表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/37

謝罪成立


『ルーファス王子殿下からセルザム家及びメイヴィス嬢への謝罪』は正式な形を取って、無事に執り行われた。


第三者の公的な立会人の下、両者とその家族、そしてもう一人の当事者であるオリアーナ嬢とその父親も同席した。


私が提案した通り、『私』であるルーファス王子殿下は、私からの謝罪を受けるに当たり、オリアーナ嬢へも一言述べた。

最上級生の女生徒を代表する立場の公爵令嬢として、配慮が足りず申し訳なかった、と。


さすがのオリアーナ嬢も厳粛な場の雰囲気にすっかり萎縮している様子で、形式になぞらえた受け答えを小さな声でボソボソとした。


しかし着席した途端、チラチラとこちらばかり見てくる。不安げな甘えるような視線だ。


『殿下のお顔を立てて、メイヴィス様とちゃんと和解しましたよ?』という心の声が聞こえてきそうだ。

良くできました、と頭を撫でて褒めてもらいたそうな。


そんなオリアーナ嬢をさらに『私』が心配げにチラチラ見ている。


あー、もう早いとこ終わらせて解散したい。

辟易しつつ神妙な表情を作ったまま、私は最後の段取りを踏んだ。


「――……ということで、卒業記念パーティーでのメイヴィス嬢に対する発言を撤回し、謝罪と賠償、並びに婚約関係の修復を希望いたしますが、」


ここで少し言葉を切った。


「メイヴィス嬢の気持ちを尊重いたします。私との婚約を正式に解消したいと望まれるなら、それに同意いたします」


謝罪の流れ上復縁は申し出るが、断ってくれて構わないとルー王子には言ってある。その後訂正はしていない。


色々思うところはあったが、やはり修復は難しいと感じた。

いくら親たちが決めた結婚とはいえ、信頼関係は大切だ。結婚前から他に好きな女がいると知っていて、それに目をつぶって妻の座に着けるほど私は寛容ではない。


そう、つまり私のプライドが許さない。


向かい合ったルー王子をじっと見据えた。

私の姿をした王子は幾分緊張した面持ちで、たっぷりの間を置いて口を開いた。


「いえ、わたくしはルーファス王子殿下との婚約関係の継続を希望いたします」


思わず目をみはった。

え?

なに、聞き違い?


驚きのあまり絶句した私を取り残して、周囲は既定路線だとばかりに順調に取りまとめを行い、場はお開きとなった。


え?え?え?


お互いの家族に囲まれているため、ルー王子に詰め寄って問いただすこともできない。

帰り際、今後とも何卒宜しくと国王陛下と長兄が挨拶を交わしている間に、すっと王子に歩み寄って小声で尋ねた。


「どういうことですか?」


「どういうことって何が?」


「婚姻関係を継続したいというのは」


「言葉通りのことだが? 君は断ってくれて良いと言ったが、断ってほしいとは言わなかったしな」


私の理解度が低いのだろうか。王子の喋る言葉が本気でよく分からない。


「ルーファス、ではまた日を改めて公爵家を訪問しなさい。メイヴィス嬢と隣国へ発つ準備を整えなくてはね」


国王陛下に話を振られ、慌てて表情を取り繕った。


「はい」


「メイヴィス嬢、本当に感謝する。レティシア妃も喜ぶだろう」


ルー王子は深々と貴族令嬢式のお辞儀をした。

なかなかさまになっていた。


射すような視線を感じ、オリアーナ嬢かと思って振り返れば、そこに居たのは第2王子殿下だった。

サミュエル王子は第2王妃シビル様のお子で、ルー王子の腹違いの弟君だ。ルー王子とは3つ違いだ。


サミュエル王子がお生まれになった当時、シビル様は正式なお妃様ではなかった。

日陰の愛人というお立場だったのだ。


しかしレティシア妃がお里へ帰ったまま、何年も戻らないということになったため、その間国王陛下を支え続けたシビル様は第2王妃として迎えられることになった。


帰りたくとも帰れなかったレティシア妃に心を寄せると、ひどい話に思えるが、シビル妃とサミュエル王子が国王陛下を支えたのは事実だ。


内戦中、平和な隣国にいたレティシア妃とルー王子のことを悪く言う者もいた。

きっとそのことも関係して、レティシア妃はルー王子を早く国へ帰さねば、と焦っていたに違いない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