剣聖1
振り返ったフォルトは、「ここで待っていろ」と三人に告げる。
ルリシオンから指摘されたように、自身の戦闘経験は少ない。一緒に来ても危険は無いだろうが、手加減の練習をするのだ。
最近では、ビッグホーンとコカトリスを討伐している。またそれ以前だと、魔の森でオーガを少々倒した程度だった。
(さてさて。コカトリスのときみたいに、派手に倒しては駄目だな。だが、迷宮蟻は数が多いからなあ。何か使えそうな能力は……)
フォルトは暇を見ては、カーミラの元主人のスキルや魔法をアカシックレコードから引き出している。
それが、今まで使っていたものだ。しかしながら膨大過ぎて、全部を把握するには根気が必要だった。
常に暇でも怠惰なので、その行動を忘れるときもあった。
「よし! 『帯雷』というスキルを使ってみよう」
「あら。どういったスキルなのお?」
「その名のとおり、体に雷を纏わせるスキルだな」
「へぇ。ビリビリするのかしらあ?」
「俺自身は何も感じないけどな。でも……」
ルリシオンが興味津々のようで、フォルトは得意気にスキルの出力を上げた。と同時に、体じゅうに青白い稲妻が走る。
大罪の悪魔サタンが魔王系美少女に変わったときも、こんな感じだった。
「御主人様! ピリッとしますねぇ」
「おっと悪い。調整、調整ね」
放出された稲妻が、カーミラまで伸びてしまったか。
これでも抑えていたが、まだ足りなかったようだ。戦闘で使う場合は出力を上げても良いだろうが、非戦闘時にはもっと抑えないといけない。
いや。むしろ接敵したときに使えということだ。
「では行ってくる」
「ほどほどにねえ」
「ふん! 早く戻ってきなさいよ!」
「御主人様! いってらっしゃーい」
身内の三人に見送られながら、フォルトは通路を奥に歩いていく。
以降は警戒網に入ったのか、迷宮蟻の一匹が顎をガチガチと鳴らし始める。
この行動の意味などは、誰が考えても分かる。自分たちの巣を守るために、仲間を呼び寄せているのだ。
通路の奥から、大量の迷宮蟻が出現した。
(うげっ! デカい蟻の大群だ! 気持ち悪いなあ。でも……)
昆虫は小さいからこそ、嫌悪感を覚える。
大きくても気持ち悪いが、ここまでになるとあまり感じない。防衛本能が先に来るので、警戒感が勝る。
ともあれ討伐隊の救援で一度は見ており、フォルトは冷静に対処する。
「さて、どれぐらいの威力になるか」
スキル『帯雷』の出力を上げた。
体じゅうに稲妻が張って、バチバチと音を立て始める。
迷宮蟻は知能が無いので、稲妻に恐れもせず群がってきた。ガチガチと顎を鳴らしながら、フォルトの腕や足に噛みつく。
それについては、「噛むならどうぞ」と避けようともしない。
「これは参ったな」
体じゅうを這っている稲妻が、フォルトに近寄った迷宮蟻を襲う。だが放電しまくりなので噛みつかれる前に、迷宮蟻が稲妻の直撃を受ける。
周囲では風船が割れるかのように、迷宮蟻が破裂していた。
ボンボンと、うるさいぐらいだ。
(耳を塞ごう)
迷宮蟻が破裂するのは、体内の体液を一瞬で沸騰させたからだ。破裂しない迷宮蟻もいるが、その硬い外皮のおかげか。
それでも体内はグツグツと煮えてるので、とっくに死んでいた。
「このスキルはすばらしいな!」
まさに、無人の野を行くがごとくである。
破裂しない迷宮蟻はぶつかってくるが、ただそれだけなので痛くない。
ただし移動しないと、通路が塞がれてしまいそうだ。
迷宮蟻が突進してくるだけでも、死体が積み上がっていく。ならばと死骸は蹴飛ばしながら、奥にある大部屋に向かう。
部屋と言っても扉があるわけではなく、通路の先に広がっているだけだ。
「ほう。デカいな」
迷宮女王蟻。
大きさは、成人男性の二人分ぐらいか。見た目は、羽が付いた大きな蟻だ。
現在は威嚇音を出して、フォルトのほうを向いている。また部屋の中には親衛隊とでもいうべき迷宮蟻が、数匹残っていた。
迷宮蟻の習性は一般的な蟻と似ているとはいえ、繁殖力は高くない。
一つの巣に、何万匹もいるわけではなかった。
(うん? 襲ってこないな。女王蟻って動けないのか)
女王蟻以外の迷宮蟻が、フォルトの周囲を取り囲む。にもかかわらず女王蟻は奥に鎮座して、まるで動こうとしていない。
もちろん鎮座と言っても、椅子に座っているわけではない。
