表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/37

回想

帰国したばかりの頃の王子を思い出した。


当時のルー王子はしばらく国を離れていたため、まるで知らない土地に来たかのようだった。

レティシア妃が第二子を出産されるために隣国へ里帰りされた際、幼かったルー王子もそれについて祖父母の元に身を寄せていたのだ。


当初の予定では滞在期間は数ヶ月だったが、レティシア妃が第二子を死産して心身ともに不調をきたしたため、もう少し実家で静養されることとなった。

王妃の不調はなかなか改善されず、帰国が叶わないまま半年、1年と過ぎた。


ルー王子も母親や祖父母と離れたがらなかったが、一国の王太子がいつまでも国に戻らないというのは良くない。

王子だけでも先に帰国せよという国王側の呼びかけに応じ、渋々戻ることとなった。


が、そこでまた大きな問題が起きた。

我が国で内乱が勃発したのだ。


わざわざ戦争の最中に戻ることはない、と王子の帰国は見送られた。

王子がそれなりの年齢であったなら、隣国からの援軍を率いて馳せ参じるべき立場だったが、当時の王子はまだ6歳になったばかりだった。


内乱は1年3ヶ月で終結した。

このとき功績を上げたのは、武闘派代表である我が公爵家だった。

現在は長兄に家督を譲り田舎領で隠居している父が総指揮を執り、兄たちも前線で剣を振るった。

長兄は私の一回り上で当時18歳、年子の次兄は17歳で、すでに即戦力だったのだ。


私はルー王子と同じくまだ6歳だったが、当時のことは色濃く覚えている。

戦時中は日常がピリピリと緊迫していて、貴族令嬢だからといって優雅に暮らしてはいられなかった。


ドレスは着ずに、使用人の少年と同じ服装をしていた。髪も短く切り揃えられ、短剣の使い方を真剣に教え込まれた。


もし敵と遭遇しても、命乞いや背を見せて逃げるような醜態は晒すな、と父は言った。

6歳の娘にも父は容赦がなかった。


実際に生活の場を襲撃されるようなことはなかったが、当時のことは忘れられない記憶だ。


終戦後も反乱者のあぶり出しやその処罰、国政の立て直しや功績者への処遇などで大忙しだった王家は、すぐに王子を迎えることができなかった。

全てが何となく落ち着き、ルー王子が隣国から帰国したのは、終戦から2年だ。


ルー王子も私も9歳だった。

帰国してすぐに、私は王子の婚約者となった。

それは我が公爵家が戦果を上げたからだ。


功績への報奨として、娘を王子の妃とすることを父が国王陛下へ所望したのだろう。

ずっとそう思っていたが、いつだったかそのことをレティシア妃への手紙に書くと、知らなかった情報を知らされた。


『メイ、あなたをルーのおよめさんにしたいとたのんだのは、あなたのお父さまからではなくて、私と国王へい下からなのです。


あなたのお父さまとお兄さまたちがステキな人だから、そしてあなたのお母さまもとてもステキな人でしたからね。私とあなたのお母さまは古いお友だちなのよ。良い思い出しかないわ。


メイ、あなたがルーのおよめさんになってくれたら、とてもうれしいです。ルーは少したよりないところがあるから、しっかりしたメイがそばにいてくれたら安心よ。


めんどうをかけるけれど、どうかよろしくね』


ああ、一言一句思い出せてしまう。


“面倒をかけるけれど、どうかよろしくね”


レティシア妃のその言葉が脳裏に刻まれているせいか、半ば使命感でルー王子の世話を焼いてしまう。


出会った当初は可愛げのあった王子が、段々と可愛げがなくなってきても、私は妃との約束を果たすべく王子の動向に目を光らせた。


「うるさいな」「いちいち言われなくても分かっている」と煙たがられ、「いい加減、私に命令するな。立場をわきまえてくれ」とつっけんどんに言い放たれてからは、距離を置いたけれど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