表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星屑の集積場  作者: ふぁぶろ
3/28

終わらない旅。救われない世界。

僕はゲームが好きだ。

趣味はと聞かれたらまず真っ先にゲームを挙げる。


だけど最近、急に止めてしまうゲームが増えた。特にRPG。


エンディングを目指しているはずなのに、

最後の最後でふとプレーをしたくなくなる。


一番の醍醐味を味わわない僕は、

何を楽しいと思っているのだろうか。



そもそもゲームを好きになったのは幼少期で、


家族がよく一緒に遊んでくれたこと。

大好きな叔父さんが一緒に遊んでくれたこと。

幼馴染が生粋のゲーマーであること。


というあまりにも恵まれた環境だった。



その頃は『ニンテンドー64』が発売されたこともあって、

主流は対戦ゲームやパーティゲーム。


顔を合わせて対戦をして、勝った負けたで大はしゃぎ。


(実際は、負けたら泣き喚いて、勝つまで止めない子どもでした。

とっても迷惑ですね。付き合ってくれた皆様本当にありがとうございます)



スポーツゲームも大好きだった。

選手を育てたりチームを運営してみたり。

何度世界を制しただろうか。



ここまで書いていて気が付いた。

RPGもアクションも、いくつかやっていた記憶はある。

だけど、最後までクリアしたなーと記憶に残っているものがあまりにも少ない。


最後のボスがどんなだったのか、

エンディング画面がどういうものだったのかが全く思い出せないのだ。


僕は昔から、ストーリーがあるものをクリアしていないらしい。


ハマったゲームとの違いはなんだろうか。

ハマったゲームの中に、何か共通点があるのだろうか。


パーティゲーム、対戦ゲーム、スポーツゲーム。


ふむふむ、なるほど。

こうして並べてみれば分かりやすい。


どれもこれも、対戦相手が明確で、人と一緒に出来るゲームだ。


これは僕がゲームを好きだと言えるひとつの答えになる。


僕にとってゲームは、コミュニケーションツールとしての役割が大きいのかもしれない。



そしてもう1つの共通点。

全て終わりというものが存在しないゲームだ。


どうやら僕は、終わりが来るのがダメらしい。


コミュニケーションが取れて終わりがないもの。


僕がゲームを好きだと思う要素たち。


何度も同じことをグルグルしつつ

人と繋がることも出来るソシャゲにハマるのは、

当然と言えば当然なのかもしれない。




ここまで考えた上で、じゃあなぜRPGも好きだと思えるのか。

1人でやることが主で、分かりやすくクリア(=終わり)があるジャンル。

僕はどこに魅力を感じるのか。


コミュニケーションツールというヒントを基に考えてみる。



……なるほど、そうか。


僕は、その世界に出てくる登場人物との触れ合いが好きだ。



逆境に立ち向かって、勇気をくれる主人公

いつでもそばで支えてくれる相棒

可愛くてきれいで時にかっこいいヒロイン

困ったときに導いてくれる人たち

己の野望のために突き進む敵


全員もれなく魅力的だ。


ストーリーが進行してから、

わざわざ前の村に戻って村人と話して、

わー!話題が変わってる! とかも大好き。



ゲームをクリアするということは、

彼らとのお別れを意味するのである。


僕は、それが耐えられない。


だから僕はRPGが好きで

だから僕はエンディングが見られない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