表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界は小悪魔と共に  作者: 特攻君
第八章 晩餐会
102/192

生まれ変わった先2

 フォルトはテラスに移動して、カーミラと一緒に専用椅子に座る。

 屋敷の隣に建ててある小屋からは、リリエラがおずおずと姿を現した。目は見開いて、周囲の風景を眺めている。別世界とでも思っているのだろう。

 彼女がいた劣悪な環境と違って、周囲は山と森に囲まれていた。また眼下には湖が広がり、その中央には小島が浮かんでいる。

 そして近くに寄ってきた彼女は、縮こまりながら口を開いた。


「ここは?」

「森の中だ」

「見れば分かるっす」

「グリム領の最北、双竜山の中間にある森だな」

「ソル帝国と接してる領地っすね?」

「そうだ。よく知っているな」

「来たことはないっすよ?」


 地理については、王女だった頃の記憶だろう。

 それでもフォルトが指示した口調を続けているので、リリエラとして生きると決めたようだ。内心は分からないが、賢明な判断である。

 まずは彼女に伝えたとおり、チュートリアルを始めた。


「では最初のクエストだ」

「はいっす!」

「そこに転がっている男を捨ててこい」

「うっ!」


 リリエラが嫌そうな表情に変わった。

 小屋の外には、彼女の傷を引き受けた男性の死体が転がっている。全身を襲った激痛によりショック死しているので、物凄い形相だった。

 また女性の細腕で、これを捨てるのは難しい。


「どうした?」

「どっ、どこに捨てればいいっすか?」

「東西に山があるだろ?」

「はいっす」

「西側の麓でいいぞ」

「分かったっす!」


 リリエラは息を飲んでいるが、まだ半分しか理解していないだろう。

 そこでカーミラの手を握ったフォルトは、彼女に助け舟を出す。ゲームによくあるヘルプ機能といったところだ。


(俺はクエストを出すだけで、細かい指示までは伝えない。それを達成する方法は、自分で考えないといけないのだ)


「そこに転がっている男を西側の山に捨てろ、だからな?」

「分かったっすよ?」

「捨てる方法はリリエラが考えろ」

「え?」

「俺は何人かの身内と暮らしているのだ。後は分かるな?」

「助けてもらえばいいっすか?」

「そうだ! 理解したか?」

「はいっす!」


 チュートリアルが終了すれば、ゲームの内容を完全に把握するはずだ。

 今のフォルトは、リリエラの行動を見ているだけで良い。


「行けっ!」

「はいっす!」


 リリエラはまず、屋敷に向かった。

 もちろんフォルトは、そこから先が見られない。しかしながらこのゲームの楽しみ方は、後で細かく報告してもらうことで、選択と結果を知ることだ。

 現時点での興味は一つだけだった。


「カーミラ、いま屋敷にいるのは誰かな?」

「マリとルリですねぇ」

「いきなりハードルが高いな!」


 マリアンデールとルリシオンは、人間の敵である魔族だ。

 リリエラからすると、化け物とご対面である。

 案の定、彼女は走って屋敷を飛び出してきた。おそらくは妹の角を見て、一目散に逃げてきたのだろう。

 必死な形相なところが面白い。


「マ、マスター! 魔族がいるっすよ! 逃げるっす!」

「まぁ待て。二人は身内だ」

「え?」

「フォルトぉ。人間が侵入したんだけどお?」


 屋敷からルリシオンが出てくる。

 その後ろからは、マリアンデールも現れた。とはいえ何かを察したのか、ニヤニヤと笑っている。


「でっ、出たっす!」


 リリエラが椅子の後ろに回り込んで、あろうことかフォルトを盾にした。

 それに対して、思わず苦笑いを浮かべてしまう。


「ゲーム中だ!」

「そう? それならいいんだけどお」

「危害は加えないでやってくれ」

「はいはい。ならお姉ちゃん。戻るわよお」

「ふふっ。殺さないでおいてあげるわ」


 フォルトの遊びだと知って、姉妹は屋敷の中に戻った。内容についてはベッドの上で伝えてあり、何の疑問を持っていない。

 それよりも、リリエラの行動から疑問が浮かんだ。


「カーミラ、リリエラの首に刻まれた奴隷紋は……」

「御主人様が主人になっていませんねぇ」

「どうすればいいのだ?」

「『契約けいやく』はしたのでぇ。奴隷紋は消しちゃっていいですよぉ」

「あ、そう? ならリリエラ。俺の前に立て」

「はいっす!」


 奴隷紋とは、フォルトが使うような呪術系魔法に該当する。

 非常に強力な呪法で、それを施した紋様師だけが扱えるのだ。しかしながら、他者が解呪できないとイコールではない。

 カーミラの元主人から受け継いだ魔法であれば……。



【アドバンスト・ディスペルマジック/上級・魔法解呪】



「きゃー! 上級でーす!」

「ふふん。効果が無かったら格好悪いからな」


(アカシックレコードから引っ張り出しておいたが、解呪魔法では最上級らしい。俺よりも魔力の低い人間の呪術なら、簡単に解除できる)


