表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は小悪魔と共に  作者: 特攻君
第十章 新・聖女誕生
130/192

総括1

 すでに三国会議も終わり、各国の参加者はアルバハードから撤収した。

 ソル帝国皇帝ソルも、帝都クリムゾンに帰還している。現在は帝城リドニーの執務室で、厳しい表情を浮かべながら座っていた。

 テーブルを挟んだ先には、三人の男性が立っている。


「ランス! ターラ王国の件はどうなっておる!」

「現在はターラ王を傀儡かいらいとし、属国化の初期段階に入りました」


 まずは皇帝の嫡子、ランス皇子。

 ターラ王国を陥落させて、帝国の属国にしたところだ。王族を懐柔させた後は、国民にも支配を受け入れるように迫っている。

 もちろん侵略戦争なので、ソルとしても難しい案件だと分かっていた。だが、この件は皇子に一任してある。

 現状の確認をするために、帝都に呼び寄せてあった。


「うまくいきそうなのか?」

「い、いえ……」


 ランスは言葉に詰まっているが、鋭い視線を向けると報告を続けた。

 戦争終結後のターラ王国では、反乱分子がゲリラを結成したらしい。抵抗が激しいので、再び帝国軍を遠征させる必要に迫られたようだ。

 反乱勢力が現れるのは予想の範疇はんちゅうだが、想定以上に規模は大きいか。


「ターラ王の呼びかけにも応えないのか?」

「はい。すでに王家は落ちた。我らが国を取り戻すの一点張りです」

「ふん! 王族を廃して、自分たちの国にするつもりか」

「そんなことはさせません!」

「口だけでは、な。具体的にはどうするのだ?」

「て、敵を完膚なきまでに……」

「具体策を聞いておるのだ」

「………………」


 帝国軍の再遠征など、綿密な具体策が無ければ許可しない。

 相手がゲリラとはいえ軍事行動を起こすには、多大な戦費を捻出しなければならないのだ。しかも戦争をしたばかりで、大軍を擁することもできない。

 これは、皇子の教育でもあった。


「まずは策を練ろ! それも次代皇帝の務めだ」

「分かりました」


 ランスは苦々しい表情をしている。

 その気持ちは分かるが、手を差し伸べると成長につながらない。だからこそソルは、厳しい視線を向けて突き放す。

 ともあれターラ王国については、三国会議でも議題に挙がっていた。


「それとバグバットに言われたが……」

「何を、ですか?」

「フレネードの洞窟でスタンピードが起きそうだ」

「スタンピードですと!」


 声を発したのは三人のうちの一人、帝国四鬼将筆頭〈鬼神〉ルインザード。

 彼は三国会議で不在だったソルの留守居として、帝都に残っていた。

 そしてスタンピードとは、魔物が各地にあふれる現象だ。棲息せいそくする領域から他の領域に移動して、見境なく暴れまわる。

 規模が拡大すると人類存亡の危機となり、早急の対応を求められた。


「すぐに冒険者を向かわせねばなるまいな」

「しかしゲリラどもが……」

「テンガイ。良い手はあるか?」


 最後の一人が、帝国軍師のテンガイである。

 まだ若者だが重用しており、軍師の肩書に偽りは無い。軍事は当然として、内政・外交など様々な分野で助言を得ている。

 実力主義の帝国で、彼の出世を妬む者はいない。


「三対七。三割は帝国の冒険者を出します」

「理由を述べよ」

「三割のうち一割で、ゲリラどもの動きと拠点を探らせます」

「なるほどな。その一割は諜報ちょうほう員か」

「さすがは陛下。ご明察のとおりです」


 三国会議の利点の一つは、相手より先に情報を得られることだ。

 それを以って、有利な計画を立案できる。

 ターラ王国のゲリラは、スタンピードが発生しそうな現状を知らない。ならば今のうちに、冒険者と偽る諜報員を送り込んでおくのだ。

 対処を始める頃には見分ける暇が無く、何食わぬ顔で情報収集に勤しめる。


「ランス! 聞いていたな?」

「はい! 諜報機関への命令と冒険者の確保を急がせます!」

「早まるな! 後でテンガイが助言をしてやれ」

「はい」


