(幕間)冒険者と勇者候補チーム
エウィ王国が執り行う勇者召喚の儀。
フォルトやシュンとは別に、多くの人間が召喚されている。元の世界には帰れないので、今でも王国の民として生活していた。
勇者候補に選ばれない者は、平民としての道を歩む。
「ヘイ! ロコモコっぽいロコモコ。お待ち!」
城塞都市ソフィアの料理屋に、冒険者のシルビアとドボが来店中だった。とはいえ同じ米国人のクレアが持ってきた料理に、二人は首を傾げる。
確かに食べたことのある肉料理だが、その名前に違和感を感じた。
「いやこれ、ロコモコだろ?」
ロコモコとは、ハワイ発祥の郷土料理である。
ご飯の上にハンバーグを置き、目玉焼きや野菜を載せた料理だ。グレービーソースをたっぷりかけて、大人だけではなく子供にも人気がある。
ただし白米は入手できないので、残念ながら麦飯を使用している。牛や豚は存在するが、金銭的な問題で豚肉だ。味を近づけようにも調味料が足りない。
また野菜は毒野菜と分類されているものが多くて、料理に使用すると敬遠されてしまう。下手をすると店が潰れる。
制限のある中で試行錯誤しているが、クレアの目指すロコモコには程遠い。
「そうだけどね。こういうネーミングのほうが売れるんだよ」
「物珍しさってか?」
「そうそう。みんなロコモコ自体を知らないからね」
「知らないくせに近い料理なら旨いかもって?」
「ははははっ! 笑わせるぜ」
三人は笑い合っているが着眼点は良く、それなりの注文が入っていた。
ともあれ、雑談をしながら食事をしているところに男性が近づいてくる。手に料理を持っており、テーブルの上に追加した。
それにはドボが、目を輝かせる。
「ヘイ、ドボ。フリフリチキンっぽいチキンだ」
「よぅフリッツ。手は空いたのか?」
「あぁ最後の客が帰った」
フリッツはクレアの旦那である。
この四人が、同時に召喚された異世界人だ。残念ながら誰も勇者候補に選ばれず、こうやって平民の道を歩んでいた。
「お前らの出会った日本人ってのは何者なんだ?」
「分かんね。聖女様が召喚したのは確かだぜ」
「白金貨をポンっと渡したんだろ?」
「貴族や商人ってわけじゃなさそうだけどよ」
「ドボ、依頼人の詮索は無しだ。私たちは依頼をこなせばいいだけよ」
「へへ。そうだったな」
「そんで? 首尾はどうなんだい?」
シルビアがフリッツに問いかける。
実のところ彼は、表の情報屋もやっている。本来なら危険が絡む裏情報は扱わないが、今回は無理を言って人脈を頼らせてもらった。
フォルトから依頼されたデルヴィ伯爵の裏情報を入手するために……。
「待て待て。クレア、あっちに行ってろ」
「はあい!」
フリッツがクレアを遠ざける。
仕入れた情報次第では、命の危険があるからだ。情報に触れさせないことで、彼女を巻き込まないようにしている。
そして、今から伝える裏情報の危険度は高い。
「下手に調査すると殺されるぞ」
「だからフリッツに依頼したんだよ」
「俺は裏の情報屋を紹介しただけさ」
フォルトからは、危険なら他人を使えば良いと言われた。
もちろん言われるまでもなく、冒険者としてシルビアとドボは承知している。依頼を経由させることで、自分たちまで辿れないようにすることは常識だ。
フリッツの紹介した情報屋すら、他の同業者を使っている。
「情報は入ったのかい?」
「まあな。デルヴィ伯爵と神殿勢力が懇意なのは知っているな?」
「それぐらいはねぇ」
「繋がっているのはシュナイデンだ」
「枢機卿かい? 大物だね」
神殿勢力の最高権力者は教皇である。枢機卿は二番手だが、シュナイデンが実権を握っているとの噂だった。
シルビアの言ったとおり、大物中の大物だ。
「最近は頻繁に会っているらしい」
「話の内容とかは?」
「無理に決まってる。この情報だって苦労したらしいぞ」
この程度の情報と思われるが、簡単には入手できない情報だ。
