リリエラ日記2
リリエラは各地の特産品を調査するクエストを受けて、双竜山の森から一番近いリトの町に訪れている。
現在は昼過ぎで、到着早々に教会を目指していた。
(特産品と言ってもね。どうやって調べればいいのかしら?)
残念ながらリリエラは、平民の知識が乏しい。
カルメリー王国第一王女ミリアのときは国民と近かったが、それでも城外のことはほとんど知らなかった。
もちろん、頼れる者はいない。自身の影に隠れているニャンシーも、命の危険が無いかぎりは手を貸してくれない。
ともあれ教会に到着すると、見覚えのある女神官がいた。
「こんにちはっす!」
「あらリリエラさん、でしたか?」
「はいっす! またお世話になってもいいっすか?」
「えぇ構いませんよ」
どうやら彼女は、リリエラを覚えていてくれたようだ。
郵便配達の給金から一割を寄付していたので、記憶に残っていたのだろう。
「炊き出しの配給は夕方になりますよ」
「はいっす! その前に聞きたいことがあるっす」
「何でしょうか? 答えられる内容でしたら構いません」
「各地の特産品を調べられる場所ってあるっすか?」
「特産品ですか? 商人ギルドで教えてもらえるかと思います」
「助かるっす! 場所を教えてもらっていいっすか?」
女神官から商人ギルドの場所を聞いたリリエラは、急いで向かおうとする。しかしながら、足を一歩踏み出したところで考え込んだ。
フォルトから与えられた期間は一カ月なので、時間を無駄に使えない。
(えっと。商人ギルドって……)
商人ギルドとは、日本でいうところの商工会議所に近い。
人足の手配から取引の仲介・斡旋、金銭の借入もできる。各地の物価や品物についての情報なども入手が可能だ。
身形の良い商人が集まるので、今のリリエラだと敷居が高い。
「神官様!」
「はい。向かわれないのですか?」
「あの……。服を新調したいっす!」
「服、ですか? 確か大通りに面した……」
「服屋は知ってるっす。でも私じゃ中に入れないっす!」
「確かにそうですね」
「もし良ければっすけど、一緒に行ってもらえないっすか?」
「分かりました。今からであれば時間が作れますよ」
「お願いするっす!」
リリエラが着用しているのは、薄汚れたボロい布の服である。
どう見てもスラム街の住人なので、店内に入れるわけがない。門前払いをされるか追い出されるだろう。
他の客の目もあり、衛生管理のうえでも問題がある。だからこそ女神官と一緒に入店するか、彼女に買ってきてもらうのだ。
それであれば、普通の服が手に入る。
(ふぅ。大変よね。こんなので行ったり来たりなんてやれないわ。時間を余らせて仕事もしないと駄目なのよ!)
クエストを出したフォルトは、支度金以外を出さないと言っていた。
そうなると、現在の所持金でやり繰りをするしかない。時間を余らせて、金銭を調達しないと拙いのだ。
「では行きましょうか」
少しだけ焦燥感に襲われたリリエラは、女神官と一緒に大通りに出る。
それからは女神官にお願いして、服飾店で服を買ってきてもらうことにした。だがここまでやってもらうなら、礼として寄付をしないと心証が悪いだろう。
彼女が戻ってくる前に、その計算をする。
(明日から期限までは、郵便配達をすればいいわよね? 前回はその一割を寄付したから、同じだけ渡せばいいかしら? 後は……)
「リリエラさん。お待たせしました」
「はいっす! 本当に助かるっす!」
寄付金の計算も終わって服飾店の前で待っていると、女神官が戻ってきた。
もちろん、見栄えなど気にしていられない。一番安い服で構わないと、彼女にすべてを任せていた。
まずはどの店に訪れても、リリエラが追い出されなければ良いのだ。
そう考えながら値段を聞くと、思わず顔が引きつった。
(高っか! でも仕方ないわよね? 服は必要よ!)
