表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は小悪魔と共に  作者: 特攻君
第八章 晩餐会
107/192

自由都市アルバハード3

 自由都市アルバハード。

 バグバットという吸血鬼が領主を務め、領内での争いは禁止されている。都市内は吸血鬼の衛兵が巡回しており、法を犯す者を取り締まっていた。

 もちろん、物理的な争いという意味だ。

 吸血鬼は不死者と呼ばれるアンデッドだが、この都市では人間と共存している。高い知能を持ち、生者の敵というわけではなかった。


「ふーん」


 どのような争いにも加担せず、常に中立を貫いている。しかしながら、敵対した国には容赦が無い。数百年も前の話だが、実際に滅びた国が存在するらしい。

 圧倒的な不死者の大軍で生者を蹂躙じゅうりんし、大陸の地図から消している。

 そして、アルバハード以外は興味が無いようだ。滅ぼしても占領しておらず、敵対の愚かさを示した後は帰還したらしい。


「カーミラ。吸血鬼って強いのか?」

「そうですねぇ。ピンキリでーす!」

「へぇ」

「真祖と呼ばれる吸血鬼なら、カーミラちゃんでも勝てませーん!」

「それは凄いな!」


 リリスのカーミラは、レベル百五十の悪魔である。

 それで勝てないなら、吸血鬼の真祖は相当強い。とはいえ彼女が言ったように、真祖以外の吸血鬼は個体差が激しい。

 そもそも吸血鬼となる前は、普通の人間だったりする。強さに下駄を履いたようなものなので、元の存在が弱ければ弱い。

 ただし、魔法や魔力を込めた武器でしかダメージを与えられない。といった観点で考えると、どんなに弱くても一般兵じゃ討伐できない。

 そういった話を、フォルトはベッドの上で聞いていた。


「アルバハードの領主は真祖ですわ」

「シェラの知り合い?」

「いえ。魔族の国とも交流がありましたので……」

「なるほどね」


 真祖とは、吸血鬼の始祖にあたる。

 つまり、始まりのヴァンパイアだ。誕生については、様々な説が飛び交っている。中でも自然発生したという論説が、一番有力だった。

 これについては、正解が世間に伝わることはないだろう。


(吸血鬼の真祖なら不老の大先輩だな。もし出会ったら、暇潰しの方法でも教えてもらいたいものだ。まぁ今で満足だけど……)


 フォルトは天井を見上げながら、おっさん思考で考えてしまう。

 魔人は悪魔と同様に、永遠の命を持つ存在である。「何かしらアドバイスを聞ければ良いな」と、心の中でつぶやいた。

 もちろん怠惰なので、自分から動くことはない。


「それにしても……。ルリかレイナスがいないとオヤツも無いな」

「夕飯が近いですよ?」

「そうだった。そろそろ来るかな?」


 カーミラやシェラと情事をして、小一時間ほど経っていた。フォルトは上体を起こして、部屋の入口に視線を送る。

 タイミングが良いのか、トントンと扉がたたかれた。


「開けてもいいですよ!」

「失礼します。フォルト様、お食事の準備が整いました」

「今すぐ行きます!」


 扉を開けたのはソフィアである。

 早速ベッドから出たフォルトは、彼女に連れられて食堂に向かう。当然のように、カーミラとシェラも一緒だ。

 そして食堂では、彼女の祖父グリムが待っていた。

 長テーブルの先に座って、フォルトたちを手招きしている。宿舎は彼の好意で使わせてもらえるので、さすがに断れない。

 自身を含めた三人は右側、ソフィアは左側の席に着いた。


「ほっほっ。やはり女子おなごを連れてきたのう」

「必需品です」

「そのようじゃな。しかし、どうやって連れてきたのじゃ?」

「内緒です」

「ふむ。知らぬが仏かのう」

「あ、はは……」

「まずは料理を運ばせよう」

「ありがとうございます」


 グリムが使用人を呼ぶと、テーブル上に豪勢な料理が並ぶ。

 一流のシェフでもいるのだろうか。食欲をそそる匂いに、フォルトはよだれが垂れそうになる。しかしながら、暴食を満足させるほどの量は無い。


(フランス料理みたいな感じだ。でも、腹の足しにならない。有名店に行ったことはあるけど、帰りにラーメンと餃子ぎょうざを食べてしまった)


