表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(本編完結・番外編更新中)あの時、私は死にました。だからもう私のことは忘れてください。  作者: 水無月 あん
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/82

ムルダー王太子 9

よろしくお願いします!

「異世界からきた聖女は奇跡をおこした」

と、市井にもひろまりはじめた。


もちろん、大神官の先導のもと、神殿が聖女の存在をひろめているからだ。

神殿の威信を高めるために。


思惑どおり、神殿には、一目見ようと人々が連日押し寄せている。

癒しの依頼もあとをたたず、寄付も増えたそう。


が、肝心のルリは姿さえ見せず、神殿の奥で、大事に匿われている。

ルリ本人が、人前にでることを嫌がったからだ。


大神官は、「聖女様は謙虚なので、力をひけらかさないのです」と言った。


ルリが謙虚…? 

疑問しかないが、聖女を崇拝している大神官にはそう見えるのか…。

大神官は、今や、ルリの言いなりだしな。


そんなルリに、ぼくは、毎日、会いに行っている。

まあ、今となっては、クリスティーヌに報告したいがために通っているようなものだけど…。


最初こそ、ルリを守らなければと思ってしまったが、とっくにその気持ちは消え失せた。

というのも、ルリは守らなければならないような存在ではない。

弱いどころか、図太いくらいだ。


が、すぐに、か弱そうな演技をして、みんなの気をひこうとする。

でも、その漆黒の瞳には、ぎらぎらしたものが目立つようになってきた。


そう思った頃、ルリの身の回りが、変わってきた。

どうやら、自分の希望を叶えさせ始めたみたいだ。


まず、着る服が変わった。

異世界の服は、丈も短く、こちらでは着られない。


そのため、最初の頃は、神殿の巫女が来ている服と同じもので、真っ白で装飾のない、足首まで隠れる長い衣を着せられていた。


が、今は、白い色ではあるものの、レースがふんだんに使われた豪華なドレスを着ている。

どうやら、ルリが、「知らない世界に来て寂しいから、せめて好きな服が着たい」と、言ったらしい。


人気のある仕立て屋が呼ばれ、ルリの意見を取り入れて、ドレスを沢山作ったようだ。

聖女であるため、ドレスの色は白にしてほしいとだけ、大神官はお願いした。


それだけではなく、ルリの住む部屋も、神殿らしからぬ豪華な家具が増えていった。

もちろん、それも、ルリの希望。


そして、ルリ専用の食事を作る料理人が雇われた。


これらは、全て、大神官が私財を投じて、ルリの希望を叶えているらしい。


自分の願いを叶えるため、まわりの人間を利用するルリ。

その立ち居振る舞いは、慣れているような気がする。

前の世界でも、そうして生きてきたんだろうと想像がついた。


更に、ルリは、ぼくのことを好きだと、やたらと言いだした。

どうやら、ぼくと結婚して、王太子妃になりたいらしい。


ぼくの婚約者、クリスティーヌのこともやけに気にしているしね。


だが、ルリは、ぼく自身を好きなわけではない。

この容姿と王太子という身分を気に入ってるだけだ。


もし、クリスティーヌが、ぼくのことをそう思っていたのなら、ぼくは、立ち直れないくらいのショックを受けるだろう。

でも、ルリであれば、むしろ、好ましいと思った。


何故なら、ぼくと似ているルリを見ると安心するから。

利用するのは、お互い様だしね。


ぼくは、毎日、ルリに会いに来て、話したことを、クリスティーヌに伝える。

その時の辛そうな顔を見ると、ぼくは、嬉しくてたまらないんだ。


そのために、ルリを利用しているぼくと、王太子というぼくを利用したいルリは、似た者同士だ。



そんな日々を続けていたある日、国王である父上に呼ばれた。

何故か、ルリと大神官も一緒だ。


父上の執務室に呼ばれると、護衛として、ドアの前に、ライアンが立っていた。

ぼくとルリを見たとたん、その緑色の瞳が、ぼくたちを鋭く射抜いた。


視線で殺されるかと思った…。



読んでくださっている方、ありがとうございます!

ブックマーク、評価、いいねもありがとうございます! 大変、励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