はみ出るものたち
現実逃避気味にエッセイはじめてみました。うわあい。
道に時々落ちてますよね。ネギ。
あんなでかいもの、なんで落とすかな? 落として気づかないのかな?
疑問に思いますよね。
気づきません。
あいつら、するっといなくなりますよ。
ゴボウを落としかけたこともありますが、あいつらはビニールをかぶってる分、ネギよりも存在感があります。ガサって音がするのでまだ発見できます。
だいたいエコバックからはみ出るのがいけないんですよ。ネギ、ゴボウ、ほっけ。あいつら!
とはいえ、さすがにほっけの開きを落としたことはありません。せいぜい、ビニールを突き破って出てきた口に指が刺さるくらい。
あれ、痛いですよね。
いずれ、ほっけ専用のエコバックを自作しよう。と、思い続けてはや数年。
私の指は刺され続けるわけですよ。焼くと美味しいくせに。ツンデレか。
そうそうネギと言えば、ときどき再収穫栽培を試みるんですが、これがなかなかうまくいきません。
豆苗が有名ですね、再収穫。アレです。
冷蔵庫の中で伸びるのに、外に出すと伸び悩むのは室温が高すぎるのか。
水が多すぎると腐るし、少なすぎると干上がる。難しいです。
ニンジンは割とすくすく育つんですけどね。
冬場に育てると、ちょっとした癒しになります。
ゆり根も観賞用に育てたことがあるんですが、花が咲く前に折れました。ひょろひょろだったので。ケチって外側を剥いて食べたのが敗因でしょうか。
それにしても、私のネギはどこに行ったんでしょう。誰かが拾って食べたのか、落ちてるネギ写真集に収録されたのか。
道端のにゃんこが間違えてかじったりしないか心配で、一応ルートをたどったのですが見かけませんでした。店内で落としたんならセーフですかね。
ちなみにもうネギもゴボウも落としませんよ! 長いもの専用の袋を縫ったから。
作り方は簡単。百均で手ぬぐいと紐を買ってくる。
縦長に半分に折って巾着に仕立てる。
片ナップにすれば両手も空いて使いやすい。
これでもう大丈夫。
まだ使ってませんけど。