 それでもフォルトは、少しでも多くの料理を胃に納める。小さな肉料理が運ばれてくると、切り分けもせずに一口で平らげた。

 カーミラに至っては、自分の肉を口の中に放り込んでくれる。

 グリムとソフィアは、テーブルマナーができている。ナイフとフォークを使って、ゆっくりと切り分けながら上品に食べていた。

 ちなみにシェラは、恥をかかないぐらいのマナーはできている。


「よう食うのう。追加の料理を頼む」

「はい」


 料理の減り具合を見かねたグリムが、近くにいる使用人に声をかけた。

 そしてシェラに目を向け、フォルトに対して注意を促してくる。


「そこの魔族を外に出さぬようにするのじゃ」

「分かっていますよ。シェラは部屋にいてね」

「はい。私も人間がいる町には出たくありませんわ」

「ははっ。俺もだ」


 人間嫌いのフォルトは、シェラに追従する。

 与えられた部屋で、惰眠を貪るのが一番なのだ。と考えたところで、ソフィアがあきれたように口を開いた。


「ですがフォルト様」

「何ですか?」

「残念ながら明日は町に出ますよ」

「嫌です」


(ソフィアさんは何を言い出すのだろう。外に出るわけが……。って俺は護衛だったな。つい即答してしまった)


 苦笑いを浮かべたフォルトは、アルバハードに訪れた目的を思い出す。

 それにしても、残念な子を見るようなソフィアの視線が痛い。


「あのう……」

「失礼。心の声が出てしまいました」

「大丈夫ですか?」

「本当に仕方なくですよ?」

「ふふっ。お願いしますね」

「外出の目的は? もぐもぐ」


 明日の外出が決定ならばと、どのような用事かを聞いておく。

 訪れる場所と目的を知っておけば、フォルトに心構えができる。引き籠りを続けていると、新たな出会いや場所は緊張するものだ。

 ソフィアの護衛として、スムーズに動けないと困る。


「簡単に言いますと挨拶回りですね」

「ワシが回れない所じゃな。忙しくてのう」

「なるほど。もぐもぐ」

「数人の貴族と面会するだけじゃ」

「大変そうですね。俺は後ろでジッとしておきます。もぐもぐ」

「それで大丈夫です」


(俺は空気になる。インジビリティの魔法で消えてもいいけど、効果時間があるからなぁ。何度も使うのは面倒だし……)


 明日は朝一番で向かうらしい。

 フォルトにとっては厳しいが頑張るしかない。断れない性格なのも考えものだ。とはいえ、性格を改めることも面倒だった。

 これは諦めの境地だが、とっくの昔から慣れている。日本から召喚される前は、人生を諦めたのだ。

 それに比べればと思いながら、残りの料理を平らげるのだった。



◇◇◇◇◇



 予定通り早朝には、ソフィアが部屋まで迎えにきた。

 普段ならまだ寝ているフォルトは、眠たい目を擦りながら護衛を開始する。


「フォルト様! 仮にも宿舎ですので控えてください!」


 そして現在は、彼女から文句を言われている最中だ。

 双竜山の森では、彼女が寝室に訪れたことはなかった。ゆえに、ベッドの状態など知らない。だからこそ部屋で見た光景を、絶対に忘れないだろう。

 夜の情事をしているだろうと、頭では分かっているはずだ。ならばノックしたを瞬間に、扉を開けなければ良い。

 こういったことに関してだと、彼女はポンコツだった。


「あ、はは……。扉の前で待っていてもらえれば、と」

「そっ、そうですけど!」

「実は興味があったり?」

「ありません!」


 悪いと微塵みじんも思っていないフォルトは、ソフィアと二人で都市内を歩く。

 今回の護衛では、カーミラを宿舎に置いてきた。

 スキル『透明化とうめいか』で周囲の目からは隠せるが、インジビリティの魔法と同様に効果時間がある。しかも貴族との面会中に、彼女とイチャイチャするのもはばかられた。ならばそのストレスを貯めて、後で一気に放出しようと考える。


「でへ」

「フォルト様?」

「あ……。どうかしましたか?」

「『変化へんげ』は解除されるのですか?」

「癖ですね」

「ではそのままでお願いしますね」

「分かりました」


 フォルトは人間がいる場所だと、おっさんに戻ってしまう。

 ソフィアに問われた理由は、目的地に到着したからだ。もちろん癖なので言われるまでもない。だが、外出中の『変化へんげ』は控えるように念を押されている。

 そして目的地は、何人かの下級貴族が宿舎に使っている建物だった。


「ここは?」

「子爵以下が泊まる宿舎です」

「ほほう」


 俗にう官僚である。伯爵といった上級貴族に直接仕えられず、町の領主にもなれない下級貴族はいくらでもいるのだ。

 そういった者たちは、国家の官僚として働く。

 三国会議などの大規模会議で、十分にその能力を発揮する人材だった。水面下での調整は彼らの仕事で、他国官僚との交渉を先に行っている。


(官僚かぁ。日本では散々な言われようだったけど、大変な職業だよな。俺には絶対に無理だと断言できる!)