噂であれば別だが、確定情報となると話は変わってくる。デルヴィ伯爵の情報を最初に仕入れた人物は、連絡が途絶えたらしい。
そのことに、シルビアとドボは絶句した。
「ヤバいねぇ」
「マジかよ。フリッツは平気なのか?」
「俺までは辿られない。消されたのは別の意味だな」
裏の情報屋が自身で動くわけがない。
情報を仕入れる人物は、アルバイト感覚の平民である。捕まえたところで何も知らされていないので、「これ以上は調べるな」という警告だ。
「ならいいけどねぇ」
「まぁ枢機卿も危険だな」
話題に上がったシュナイデンも、デルヴィ伯爵と同様に用心深い人物である。
神殿から出るときは何台も馬車を用意して、狂信者の隠密を先行させていた。ときには普通の神官に変装して、他人の目を欺く。
「他には?」
「そうだな。新興の裏組織があるんだが……」
「へぇ」
「デルヴィ伯爵に金銭が流れてる」
「はっ! 噂どおり真っ黒だねぇ」
「新しい情報だとそんなもんだな」
「はいよ」
「んじゃ返金だ」
今回は危険があった仕事なので、相場だと大金貨一枚だ。
それをシルビアは、三倍の前金を渡していた。裏の情報屋とはいえ、信用の問題でネコババされずに返金される。だが、彼女は受け取らなかった。
「力量を確認したことにしといてくれ」
「マジかよ」
「次からは相場で依頼するからね」
「はいはい。その日本人は気前がいいな」
「得体の知れない奴さ」
「なんせ魔……」
「ドボ!」
「へへ。悪い悪い」
情報屋と同様に、冒険者にも不文律がある。
依頼人に対しては、やはり信用が第一なのだ。再び依頼を出してもらうためにも、フリッツに伝えられる情報は限られる。
完全に隠さないのは、絆の深さゆえだった。
「フリッツの取り分は?」
「一割だよ」
「けっ。しけてんな」
「クレアのためにも表の情報屋で十分だ」
「裏は危険だしねぇ」
「クレア! もういいぞ」
「難しい話は終わった?」
情報屋としての仕事を終えたフリッツは、遠ざけたクレアを呼び戻す。
冒険者のシルビアとドボは、都市を離れて別の領地に向かうことも多い。そう頻繁に会えるわけでもなく、また職業柄で常に命の危険と隣り合わせだ。
二度と会えなくなる可能性もあるので、友人たちは親交を深め合う。
「まあな。俺らも飯を食べちまおう」
ここからは、料理を食べながら他愛もない会話を始めた。
四人は米国から召喚されて、それなりの時間が経っている。当時の話題はとうに飽き、こちらの世界での話で盛り上がっている。
そして暫く歓談が続いたところで、最後にシルビアが話題を振った。
「二人は子供を作らないのかい?」
「店が軌道に乗らないと厳しいぞ」
「そろそろいいと思うんだけどなあ。三人ぐらい欲しい!」
「三人か? 頑張りたいところだが……」
「へいへい。続きは夜にでもやりなよ」
「まったくだぜ」
フリッツが何を頑張るかは分からない。とりあえずシルビアとドボは、夜の情事のほうで二人をからかう。
その後は会話を打ち切って、ゆっくりと席を立った。
「そっちじゃねえ!」
「はははははっ! それじゃ私たちは行くよ」
「もう行くのか?」
「おぅ! 依頼人を待たせてるからな」
「とか言って、ドボは財布の中が寂しいんじゃないの?」
「分かってんじゃねぇか。また来るぜ」
シルビアとドボは、友人たちの料理屋を出た。
続けて二人は顔を見合わせ、ニヤリと口角を上げる。
「これで白金貨がもう一枚だね」
フォルトからの依頼は、デルヴィ伯爵の裏情報だ。
報酬は白金貨二枚である。本来なら一枚でも過多だが、シルビアはもう一枚吹っかけてあった。情報を双竜山の森に持ち帰れば、今後数年間は遊んで暮らせる。
「もう少し情報を仕入れたほうがいいんじゃねえか?」
「いや。奴がどこまで求めてるか分からないよ」
「だからよ」
「だから! 満足するかもしれないだろ?」
「へへ。シルビアは頭がいいぜ」
「足りなきゃまた仕入れりゃいいさ」