 皇帝ソルは、帝国の絶対的支配者である。

 息子のランスは、その重圧に押し潰されないように苦心していた。何事にも勇み足が目立つので、ここはテンガイを付けておく。

 いずれは、次代皇帝の軍師にもなるのだから……。


「種を芽吹かせるので忙しいだろうがな」

「大丈夫です。すでに私の手の者を動かしております」

「ならば良い。それと……。あの男のことは調査できたか?」

「陛下。何の話ですかな?」


 ルインザードが疑問を呈する。

 もちろんあの男のことは、三国会議に出席してしない者では分からない話だ。ソルはニヤリと口角を上げて、テンガイに目配せをした。

 この幼馴染おさななじみに意地悪をするので、今は黙っていろというわけだ。


「ルインザードは驚くかもしれんな」

「ほう。ですが、大概のことには驚きませんぞ?」

「当ててみよ」

「陛下。勿体もったいぶらないでいただけますかな?」

「ははははっ! ならば言おう。ローゼンクロイツ家の姉妹が生きていた」

「な、なんですと!」


 この情報には、さすがのルインザードでも驚愕きょうがくする。

 確かに十年前の勇魔戦争では、姉妹を討ち取ったという報告を受けていない。だが現在までうわさすら聞かなかったので、すでに死んだものと思っていただろう。

 それはソルも同様であり、晩餐会ばんさんかいでは大層驚いた。


「その姉妹の隣に見慣れぬ男がおってな」

「ローゼンクロイツ家当主との話でした。ジュノバではありませんが……」

「はて? よく分かりませんな」


 テンガイの補足どおり、本来の当主はジュノバ・ローゼンクロイツである。姉妹の父親で、魔王軍六魔将の筆頭として有名な魔族だ。

 そしてあの男とは、フォルトという名前らしい。

 ローゼンクロイツの当主だと、姉妹からは紹介された。とはいえ誰がどう見ても、ただの人間だった。また本人は、聖女ソフィアの護衛だと口走っている。

 ともあれ姉妹を手懐けているようで、彼の素性を是が非でも知りたい。


「だからこそ調査したいのだが……」

「晩餐会が終わった後は、すぐにアルバハードを出発したようです」

「すばやいな。エウィ王国か?」

「はい。諜報機関には調査命令を出しておきました」

「うむ。それと……」

「分かっております。ヒスミールにも問い質してみます」

「できれば帝国に引き入れたい」

「畏まりました」

「では、謁見の間に移動する。お前たちは先に移動しておけ」

「「はっ!」」


 以降は場所を移して、三国会議の総括をする予定だ。

 ソルの前に立つ三人は、そろって執務室を出ていった。自身はというと、天井を見上げて晩餐会を思い返す。

 かつて帝国軍を蹂躙じゅうりんした魔族の姉妹。〈狂乱の女王〉と〈爆炎の薔薇ばら姫〉。

 そしてローゼンクロイツ家当主フォルトの登場で、三国会議などは些事さじに思えてしまった。しかしながら、総括をしないわけにもいかない。

 謁見の間は荒れるだろうが、今後の帝国を見据えて席を立つのだった。



◇◇◇◇◇



 フォルトは各国の要人たちに先んじて、双竜山の森に帰還している。

 皇帝ソルが「すばやい」と言ったように、晩餐会の途中で抜け出したのだ。宿舎で世話になったグリムには、孫娘のソフィアがその旨を伝えている。

 バグバットに挨拶をしていないが、会場を抜け出すときに視線が合った。彼は紳士なので、きっと分かってくれただろう。

 太陽の昇る前に戻ったが、さすがにすぐ寝てしまった。


「あはははははははっ!」


 そして起床した後は、久しぶりのテラスで過ごしていた。

 大笑いの主はアーシャで、フォルトの対面席で腹を抱えている。理由としては、ソフィアが身内になったからだ。

 その当人は隣に座って、フォルトの悪い手の餌食になっていた。


「アーシャ。笑い過ぎだぞ」

「だってソフィアさんが! あはははははははっ!」

「私ですか?」

「シュンがっ! ヤバい! ちょー受けるんですけどっ!」


(シュンはソフィアを狙っていたと聞いた。それをおっさんの俺に取られた話が可笑しいのだろう。確かに俺も可笑しいが……)