 日本の官僚は、権威主義・独善・割拠主義などと様々な非難を浴びている。国民の官僚不信は強まる一方で、閉塞感のけ口になっていた。

 フォルトもバブル崩壊の不始末を、官僚主導の規則行政が原因と思っていた。しかしながら仕事として考えると、とても自分には務まらない職業でもある。

 それは理解していたので、不満があっても文句を言わなかった。


「では入りますね」

「はい。俺は空気」

「何か仰いましたか?」

「いえ。何があっても守るので気楽にどうぞ」

「あ、ありがとうございます」


 護衛が話すことなど無い。ただ黙って、ソフィアについていけば良いのだ。

 宿舎には警備兵がいたので、適当に敬礼をしておく。


「えっと……。フォルト様?」

「どうしました?」

「その敬礼はしなくても良いですよ」

「そうですか? 俺も変な目で見られていると自覚していました」


 フォルトは自衛隊員のように、右手を水平にして額に付けている。

 ちなみにエウィ王国の敬礼は、握った拳の内側で、自分の胸をドンと叩くらしい。と言っても、個人的な護衛がやる必要はなかった。

 以降はソフィアに連れられて、数名の貴族を訪問する。面会中は空気のような存在になり、視線を向けられることはなかった。

 会話の内容など、頭に入っているわけがない。


「ふぅ。一通り終わりました。フォルト様は大丈夫でしたか?」

「立っているだけですしね。何事も無くて良かったです」


(やっと終わったか。護衛と言っても暇すぎるな。でも貴族って偉そうだよなあ。ほとんどの奴は高圧的だったような?)


 官僚たちの間では、ソフィアは聖女という認識だ。

 剥奪はくだつの件は王国から発表されておらず、伯爵以上の上級貴族で情報統制がなされている。また聖女は重要人物だが貴族ではない。

 神殿勢力にしても、ソフィアをただの信者と考えている。

 その感覚であれば高圧的に出ることで、貴族が上だと認識させたいのだろう。浅はかな考えだが、貴族らしいと言えば貴族らしいか。


「フォルト様。町中でも散歩しますか?」

「帰りたいです」

「ふふっ。フォルト様らしいですね」

「部屋に籠って寝たいです」

「ではその前に、私を連れて飛んでもらってもいいですか?」

「え?」

「アルバハードは久しぶりでして。空から眺めてみたいのです」

「分かりました。では首につかまってください」


 そういった話であれば、別に構わないだろう。

 フォルトはキョロキョロと周囲を見渡して、ソフィアと人のいない裏路地に入る。続けて双竜山の森を出発したときと同様に、『変化へんげ』のスキルで翼を出した。

 そして、彼女を抱え上げる。



【マス・インジビリティ/集団・透明化】



 フォルトは透明化の魔法を使って、アルバハードの上空に飛んだ。

 都市が一望できれば良いので、高く飛ぶ必要は無い。


「これぐらいでいいかな?」

「はいっ! 空からじっくりと眺めるのは初めてです!」

「来るときは眺める暇が無かったですよね」

「怖くて目を閉じていましたよ!」

「帰りは手加減しますね」

「そうしてください! あっ! 公園が見えますね」


 過去を思い出しているのか、ソフィアが広い公園を指さす。

 そしてフォルトは、彼女の顔から目を離せなかった。彼女の懐かしがる表情は、夕焼け空の下、とても美しく目に映ったからだ。


「三国会議以外では、勇者たちと訪れたことがあります」

「なるほどね」


(勇者との旅を思い出しているのか。当時は十歳って話だったけど、ソフィアさんは頭がいいし記憶力も高い。料理は駄目らしいけど……)


 ソフィアの欠点は、料理と聞いていた。一度ぐらいは食してみたいが、それを言うと落ち込みそうなので止めておく。

 彼女は様々の場所を指して、そのときの記憶を語ってきた。

 この話を受けたフォルトは、少しずつ苛ついてくる。


「そろそろ帰りましょうか」

「すみません。私だけ話してしまって……」

「いえ。透明化の魔法も切れそうなので帰りますね」

「はい」


(嫉妬が増幅してくるのが分かる。感情を抑えないと、ソフィアさんを犯してしまうだろう。彼女を守ると約束したのだから、それはできない)


 庇護ひごをすると約束した人物を、アイナのように犯すわけにはいかない。ソフィアが望むなら別だが、約束を守ることは、自分が自分であるために必要だった。

 それについては、自身にかけられた呪いかもしれない。

 醜い人間と同じことはやれないという綺麗事きれいごとを並べるつもりはない。元々は人間だったので、それは受け入れている。だからこそ一つぐらいは、自分が誇れるものを持っていたかった。


「アイナにでも呪われたかな?」

「何か?」

「いえ! ソフィアさんの胸は柔らかいな、とね」

「っ!」


 フォルトの手が勝手に動くことは癖である。

 そして、改めないと決めていた。ソフィアにポカポカと胸部を叩かれるが、その心地良さを味わいながら、宿舎に戻るのだった。

Copyright©2021-特攻君

感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