そして親衛隊の蟻は、通路で襲ってきた迷宮蟻と違うようだ。前後左右に動きながら、こちらの様子を窺っている。
「まぁ他はいいか。女王蟻を狙うとしよう」
【マジック・アロー/魔力の矢】
「ギッ!」
フォルトはまず、無属性魔法の光弾を放つ。
これは初級の魔法だが、威力を調整するには適している。最初に放った光弾が直撃すると、女王蟻の足が吹き飛んだ。
それを合図に、親衛隊の蟻が襲い掛かってくる。
結果は当然のように、通路で襲ってきた迷宮蟻と同様だった。
(ふむふむ。まだ魔力を抑えないと駄目だな。誰かを連れてくれば良かった? 比較するものが無いと、威力の調整に時間が掛かりそうだ)
「「ガチガチガチガチ」」
女王蟻は、戦闘能力が皆無なのだろう。
親衛隊すらいなくなり、フォルトに向かって威嚇しかやれないようだ。
その場から動かずに、迷宮蟻を産むだけの昆虫だと思われる。であればただの的に過ぎないので、二発三発と光弾を撃ち込む。
魔法を使うたびに調整して、ようやく通常の光弾まで威力を下げられた。
女王蟻の足は、一本を残して吹き飛んでいるが……。
「なるほど、なるほど。これぐらいの調整でいいのか」
「ガチガチ!」
「よし! もう死んでいいぞ」
【マジック・アロー/魔力の矢】
「ギョ!」
フォルトは最後とばかりに、威力をあげた光弾を撃ち込む。
その光弾は女王蟻の頭部に直撃をして、完全に吹き飛ばした。しかしながら、頭部を失っても動いている。
これには顔をしかめて、「虫はしぶとい」と改めて思った。
スタインから貰った鉄の剣は、女王蟻の胴体に刺しておく。結局は使用しなかったが、所持していても邪魔なだけである。
「ふぅ。しかし良く考えたら、『帯雷』はヤバいな。封印か?」
初めて使うスキルだったが、はっきり言って危険極まりない。
完全に敵対した相手でも、さすがに躊躇するレベルだ。身を守るには最適だが、周囲に身内を置かないことが絶対条件である。
とりあえず試したいことは終わったので、さっさと通路を逆走した。昆虫が焦げた香ばしい臭いが充満しているので、思わず眉をひそめてしまう。
身内と合流した後は、苦笑いを浮かべながら頭を掻いた。
「御主人様! 終わりましたかぁ?」
「うむ。ある程度は強さは隠せると思うぞ」
「へぇ。なら、適当な魔法でも撃ってみなさいよ」
「分かった。マリも確認してくれ」
マリアンデールに乗せられたフォルトは、片手を前に突き出した。
女王蟻では手加減できたが、普段からやれないと意味が無い。
【マジック・アロー/魔力の矢】
的となるものも無いので、フォルトは壁に向かって光弾を放つ。
威力も見た目も、普通の光弾だ。女王蟻を討伐した甲斐があった。再び威力を下げて放てたので、他の魔法でも大丈夫だろう。
マリアンデールに続いて、ルリシオンも頷いている。
「いいわねえ。それでいいのよお」
「後は、ローゼンクロイツ家としての強さに調整すればいいだろう」
「常識外じゃなければいいわよお」
「そ、そうか。その辺のアドバイスはよろしくな」
「はいはい」
そして四人は、討伐隊がいる場所に向かう。
もちろん、帰路に魔物はいない。とはいえ来るときも探知したが、他の通路の先には魔物がいるようだ。
そちらについては、セレスに頼まれていないので放っておく。
ともあれ目的地に戻ると、まだ魔物の素材回収をしていた。さすがに無視するのも悪いので、隊長のスタインには伝えておこうと近づく。
「ほら。やはり危険だっただろう? 戻ってきて正解だぜ」
「いや。討伐を終わらせてきたのだが……」
「ははははっ! 冗談を言うな。って、まさか女王蟻を倒したのか?」
「そうだと言っている。魔物の素材は要らないから、勝手に持っていけ」
「マジか?」
「マジだ」
「………………」
回答を聞いたスタインは、口を開けて呆けている。
確かに討伐隊が向かえば、女王蟻まで辿り着けないだろう。途中で遭遇した迷宮蟻の大群によって、撤退を選択することになるはずだ。
フォルト自身は、スキルを発動させておくだけだったが……。
「マリとルリがいたからな」
「そ、そうか」
「それよりも、だ。お前たちはまだ掛かるのか?」
「解体する数が多くてな」
「分かった。セレスにはそう伝えておく」
「頼む」
(長く話しても、ボロが出るだけのような気がする。さっさと帰ろう。地上に戻って休憩して、ミノタウロスまで一気に行くか!)