 日本での立場は逆である。

 シュンは大人気のホストで、物凄く女性にモテる男だ。若いうちに成功したイケメンであり、金も有れば女性も選び放題だった。

 そして引き籠りのおっさんに、女性は寄ってこない。

 もちろん、若者に『変化へんげ』していても同様である。しかしながらソフィアを巡った戦いでは、おっさんの大勝利。

 それがアーシャの琴線きんせんに触れて、大笑いの種になった。


「笑い死にするぞ?」

「あはははっ。だって、だってえ!」

「奪い合ったつもりは無いのだがなあ」

「なおさら質が悪過ぎなんですけどっ! ぷぷっ!」

「そうか? とにかくソフィアも身内だ!」

「わ、分かったわ。あはははっ!」


 今までも仲良くしていたが、今後は同じ身内として過ごしてもらう。

 もう一線を引かないで良く、対外的な礼儀も不要である。


「ア、アーシャさん?」

「あぁ笑ったわ。ソフィアさんは何とも思ってなかったしね」

「はい。顔立ちは素敵な人だと思いますが……」

「も、もういいわ。掘り下げると本当に笑い死んじゃう!」

「ふふっ」


 そうは言っても、まだ目が笑っている。

 アーシャに対するシュンの仕打ちを考えると、恋しさは微塵みじんも残っていない。だが憎さだけは百倍で、存分に馬鹿にしたいのだ。

 その気持ちはよく分かる。


「話は変わるけどさ。フォルトさんが貴族ねぇ」

「魔族の、だけどな」

「何か変わんの?」

「何も変わらないと思う」


 ローゼンクロイツ家の当主になったところで、何が変わるわけでもない。

 双竜山の森に帰還してしまえば、身内と自堕落生活を続けるだけだ。皇帝ソルは怖かったが、もう会うこともない。

 そんなことを考えていると、アーシャが意気揚々に立ち上がった。


「あたしの旦那は貴族だぞお!」

「従者だ!」

「あはっ! またまたあ。か、わ、い、い!」

「ぶっ!」

「どうしたの?」

「い、いや。聞き慣れない言葉でな」

「ほら。ソフィアさんばっか触ってないでよね!」

「あぁ……」


 フォルトの専用椅子は、隣に座るソフィアで満員だ。にもかかわらずカーミラ並みに積極的なアーシャが、膝の上に乗ってきた。

 元祖である小悪魔は、後頭部を刺激している。

 あまり大きくなくても、とても刺激的だった。


「そう言えばリリエラは?」

「レイナス先輩とランニング中だよ」

「そろそろクエストに出さないとなあ」

「リリエラちゃんは抱かないの?」

「抱かない」

「へぇ。明日には抱いてそうだけどお?」


 アーシャは怪しんでいるが、フォルトとしてはリリエラを抱くつもりが無い。

 未来のことは分からないが、まだまだ遊び足りなかった。


「よし決めた。ちょっとリリエラを呼んできてくれ」

「あたしが行くわ。ちゅ!」


 アーシャの顔が迫ってきて、フォルトのほほに唇が触れる。

 これにはデレてしまう一方、ソフィアに視線を向けると顔を赤らめていた。人がいる場所では、彼女と同じことがやれないからだろう。

 そして暫く待っていると、リリエラと一緒にレイナスも連れてきた。


「レイナスちゃんと交代でーす!」

「さすがはカーミラちゃん。ありがとうね」


 元気よく手を挙げたカーミラが、フォルトの後頭部をレイナスに譲る。

 人数が増えたからか、気を利かせて屋敷の調理場に向かった。お茶とオヤツの追加を、ルリシオンに頼むつもりだろう。

 後頭部に走る刺激の違いが、さらに心地良い。


「マスター!」

「俺がいない間はどうだった?」

「皆さんに指導してもらったっす!」

「そうか。次のクエストなのだが……」

「ドンとこいっす!」

「………………」


 視線をアーシャに向けると、両手を頭の後ろに組んでソッポを向いた。

 何となく昭和の匂いが漂うのは、彼女の心遣いだろう。


「次のクエストは、特産品の調査だ!」

「特産品っすか?」

「うむ。各地の特産品を調べ上げてこい。期間は一カ月だ」

「どうやればいいっすか?」

「なぜ、それを俺に聞く?」

「そうっすよね。自分で調べるっすよね?」

「出発は明日だ」

「はいっす!」


 リリエラを使った成り上がりのゲームに、正しい答えなど無いのだ。すべてが正解であり、すべてが不正解でもある。