持っていく情報で満足すれば良し。
満足しないなら、途中経過と伝えれば問題無い。ならばと頷き合った二人は大通りに出て、グリム領に向かう乗合馬車を待つのだった。
◇◇◇◇◇
シュン率いる勇者候補チームは、エウィ王国の村々を巡っていた。
先日保護した神官ラキシスも同行している。
その一行の前には、人相の悪い十人の賊が傷ついている。彼女を狙ってきた者たちで、現在は返り討ちにあった状態だ。
それらを見下ろすのは、自慢のトサカリーゼントを整えているギッシュである。
「どうした! そんなもんか?」
「クソッ! 覚えてやがれ!」
賊とは戦う以前の問題で、ギッシュが一人で倒してしまったのだ。
これは敵わないと思った賊たちが逃げていく。と言っても、相手は魔物や魔獣ではない。殺害までする必要は無いので、この場は見逃した。
その彼に近寄ったのは、保護対象のラキシスだった。
「ギッシュ様はお強いですね」
「けっ! あんな兵隊どもじゃ俺は倒せねぇぞ!」
「兵隊、ですか? 軍の者たちでしょうか?」
「違う違う。暴走族に見立ててるだけだ」
「ちっ」
神官ラキシスは、こちらの世界の住人である。
彼らの会話を聞いたシュンは、思わず苦笑いを浮かべた。日本でしか通用しない用語なので、面白くも呆れてしまったのだ。暴走族も同様だが、何台もの馬車で暴走するイメージを伝えれば良いのか。とも考えてしまう。
「でも鬱陶しいよシュン。どうするの?」
「弱ぇけどこう何度も来られるとな」
アルディスの言葉は、シュンもずっと考えていた。
賊の狙いがラキシスなのは明白である。しかしながら鬱陶しいだけでは、彼女を放り出せないのだ。
勇者候補としては、民間人を見捨てられない。
(次の村までは我慢だな。城塞都市ソフィアまでは距離がある。乗合馬車もねぇ田舎ってのは困ったもんだぜ)
「ギッシュ様、お怪我は?」
「ねぇよ。もうちっと手応えのある奴らはいねぇのか?」
「えっと……」
ラキシスは神官として、信仰系魔法で怪我の治療ができる。
そしてギッシュは、十人を相手にしても怪我すらしていない。彼女を一瞥して、すぐに離れていった。
まさに、硬派街道をまっしぐらに進んでいる。
一連の行動を眺めたシュンは、彼女に思いを馳せた。
(ラキシスは強い男が好きなのか? いや。ただの世話焼きってところだな。ならもう少し様子見をするか。しかし旨そうな女だぜ)
民間人を見捨てられないとの思いは建前である。シュンはどうやってラキシスを口説こうかと、そのことしか頭に無かった。
アルディスが袖を引っ張っていることにも気付かないほどだ。
「ちょっとシュン! 聞いてるの?」
「悪い悪い。ちゃんと聞いてるさ」
「もぅ。次の村はどこで……」
「地形が分かってからじゃないと何とも言えないかな」
「そっそうだよね!」
ラキシスに意識を向け過ぎたようだ。
シュンはアルディスの言葉を受けて、次の村で逢引する場所を考える。彼女とは恋人になっているので、お楽しみが待っていた。
とりあえずはこの場に留まっても仕方ないので、仲間たちに号令をかける。
「次の村に向かうぞ!」
勇者候補チーム一行は、街道を歩き始めた。
もちろん、奇麗に整備されているわけではない。所々デコボコしており、人の往来で踏み固められただけだ。左右には丈のある草木が生い茂り、見通しが悪い。
そこでシュンたちは、隊列を組んで村まで向かう。
「ギッシュ!」
「分かってんよ。俺についてこいや!」
「ラキシスさんは中央にいてくれ。俺らが守るからよ」
「はい」
先頭を進むのはギッシュだ。中央にはラキシスで、左右にシュンとアルディスが固める。後方を守るのは、エレーヌとノックスだ。
この隊列であれば、草むらから襲われても対処できる。
「やっつけたばかりだしさ。今日は襲ってこないよ、ね?」
「でも一応は警戒しないとね」
最後方のエレーヌとノックスが緊張しながら歩いている。