 カーミラは強力な魔法を使うと喜んでくれる。

 上級魔法を扱える人物は珍しいのだろう。キラキラと目を輝かせているさまは、まるで御伽噺おとぎばなしを読んでいる少女のようだ。

 そして解呪魔法が発動すると、リリエラの首に刻まれていた奴隷紋が消える。


「凄いっす!」

「では改めて行け! どうやって達成したかは後で教えるようにな」

「はいっす!」


 今度もリリエラは、屋敷の中に向かった。

 フォルトと姉妹の関係性を知って、少しは安心したからだろう。だがまたすぐに出てきて、首を傾げている。


「どうした?」

「マスター。人参ってどこっすか?」

「何で人参……」

「ルリ様に持ってこいと言われたっす!」


(サブクエスト発生! 死体を運ぶ代わりに、ルリのパシリになったようだな。しかもこの短時間で、敬称を付けて呼ばせるとは……)


 リリエラからの報告を受けて、フォルトは吹き出しそうになった。

 彼女に対してではなく、ルリシオンの対応についてだ。こちらの世界には娯楽がほとんど無いので、ちょっとしたことでも面白さを感じてしまう。


「これはヤバいな」

「え?」

「いや。人参は離れにある倉庫の中だ」

「ありがとうっす!」

「あ、そのままで食べられる野菜があるから食っていいぞ」

「助かるっす!」


 背を向けたリリエラは、体の線が細すぎる。食事は三日に一度と聞いていたが、あれでは使い物にならないだろう。

 とりあえず、今はチュートリアル中である。

 彼女には食事――生野菜――を与えておく。双竜山の森にいる間は料理を提供するつもりだが、いきなり胃を満たすと体に良くない。


「カーミラ」

「何ですかぁ?」

「リリエラって犬みたいだなぁ」

「かもしれませんねぇ」

「でも王女だったんだよな?」

「随分と奴隷根性が染みついたみたいですよぉ」

「ふーん。それならそれで楽しませてもらうか」

「はあい!」


 目を細めたフォルトは、リリエラの背中を眺める。

 自身は日本から召喚されて、第二の人生が始まった。彼女は今日から、第二の人生を歩む。と考えると、非常に感慨深い。

 そんな思いを抱いたところで、ニャンシーが現れる。


「主よ。ドッペルゲンガーはどうするのじゃ?」

「そうだった。すっかり忘れていたな」


 ニャンシーの後ろには、一人の老人がいた。

 グリムではなく、デルヴィ伯爵の姿になったドッペルゲンガーである。今回はよく働いてくれたようだ。

 今後も使い道があるだろう。


「ふーん。それがデルヴィ伯爵ねぇ」

「はい」


 この白髪の老人がデルヴィ伯爵で、まるで蛇のような鋭い目をしている。グリム家の三人からは、狡猾こうかつな人物と聞いていた。

 しつこく獲物を狙うところも同様で、まさしく見た目通りということだ。


「受肉用の死体が無いけど、頑張った褒美として俺の眷属けんぞくにする」

「そこに死体がありますが?」

「男は嫌だ!」

「はい」

「可愛い女性に化けられるか?」

「いいえ。今は素材がありません」

「そっ、そうか。なら、お前の名前はクウだ!」

「畏まりました。本日只今より、クウを名乗らせてもらいます」


 お互いの同意があれば眷属にできる。

 ちなみにニャンシーやルーチェを眷属にしたときに口付けしたのは、主人の望みをかなえるためだと聞いていた。

 忠誠心からくるもので、一番最初の命令として遂行した結果だ。

 この話を聞いていなければ、身の毛がよだつだろう。

 デルヴィ伯爵からの口付けなど反吐が出る。


「ご命令を頂きたく思います」

「暫くは元の姿に戻って、魔界で待機だな」

「お仕事はありませんか?」

「素材か死体が手に入ってからだ」

「はい」


 使い道はあるかもしれないが、残念ながら今は無い。もし使うにしても、悪戯程度しか思いつかない。

 そのようなものは一瞬で飽きるだろうし、とりあえず魔界に戻しておく。面体は本来のドッペルゲンガーなので、近くに置いておくほどでもない。

 クウは命令に従がって、この場から消えた。


「ニャンシーもお疲れだったな」

「主のためじゃ」

「魚が欲しいとか? 倉庫から適当に持っていけばいいよ」

「助かるのう。わらわの眷属どもがうるさくて敵わぬ」

「猫だしな」

「猫、言うな!」


 ニャンシーも倉庫に向かった。

 野菜の倉庫とは別なので、リリエラと鉢合わせにはならないだろう。