今後の予定を脳内で決めたフォルトは、急いでスタインと別れる。
魔物の解体を手伝うつもりは、毛頭無いのだ。だからこそ頼まれる前に、この場から消えたほうが良い。
「ではサラバだ! 後は頑張ってくれ!」
「ちょ、ちょ……」
「三人とも行くぞ!」
「「はあい!」」
「………………」
スタインは引き留めようとしているが、フォルトは振り返らない。
そんなことをすれば、面倒事が増えるだけだ。マリアンデールとルリシオンが後ろを歩いて、無言の背中で彼を遠ざける。
そして地上に出た後は、セレスに事の顛末を伝えるのだった。
◇◇◇◇◇
セレスへの報告を済ませたフォルトは、軽い運動を終わらせて、今度こそ自分たちのために迷宮に潜った。
もちろん、軽い運動の内容は内緒だ。
ちなみに今回は長くなりそうなので、食料や水を持参している。
「カーミラ。こっちで合っているのか?」
「地図どおりなら合ってますよぉ」
フォルトたちが動いている間に、地下四階層の途中まで地図ができていた。
新たに受け取っており、現在はその四階層を目指している。一階層から四階層までの階段も書き込まれているので、最短距離で向かっていた。
「この迷宮って……」
「虫だらけですねぇ」
「気持ち悪いわあ。地下じゃないなら燃やしたいわよお」
「貴方! ルリちゃんのために、何とかしなさい!」
「何とかと言われても……」
マリアンデールからの無茶振りは置いておく。
地下二階層からは、甲虫・蟷螂・蜂の魔物が襲ってきた。順に、ジャイアントビートル・ビッグマンティス・キラービーと呼ばれている。
「御主人様! ビッグマンティスですよぉ」
「………………」
【マジック・アロー/魔力の矢】
魔力探知を展開しているので、魔物の位置は分かっている。
とりあえず目の前に出現したら、手加減を覚えたフォルトが攻撃だ。
赤の他人から見られても良いように、魔法の威力を抑えてある。だが何発も撃つのは苦痛なので、一撃で倒せる威力までは上げていた。
その微妙なさじ加減のために、今は自身が矢面に立っている。
「ギョ!」
ビッグマンティスが向かってきたところで、顔面に光弾をぶち込む。
女王蟻と同様だが、この魔物も死亡後に前脚の鎌が動いている。昆虫型の魔物は、完全に動きを止めるまで近づかないほうが良いだろう。
討伐後は、またもやルリシオンが不満を述べた。
「気持ち悪いわあ」
「貴方……」
「だがなあ。俺も何とかしてほしい」
「まったく。先に進んだ奴らの尻拭いは御免だわ」
「それよねえ」
「まぁ討伐しながらでも進めているのだ。行くとしよう」
「はあい! こっちでーす!」
先行している討伐隊は精鋭部隊だそうだ。
本来なら、彼らに魔物を掃除しておいてもらいたい。と言っても、間引きをしていない通路から湧いてくるのだろう。
このような状況でも、少しは良いところがある。
二階層より先は、迷宮蟻のように群れていないのだ。
単体で出現するか、多くても三匹から五匹か。といったわけで、光弾の数を増やす必要が無く節約できている。
その程度かと思われるだろうが、地下に潜ると気分が乗らない。
ともあれフォルトたちは、魔物を討伐しながら三階層の奥まで進んだ。
(さて。そろそろ四階層か。確か討伐中の階層だったな。ご苦労さんと言いたいところだが、そこから先は地図も無いのか)
フォルトは、マリアンデールと目を合わせる。
「何よ」
「はぁ……」
フォルトは、ルリシオンと目を合わせる。
「どうしたのお?」
「………………」
フォルトは、カーミラと目を合わせる。
「えへへ。マッピングなら、カーミラちゃんにお任せでーす!」
「おお!」
さすがはシモベのカーミラで、ツーと言えばカーである。
ゲーム好きのフォルトでも、マッピングには自信が無いのだ。
迷宮で迷わないのなら、速度は落ちるが四階層に向かえるだろう。ミノタウロスが何階層にいるかは不明だが、食料が尽きる前には終われるか。
そして、四階層に向かう階段を下りるのだった。
Copyright©2021-特攻君
感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。