一番安いと言っても、それなりの値段が付いている。
リリエラの所持金だと、半分以上も飛んでいく。
必要な支出だと分かっていても、背筋が寒くなってしまう。所持金が無くなるということは、死を意味する可能性が高いのだ。
どのような状況に陥っていても、フォルトは今後もクエストに出すだろう。
その場合は、ほとんど身動きが取れなくなる。となるとクエストが達成できなくなり、処分されるかもしれない。
「ブルブル」
「どうかされましたか?」
「あ、いえ……」
「リリエラさんの仕事に合わせて選ばせていただきました」
女神官の選択した服は、ファッション性が無い上着とズボンだ。
スカートにしなかったのは、動きやすさを重視した結果らしい。郵便配達の仕事は伝えてあったので、ズボンのほうが良いだろうといった配慮である。
靴は安皮を使っているが、それなりに耐久性がありそうだ。
とりあえず待たせるわけにもいかず、服の代金とお礼の寄付金を渡す。
「本当にありがとうっす!」
「教会に戻って着替えると良いでしょう」
「はいっす!」
リリエラは女神官と教会に戻って、新しい服に着替えた。
以降は頭を悩ましながら、商人ギルドに向かう。
(さてと。これで商人ギルドに入れるわね。でも教えてもらったら、クエストは達成なのかしら? 相当な時間が余るわ)
今回のクエストは、前回と大差の無い。
一カ月はかけ過ぎなので、他に思惑があるのかもしれない。と言ってもフォルトの思考など、破廉恥なこと以外はさっぱり読めない。
それでも思考を回転させていないと、リリエラは生きた心地がしない。
「さぁ入るっすよ!」
そんなことを考えていると、目的地に到着した。
冒険者ギルドは通行門の近くだが、商人ギルドは町の中央付近だった。商人視点での利便性によるものだろう。
リリエラは小声だったが気合を入れて、商人ギルドの中に足を踏み入れる。
(この服でも大丈夫よね? 人はあまりいないけど、金持ちっぽい人ばかりだわ。浮いちゃわないかしら?)
商人ギルドの中では、受付のカウンターに向かった。順番待ちの間はキョロキョロと周囲を見渡して、奇異な目で見られていないかを確認する。
そしてリリエラの番になり、受付の女性に目的を伝えた。
「各地の特産品を知りたいっす!」
「特産品ですか? それなら目の前にありますよ」
「え?」
特産品が書かれた紙は、カウンターの上に置かれていた。
知らないのだから仕方無いが、リリエラは赤面してしまう。続けてそれを隠すように、受付の女性から目を逸らして紙を手に取った。
数枚に綴られた紙には、町の名称と特産品が書かれている。しかしながら、ただそれだけだった。
例えば「リトの町なら高級布」と、簡単にまとめられている。
「いくらっすか?」
「そちらは無料でお配りしておりますよ」
「そうっすか」
無料なのは助かるが、リリエラは肩の力が抜けた。
これで、クエストが達成だからである。商人ギルドに訪れさえすれば入手できるものなので、さすがに拍子抜けしたのだ。
それでも直感が働いて、真面目な顔に変わった。
(本当に終わり? いいえ。そんなはずはないわ。もしかして……)
「えっと……」
「まだ何か?」
「ここに書かれている特産品って、いくらなんすか?」
これだと、リリエラは思った。
きっとフォルトは、特産品の値段が知りたいのだ。ならばと受付の女性にそれを尋ねると、首を振って答えてくれた。
「相場は変動しますので、一概にいくらとは言えません」
「分からないものなんすか?」
「いいえ。ですが、特産品の相場については有料です」
「ええっ!」
「一つにつき、大金貨一枚ですね」
「そんなにするっすか?」
「またギルドに登録している商人にしか教えられません」
「………………」
ガックリと肩を落としたくなるが、そんなことをしても始まらない。
とりあえずリリエラは、特産品の書いてある紙を入手した。一応はクエストを達成したことになるので、今日のところは商人ギルドを後にする。
そして教会に戻り、配給された炊き出しを食べるのだった。
◇◇◇◇◇
教会に泊ったリリエラは、朝焼けが広がる前に起きる。加えて世話になった女神官と挨拶を交わし、すぐに町中へと向かった。
そして、昨日の出来事を思い出す。
(商人になるのは無理ね。なら、次に向かう場所は……)
商人ギルドの登録には、かなり厳しめな審査を受ける。しかも年会費や供託金が必要なので、金銭や資産の無い者では登録が不可能だ。
そこでリリエラが思いついたのは、平民の味方である職業紹介所だった。
