新・聖女誕生3
旅の後始末を終えたシュンは、ギッシュと一緒になって模擬戦中だ。
二人の相手を務めるのが、元勇者チームの戦士プロシネンである。
一見すると普通の人間なので、あまり強そうに見えない。だが真正面から対峙すると、威圧感に圧し潰されそうになる。
先ほども、一方的に負けたところだ。
「かかってこいや! おらあっ!」
次はギッシュの番で、自分から動かずにプロシネンの動きを観察していた。いつもなら真っ先に飛び出すが、やはり警戒をしているのだろう。
シュンは戦いを見逃さないように、少し離れた位置で眺めていた。
(さすがに動けねぇか。暴走族の喧嘩とはわけが違うぜ。ある程度の戦闘経験も積んで、プロシネンの強さが分かるだろう。前に出られねぇだろうな)
シュンの読みは当たっている。
ごろつきや悪漢などが相手なら、喧嘩の延長で良いかもしれない。今のギッシュなら、オーガと対峙してもタイマンで倒せるはずだ。しかしながらプロシネンからすると、そんなものは児戯にも等しい。
強さの桁が違うと、肌で感じているからこそ動けない。
「いくぜぇ。おっさん!」
「………………」
「おらあ! 『大地斬』!」
それでも動かないと、模擬戦の意味が無い。
ギッシュはグレートソードを振り上げ、地面に向かって一気に振り降ろした。と同時に地面が爆発して、大量の石礫がプロシネンを襲う。
遠距離攻撃の『大地斬』なら、様子見としては最適か。
「………………」
扇状に襲ってくるので、シュンならガードするしかない攻撃だ。とはいえやはりと言って良いのか、プロシネンに当たることはなかった。
石礫が当たる寸前に、目では追えない速さで横に移動している。続けて、ギッシュとの距離を詰めるべく走りだした。
無駄のない動きで、一切の迷いが感じられない。遠距離攻撃を持ち合わせていないのか、はたまた撃ち合いを嫌ったか。
とにかく、接近戦がご所望のようだ。
「ちっ。『鉄壁』!」
舌打ちしたギッシュは防御系のスキルを使って、プロシネンを待ち受けている。
鍔迫り合いに持ち込めれば、体格差で有利に立てると思ったのだろう。十分に近づいたところで、グレートソードを振り上げた。
「ふん!」
上段から振り下ろされるグレートソードが、プロシネンを襲う。
ここは剣で受け止めるか、攻撃を避けるのが常道だ。にもかかわらず物凄い衝撃音を響かせて、グレートソードを宙に飛ばした。
そして模擬戦は終了とばかりに、ギッシュの眼前に剣先を向けている。
「ぐぅ」
「甘過ぎる。相手が何をしてくるか、常に予測しろ」
ギッシュの手が痺れているようだった。力比べに入るつもりだったので、グレートソードを完全に振り切っていなかったのだろう。
それを読んだプロシネンが、予想を越えた力と速度で打ち返した。
もしも力一杯に振り切っていれば、逆のことができたはずだ。
「それと、俺はおっさんではない!」
「けっ! 三十を過ぎてりゃおっさんだぜ」
「ちっ。まぁいい。お前の問題点を教えておく」
悪態を吐いたところで、ギッシュもあっさりと負けてしまった。実力差があり過ぎたと言えばそれまでだが、どうやら他にもあるらしい。
剣を地面に刺したプロシネンは、腕を組んで話の続きを始めた。
「遠距離攻撃を選ぶのは正解だ。しかし、その後が悪い」
「何だと!」
「『鉄壁』を使ったのだ。受け止めると言っているのと同じだな」
「………………」
「お前は心理戦を考えていない」
「ああっ! そんな姑息なマネができっかよ!」
「やれ。生き残りたければ、な」
戦闘での心理戦。
これは何も、対人間や対魔族に限った話ではない。多少でも知能がある魔物・魔獣が相手なら必要だった。
熊や狼などは、相手の隙を突いて攻撃をしてくるのだ。ならば隙を作ってやることができれば、攻撃を誘い込むことが可能。
また心理戦を考えない者は、こちらの世界では生き残れない。相手を自分の思いどおりに動かせなければ、術中に嵌まって殺されるだけだ。
ゴリ押しで勝てる相手のほうが少ないのだから……。
「けっ! 分かったよ!」
「それでいい。次はシュンだな」
「おう。やるか」
正直なところシュンは、プロシネンと模擬戦をやりたくない。剣技でも教えてくれるならまだしも、実力差を見せつけられるだけなのだ。
