずいぶんと距離を置いたところにある。
今は使われていないのか、雑草が伸び放題だ。
古着の生地で飾られたかかしが、妙に薄気味悪い。
かかしの頭で、カラスが羽を休めていた。僕が近づいて驚いたのか、急に飛び立つ。
その拍子にかかしが倒れてきた。僕は怖くなって家に逃げ帰った。
出迎えたばあちゃんがジュースを持ってきてくれる。一気に飲み干した。
その後、畑のことをばあちゃんに尋ねた。
すると、ばあちゃんは何かを思い出すように目をつむり、ゆっくりと話し始めた。
「あれは、じいさまの畑なんよ。あの人、人付き合いが苦手でね。全然そうは見えなかっただろ?」
確かに、僕の知るじいちゃんからは全く想像の出来ないことだ。いつも笑っているのが印象的だった。だけど、思い返してみれば身内以外の人と接する姿は見たことがなかった。
「それであんな寂しい場所に畑を……」
ばあちゃんはうなずくと、続けて話す。
「あのかかしは、じいさまが畑を大切にしていた証なんよ。それを気味悪いだなんて言っちゃいかん」
ばあちゃんは片目を開いて、首を左右に振った。
罪悪感がわいてくる。
案山子を倒れたままにしてきた。
写真の中のじいちゃんは一体どんな顔をしているだろう。きっと悲しい顔をしているはずだ。
「もう一度さっきの場所へ行ってくる。それで、じいちゃんに謝るよ」
ばあちゃんが微笑む。
暗闇も恐れずに全力で畑に向かった。
かかしは生い茂る雑草に顔を突っ込んでいた。僕は雑草を掻き分け、かかしに近づいた。もう一歩だけ足を前に踏み出す。
ゴリッ
硬い物を踏んだ。暗くてよく見えないが丸い物のようだ。
雲の合間から月光が差した。
頭だ。
畑のいたるところから、人間の頭が飛び出しているのだ。子供の頭、若い女性の頭、青年の頭。そして、足元の踏んでいた頭を見る。
先ほどまで微笑んでいたばあちゃんの頭だった。