 今回のクエストも含め続けることで、彼女の進むべき道が見えてくる。


「では行っていいぞ」

「はいっす! 次はルリ様に料理を習うっす!」

「頑張れよ」

「はいっす!」


 そしてリリエラは、屋敷の中に向かった。

 調理場にいるルリシオンは、カーミラに催促されてオヤツを作っている。ならばそのついでに、彼女が作った料理が食べられるかもしれない。

 口角を上げたフォルトは、とある言葉を思い出す。


(若いときの苦労は買ってでもしろ、だったな。拾った命で苦労を買っていると思えば、そう悪いゲームでもないだろう。多分……)


「フォルトさん。あんなのでいいの?」

「まあな」


 このゲームは成り上がりを目的としているが、基本的には育成ゲームである。

 レイナスも美少女育成型対戦ゲームのキャラクターとして拉致したので、根本的に成長させることが楽しいのだろう。

 そう思い至ったとき、フォルトは妙な納得感を覚えた。


「ふーん。じゃあニャンシー先生は外出だね!」

「あ……。そうだったな。ならルーチェ!」


 今度はルーチェを呼ぶ。

 双竜山の森に帰還してすぐに、魔の森に戻していたのだ。すぐ呼び戻すことになったが、暫く待つと嫌な顔をせずに現れた。

 さすがは、眷属けんぞくである。


「主様。お呼びでしょうか?」

「魔法の先生はできるか?」

「それは容易ですが、ニャンシーは?」

「他の件で使うからな。暫くはソフィアの先生をやってくれ」

「畏まりました。では、魔の森はどういたしましょうか?」

「現状はどうなっているのだ?」


 現在魔の森の奥にある山の周囲が、グリムが管轄する飛び地である。

 ルーチェの仕事は、山に移り住まわせた亜人の管理だ。今のところ問題は何も起きていないが、すでに森の入口は開拓が始まっている。

 そして中央付近まで、魔物の討伐が進んでいるらしい。

 ちなみに討伐については、まったく関知していない。


「それで?」

「今は指示を聞き入れますが、知能が低いので……」

「ルーチェがいないと勝手に動きだすか」

「討伐が進んで人間が現れると、問題になるかと思われます」


 双竜山に移動させた亜人は問題無い。

 この場にフォルトたちがいるので、好き勝手に動くことは無い。もちろん勝手にさせてはいるが、こちらに配慮する知能はあるようだ。

 魔の森でも同様だったが、すでに離れている。

 ルーチェの話だと、今後も管理は必要か。


「ふむ」

「往来すればいいだけの話ですが……」

「あっ!」

「何か?」

「クウにやらせよう。クウ!」


 今度はクウを呼び出す。

 顔がのっぺりとしたドッペルゲンガーだ。

 今は使い道が無いからと、魔界に戻しておいた。丁度良い機会なので、魔の森の管理をさせれば良いだろう。


「主よ。お呼びですか?」

「うむ。ゴブリンとオークの管理はできるか?」

「大丈夫だと思います」

「では、魔の森で仕事だ。ルーチェから引き継いでくれ」

「ありがとうございます!」

「ルーチェは研究道具の移動があるな」

「はい。引き継ぎながら引っ越しをしておきます」


 主のために働くことは、眷属としての幸せだそうだ。

 フォルトとしては働きたくないので、その気持ちはさっぱり分からない。

 とりあえず変身のストックが、デルヴィ侯爵の姿だけというのは困る。何とかして可愛い女性の死体か素材を入手したい。

 そう思ったところで、ソフィアが肩を寄せてきた。


「フォルト様。ありがとうございます」

「強くなりたいのは、ソフィアの願いだったからな」

「はい。ルーチェさんが魔法の先生なら安心です」

「レイナスとアーシャも、ルーチェに習うように!」

「はい!」

「うえぇぇ」


 片や優秀な生徒会長。片や高校中退のギャル。

 その反応は真逆である。

 ともあれ、アルバハードでは様々な出来事があった。

 フォルト自身にも大きな変化が訪れており、無自覚だが精神的に参っている。だからこそ今は、彼女たちとの会話を楽しむのだった。

Copyright©2021-特攻君

感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