この勇者候補チームの中では、レベルが低いからだ。エレーヌがレベル二十三で、ノックスはレベル十八になったばかりである。
また二人は魔法使いなので、肉体的な能力は低い。どうやら頭脳面で、レベルを上げているようだった。
ちなみに、アルディスのレベルは二十八だ。
「少し急がねぇとヤバいな」
「けっ! なら歩くスピードを上げんぜ」
シュンの言葉に、ギッシュが頷いた。
日が落ちるまでには、次の村に到着したいところだ。
そうしないと、野宿をすることになってしまう。ならばと歩みを速めた瞬間に、草むらから剣を持った三人の男性たちが現れる。しかも、いきなりアルディスに向かって斬りつけてきた。
「そこの女を渡せ!」
「ちょ、ちょっと!」
「アルディス!」
不意打ちだったが、アルディスはヒョイっと後方に跳んだ。
それで最初の攻撃は避けたが、後ろにはラキシスがいた。
「きゃあ!」
「あっ!」
「危ない!」
アルディスがぶつかってきたので、ラキシスが跳ね飛ばされてしまった。勢いは無いが、フラフラと後方に倒れ込みそうになっている。
その彼女をシュンが受け止めて、草むらの中に倒れ込んだ。
同時に間髪を入れず叫ぶ。
「ギッシュ! アルディスを守れ!」
「おう! 任せとけ!」
「エレーヌとノックスは支援だ!」
「「はい!」」
シュンはリーダーらしく、各個人に指示を飛ばす。
その後は受け止めたラキシスに視線を送る。いきなり吹き飛ばされたので、ビックリした表情をしていた。
これは、チャンスである。
「ちゅ」
「んっ」
この機をシュンは逃さず、ラキシスの唇を奪った。
それも偶然を装えるように自然と、だ。
「すっ済まねぇ。当たっちまった」
「いえ。大丈夫です」
「起き上がれるか? 少し下がらねぇと危険だぜ」
「はっはい!」
シュンはラキシスの腰に手を回して、一緒に起き上がる。
そのときに、お尻を触るのを忘れない。表情は真剣そのものだ。
(ここまでだ、な。しっかしいい体してるぜ。唇も奪ったし上出来だ。おかげで少し昂っちまったな。さっさと賊を片付けてアルディスを……)
「いま行くぞ!」
「けっ! もう終わりそうだぜ!」
「「にっ逃げろ!」」
「あっ! 待ちなさいよ!」
「アルディス! 追わなくていい」
シュンが参戦したところで、賊の三人が逃げていく。
アルディスが追いかけようとするが、あんな雑魚を捕まえても仕方ない。捕縛して連れ歩くのも面倒である。
「アルディスは大丈夫なのか?」
「平気平気。最初の攻撃も避けたしね!」
「さすがだな」
「それよりもラキシスさん! ごめんね。ぶつかっちゃった」
「平気ですよ」
(いや。最高だよアルディス。完璧なバックステップだったぜ)
先ほどの出来事は誰も見ていない。喧嘩とはわけが違うので、雑魚とはいえ真剣に戦わないと殺されてしまう。
シュンにしてみれば、棚からぼた餅だったが……。
「賊もしつこいな」
「次の村に入れば襲ってこねぇだろ」
「そっそうだといいんですけど……」
「ははっ。エレーヌは心配性だな。ギッシュを盾にしとけば平気さ」
「テ、テメエ! ホスト!」
「ははははっ!」
シュンは冗談を言いながらも、エレーヌの肩に手を添える。
リーダーらしく落ち着かせようとしているが、この狙いはスキンシップだった。アルディスに気付かれないかヒヤヒヤするが、それも遊びの内である。
恋人とは言葉通りの意味ではないのだ。
(そろそろエレーヌも食べ頃だ。ラキシスといい運が巡ってきたな)
賊に何度も襲われたが、シュンにとっては充実した旅である。
限界突破をしたことで動きが洗練され、体にキレがあるようだ。またリーダーとして、上手にチームをまとめている自覚もある。
日本にいた頃よりも質が悪いと思いながら、次の村に向かうのだった。
Copyright©2021-特攻君
感想・評価・ブックマークを付けてくださっている読者様、本当にありがとうございます。