一応はギッシュが受けたように、自身の悪いところを指摘してもらえる。しかしながら、加虐的ないじめかと邪推してしまうのだ。
きっと、人にものを教えるのが苦手なタイプなのだろう。だからこそやりたくないのだが、その思いが天に通じたのか、騎士ザインが近づいてきた。
「待て!」
「おっとザインさん。何かあったのか?」
「聖女様が参られた。シュンとギッシュは行くぞ!」
「おっ! やっとか」
「他の者は先に行っている」
「なら俺は、シルキーたちのところに戻る」
「済まんなプロシネン」
さすがに敗北ばかりだと、気分的に良いものではない。
そこでシュンは、新たな聖女について思考を巡らせた。
(ソフィアさんは完璧だったが、次の聖女はどうだろうな。好みのタイプなら口説き落としてぇところだぜ。本命も一人だけじゃなぁ)
イケメンだと自負しているシュンは、自分に釣り合う女性を求めている。
理想は高く候補はソフィアだけだが、口説き落とす機会を失っていた。ならば、本命の候補を増やすのは当然なのだ。
男女の駆け引きも楽しみたいので、常にそんなことばかりを考えている。
ともあれザインに連れられて、ギッシュと一緒に応接室に向かう。
扉を開けて中に入ると、先に来ていた三人が待っていた。新たな聖女はまだのようなので、とりあえずはアルディスに声をかける。
「アルディスはどうだった?」
「ボクはグロッキーよ」
「元オリンピック代表候補でもか?」
「ギルさんの中国拳法が凄くてね」
「あぁ……。さすがにレベル五十以上だしな」
「うん。かすりもしなかったわ」
「ハンパねぇなあ。まぁこっちも同じだけどよ」
レベル差が二十以上もあると、さすがの彼女でも太刀打ちできないか。
それについては自分も同じなので、彼女には何も言えない。苦笑いしか浮かばないが、今度はエレーヌに視線を向けた。
「こっちは、すてきなお姉さんでした」
「確かシルキーさんだったよな。お姉さん?」
「そう言わないと、ね」
「だね」
エレーヌが呆れながら、ノックスと顔を見合わせる。
彼女たち魔法使いは体を使うわけではないとはいえ、同じように厳しかったのだろう。主に人格面のような気もするが……。
そして雑談を続けていると、ザインが新たな聖女を連れてきた。
シュンには見覚えがある女性で、つい先日に出会ったばかりだ。
「それでは、新しい聖女様を紹介する」
「え? ミ、ミリエ姫だよな?」
「あら。貴方は……」
そう。カルメリー王国の第二王女ミリエだった。しかしながら彼女には追い返されたようなものなので、一度は口説き落とすことを諦めていた。
ここで改めて出会うとは、チャンスが巡ってきたか。
「何だシュン。聖女様と知り合いか?」
「カルメリー王国に行くって報告しただろ」
「あぁそうだったな。まさかお会いしていたとは……」
ミリエを見ると、何ともバツの悪そうな表情を浮かべていた。
それでも最初のイメージを抜きに考えれば、シュンの好みではあったのだ。とりあえずは再び自己紹介をしながら、ソフィアとの差を観察するのだった。
◇◇◇◇◇
屋敷の中に向かったシェラが、テラスに戻ってきた。
その後ろに続くソフィアは、手紙を握りしめている。どうやらフォルトに関係がある内容らしく、足早に近づいてきた。
「グリムの爺さんからの手紙か?」
「はい。その前に……。ちゅ」
「むほっ!」
「御主人様! 変な声を出さないでくださーい!」
「あぁ悪い悪い」
ソフィアから頬に口付けをされて、フォルトはデレッとしてしまう。あまり他の身内の前ではやらないので、とても新鮮に感じてしまった。
隣に座るカーミラは笑っており、揶揄われてしまったようだ。
「で、手紙の内容は?」
「新しい聖女が決まったそうです」
「ほう。遅かったな」
「はい。もっと早く決まっていれば……」
「その場合は、ソフィアが俺のものになっていないな」
「あ……。そうですね!」
運命などというものは、そんなものだ。
アルバハードに行くのは嫌だったが、そのおかげでソフィアを身内にできた。またアーシャの話ではシュンが狙っていたそうなので、先んじたのは幸運だ。
今も狙っているかは定かではないが……。
(頻繁には困るが、たまになら嫌なことがあってもいいのか? いや。たまたま運が良かっただけだ。俺は森から出ないぞ!)