仕事を得るために訪れる場所で、商人が募集した仕事もあるだろう。取扱商品や勤務内容によっては、特産品の情報が得られると思ったのだ。
ちなみに勇者候補に選ばれなかった異世界人も、ここで身の振り方を考える。
「え?」
そして職業紹介所では、冒険者ギルドのように、依頼の紙が掲示板に貼られているわけではない。受付で希望を伝えて、仕事を紹介してもらうのだ。
ともあれ朝一番に訪れてみたが、ここでも顔が引きつった。
(これは……。半日は覚悟しないといけないわね。でも、こんなに仕事の無い人がいるの? 郵便配達ならすぐにやれたけど……)
受付のカウンターには、長蛇の列ができていたのだ。
もちろん、これには訳がある。リリエラは知り得ていなかったが、列に並んでいる多くの人は、すでに働いている人たちだった。
今よりも高い給金の仕事を探すために、出勤前に訪れているだけだ。ある程度の時間が過ぎると列から離れて、一気に詰めることができた。
それを途中で気付いたときは、「逞しい」との感想を抱いてしまう。
「次の人どうぞ。最初にカードを提示してくださいね」
「あ、はいっす!」
「まずは、どういったお仕事をお探しでしょうか?」
「商人のところで働きたいっすけど?」
「計算や読み書きはできますか?」
「できるっす!」
「身元の保証をできる人はいらっしゃいますか?」
「身元っすか?」
商人のところで働くには算術や筆記関係、それと身元の保証が必要だ。
この場合は、神殿勢力から発行されるカードだけでは紹介してもらえない。どこの誰とも知れない者に、金銭や商品を触らせるわけがないからだ。
荷運びなどは奴隷を使うので、身元の保証は要らない。町の住人であれば職業紹介所が保証するとしても、リリエラは住人ではない。
(身元の保証はマスターだけど、それは言えないわ。そうなると、商人のところで働けないようね。仮に食い下がっても……)
職業紹介所で無理を言っても、商人に雇われるはずはない。ならば今は、他の仕事をしながら考えるしかないだろう。
受付のお姉さんを困らせても時間の無駄だ。
「郵便配達の仕事はあるっすか?」
「その仕事は、現地で直接お願いします」
「あ……。そうだったっす!」
「では、カードをお返ししますね」
郵便配達の仕事は、重要な手紙以外を配達する。
身元の保証までは必要無く、リリエラでも仕事として受けられた。代わりに給金が安く、本職でやる人はほどんどいない。
「ありがとうっす!」
カードを懐に入れたリリエラは、急いで王国郵便に向かった。
その名のとおり国営の郵便局で、エウィ王国が運営している。しかも手紙には番号が振られており、神殿勢力が発行するカードとのリンクができている。
どの手紙を誰が配達するのかは記録されていた。町の出入りや他国への出入国と同様で、魔法技術の一つだ。
兎にも角にも勤務者を管理する場所に行くと、本日の仕事にありつける。
「リリエラさんは一度やっていますねぇ」
「はいっす! ドンとこいっす!」
「ふふっ。じゃあ頑張ってね」
これで、郵便配達の仕事がスタートである。
リリエラは手紙の束を受け取って、リトの町を走り回る。配達中も思考を回転させるが、頭から煙が吹き出しそうだった。
(困ったなぁ。最低限の情報でも、マスターは文句を言わないと思うわ。だけど評価を上げるなら、特産品の値段まで分かったほうがいいはず……)
「リトの町だけなら、商店を行けば分かるっすか?」
やらないよりはやったほうが良い。
そう思ったリリエラは仕事を早めに切り上げて、リトの町の商店を巡っていく。だがほとんどの商人は、特産品の値段を教えてくれなかった。教えてくれるのは、その店が特産品を扱っている場合だけだ。
当然のように原価は無理なので、どうしようかと悩んでしまう。
(ライバル店が増えるのを警戒してるのかな? ほんと王女だったときとは……。いいえ。私はリリエラよ。それに……)
王女だった頃の知識など、平民以下の生活では役に立たない。
それは前回、リトの町に訪れたときに痛感していた。とはいえ今の経験を活かせれば、カルメリー王国の国民に対して良い政策が打ち出せそうだ。
もう戻ることはないのだが……。
「さぁもうひと踏ん張りっす!」
リリエラは気合を入れて、リトの町を走り回る。
朝からは郵便配達の仕事。続けて夕方からは、商店で聞き込みを行った。夜は教会の世話になり、着々と特産品の情報を仕入れていくのだった。
Copyright©2021-特攻君
感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。