 フォルトたちが食す肉や魚は、レイナスの氷属性魔法で冷凍保存していた。解凍は自力で可能だと思われるので、後は勝手にやってもらえば良い。

 そして倉庫を眺めていると、今度はソフィアが近づいてきた。


「フォルト様」

「やあソフィアさん。どうかしましたか?」


 ソフィアの姿を見ると、まだ決めかねている問題を思い出してしまう。

 優柔不断で嫌になるが、もう少しだけ先延ばしする。彼女のせいではなく、フォルトが勝手に自分が嫌になっただけだ。

 こういったことでも、自虐が顔を出す。


「奴隷を手に入れたと聞きましたが?」

「あ、はい。今は野菜の倉庫に行っていますね」


 今回のゲームについては、ソフィアに伝えていた。成り上がりの部分を気に入っていたが、リリエラを入手した経緯は知らない。

 本当のことを言うと、完全に嫌われるだろう。

 生存していたミリアを救出して、奴隷商人に渡したのだ。しかも、奴隷調教が施された後に入手したと知られれば……。

 この懸念については、カーミラやニャンシーが言わなければ分からない。


「あの女性ですか?」

「そうですね。リリエラ!」

「はいっす!」


 野菜を食べ終わったのか、リリエラが倉庫から出てきた。細腕で箱を抱えており、中身は人参だろう。

 あの箱をルリシオンに渡せば、サブクエストは達成する。

 ゲームを止めることになるが、ソフィアに紹介しないという選択肢は無い。


「リリエラっす!」

「グリム家のソフィアです。ってミリア様じゃないですか!」

「リリエラっす!」

「ミリア様、ですよね?」

「そんな人はこの世にいないっす!」

「似ているだけ、かしら?」


 リリエラがミリアだった頃に王女や伯爵夫人として、国の行事に出席していたのだろう。立場上、さもありなんだった。

 それでも完全に否定されたので、ソフィアは首を傾げている。


「ミリアですよ」

「えっ!」

「マスター!」


 このような話は、ずっと隠し通せるものではない。リリエラを入手した経緯を隠すこととは違うのだ。

 そこでフォルトは、ソフィアに伝えてしまう。


「正確には、ミリアだったリリエラです」

「と言いますと?」

「生きていた彼女を助けただけですよ」

「病死ではなかったのですか?」

「ですね。まぁ本人はリリエラとしての人生を受け入れたようです」

「理解は追いつかないですが……。分かりました」

「よし! リリエラは続きをしていいぞ」

「はいっす!」


 リリエラは箱を持ち直して、ソフィアから逃げるように屋敷に向かう。

 この時点でフォルトは、彼女の内心を理解した。

 デルヴィ伯爵に監禁されてからは、誰とも知れない男たちに凌辱りょうじょくされている。しかも、父親の分からない子供をはらんでしまった。

 王女としては、その時点で死んでいるだろう。だからこそ第二の人生を、すぐに受け入れられたのだ。


「デルヴィ伯爵が玩具にしてたようですね」

「そう、ですか」

「証拠のミリアはリリエラなので、証拠は無いことになりますけどね」

「はい」

「俺としては、リリエラを使って遊びます」

「成り上がりのゲームでしたね」


 ソフィアは複雑な表情をしている。

 人間を玩具として扱う嫌悪とミリアを救出したという尊敬。かけ離れているが、それを同時に持つという不思議さを感じたようだ。

 そして屋敷に向かったリリエラが、またもや一人で出てきた。何かを考え込んでいるが、マリアンデールやルリシオンが現れる気配も無い。


「あれ? 出てきたのはリリエラだけか」

「え?」

「リリエラ! どうした?」

「レイナスさまがいる湖畔に向かうところっす!」


 ルリシオンはサブクエストを出したくせに、リリエラをレイナスに押し付けようとしている。パシリとして使ったうえに丸投げとは、彼女らしいかもしれない。

 これにもフォルトは、顔をほころばせてしまった。


「行ってこい!」

「はいっす!」

「ははははっ!」


 離れていくリリエラの背中を眺めて、フォルトは堪えきれずに笑ってしまう。死体を双竜山の麓に捨てるだけなのに、新たなクエストが増えていく。

 対面に座るソフィアには、怪訝けげんな表情で見られた。だがこの遊びをどうやって昇華させようかと、隣に座るカーミラを触りながら考えるのだった。

Copyright©2021-特攻君

感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