毎度のことを再び決意をすると、ソフィアは向かいの席に座った。
その隣にはシェラも続いて、お茶を入れてもらう。
「誰が聖女になったのだ?」
「カルメリー王国の第二王女ミリエ様です」
「カルメリー王国? まさかリリエラの妹か!」
「そうなりますけど、今のリリエラさんは……」
「だったな。まぁ後で伝えてやろう」
「え? 伝えるのですか?」
「クエストで森から出るし、いずれ知るだろうからな」
「そうですが……」
「今でもミリアを捨てられているか。それも確認する」
「………………」
ソフィアは何かを言いたそうだが、その内容は分かっている。
リリエラの心を傷つけないようにと、フォルトを諫めたいのだろう。だが人間を見限った魔人に説いたとしても、その言葉は届かないと理解している。
その理解力が、彼女の良いところだった。だからこそ、身内になったとしても変わらずにいてもらいたいと思っている。
愛情や信頼があるからこそ、苦言を呈してもらえるのだ。
たとえ言葉にしなくとも、彼女の想いは届いている。
「まぁ何だ。ソフィアはそれでいいよ」
「ふふっ。フォルト様はお優しいですからね」
「んんっ! 話を戻すとしようか」
「はい。まず聖女は仕事として、異世界人の世話をします」
「あぁなるほど。だから俺にも関係があると?」
「もしかすると御爺様を通して、森に訪れるかもしれませんね」
「ふーん」
確かにソフィアの言ったとおりだが、フォルトは思考を止めた。
新たな聖女ミリエと彼女では、自身との関係性が異なるからだ。面識も無ければ義理も無く、こちらが気遣う必要すら無い。双竜山の森に訪れるなら追い返して、呼び出しを受けても行かなければ良いだろう。
それよりは、別のことに興味が湧いた。
「聖女は聖神イシュリルから指名を受ける、だったな?」
「ですね。神託として任命されます」
「なら暗黒神……。暗黒神……」
「暗黒神デュールでーす!」
「さすがはカーミラだ。覚えておいてくれたか」
「えへへ」
カーミラの頭を撫でると、満面の笑顔を浮かべている。
相も変わらず、実に可愛い。
「その暗黒神デュールに聖女のような女性はいないのか?」
「聞いたことがありませんわ」
聖女が魔族側にもいれば、勇者候補を召喚できるのではないか。
そう思ったのだが、フォルトの問いには暗黒神デュールの司祭シェラが答えた。またその理由を、後ろから近づいてきた魔族の姉妹が教えてくれる。
どうやら、双竜山から戻ったようだ。
「おかえり」
「ただいま。それで勇者候補だっけ? そんな人間は要らないわよ」
「勇者で召喚されるならまだしも、人間なんて召喚してもねえ」
「なるほど」
「詳しく話すとね」
異世界から召喚されたばかりなら、レベルは一般兵と同等程度。
フォルトの場合はレベル三だった――情けない――が、勇者候補に選ばれたシュンはレベル十二だ。ならば『素質』のスキルを所持した魔族のほうが、異世界人よりも早く勇者級に到達できる。
また成長速度の差があっても、そもそも魔族のほうが強い。
「マリ。隣のテーブルを付けてくれ」
「はいはい」
テラスのテーブルは、三人用――フォルトがいると四人――である。
新たな聖女については伝えておきたいので、マリアンデールとルリシオンも話に加わるように促した。
ただし、その前に……。
「ペリュトンは狩れたのか?」
「当然よお。何匹か狩っておいたわあ」
「それはありがたい」
「夕飯は期待してなさあい」
今日は、久々のペリュトンを使った料理である。考えるだけでフォルトのお腹が空いてくるが、実際には空いていない。
ともあれ、本題に入る。
「聖女が決まったらしいぞ」
「へぇ。なら勇者召喚をするのかしらねえ」
「それは書かれていませんでしたね。神託があれば召喚するはずですが……」
「ふーん。ならまた、あっちの世界から召喚されるのか」
「すみません!」
「いや。もうソフィアが謝る必要は……」
(召喚しようがしまいが、俺に関係は無い。どうせそいつも、エウィ王国に使われるだけだ。同郷のよしみで、俺みたいな力を持つことを祈るよ)
魔人とまでは言わないが力があれば、自由を満喫できるかもしれない。中途半端だと、処分されるかもしれないが……。
そう思っていると、姉妹からはとんでも発言が飛び出した。
「それよりもフォルトぉ。私たちは限界突破なのよねえ」
「え?」
「だ、か、ら、限界突破。耳の穴にゴミでも詰まっているのかしら?」
「い、いや。そうか。マリとルリの限界突破か」
「神託の内容によるけど、魔物の討伐ならお出かけよお」
「何だと!」
「まさか限界突破するな、とは言わないわよね?」
姉妹の限界突破。
彼女たちのレベルは高いので、討伐対象がワイバーンとは思えない。となると、双竜山の森を出て狩りに行く必要があった。
必然的に、フォルトも出かけることになる。
身内になった姉妹と離れたくないのだ。しかも二人だけで狩りに向かわせるのは、どうしても不安がある。
晩餐会で貴族を殴り飛ばしたように、彼女たちの行動は気分次第だった。
「私たちの性格は変わらないわよお」
「それは分かっているが……」
「ふふっ。すぐにとは言わないわ。まずは神託を受けないとね」
「………………」
普段の自堕落生活に戻ってきた矢先である。もう双竜山の森から出ないと決意したばかりだが、早くも打ち砕かれたようだ。
それでも愛すべき姉妹の限界突破は止められず、フォルトも付き合うしかない。ならばせめて「近くでお願いします!」と、まったく信じてもいない暗黒神デュールに祈るのだった。
Copyright©2021-特攻君
感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。