表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

#00 初恋という名の病

 “愛されることは幸福ではなく、愛することこそ幸福だ。”


 ──ヘルマン・ヘッセ『愛することができる人は幸せだ』(岡田朝雄 訳)




 ある雨の日の休日、娘の課題を手伝うことになった。

 曰く「人生を年齢別で色に例える」というテーマの、道徳の授業だそうだ。どうやら、授業参観で発表するものらしい。

 鮮やかな赤は、情熱。わんぱく。青は清潔で爽やか。だとしたら、緑は青春。白は何でも吸収し、黒は何ものにも染まらない。


 僕の人生はまだ30にも満たないけれど、それでも、これだけ生きていると人生いろいろあるものだ。


 僕は頭の中で、これまでの人生を一年ずつ切り分けてずらりと並べてみる。中にはどす黒い色をした年もあれば、極彩色に輝いて見えるものもある。あるいは、鮮やかな赤と緑が入り混じった、不思議な色なんてものもあった。


 極彩色に輝いているのが1992年で、見るのもおぞましいほど黒く塗りつぶされているのが2001年。そして、不思議な薔薇色をしているのが、1996年だ。ただし、1996年はふたつある。片方は濁った灰色をしている。きっとこれは、僕にしかない人生の色だ。


 人生に色をつけるとしたら──か。

 風鈴の音が鳴った。あれはちょうどこんな暑い夏の頃の話だ。


 僕はこれから、不思議な夏の、恋の話をしようと思う。




 あれは一目惚れだった。小学六年生の、あまりにも幼稚な恋。それは1992年、桃色の桜が咲き誇る春頃に始まって、それから約三年後、枯れた花弁が散る初冬を迎える頃に終わった。


 ***


「今日もありがと、真くん」


 高級マンションの一室の玄関先で少年を出迎えた小柄な少女は、花を咲かせたような笑顔を見せてそういった。


「ごめんね、私が病気じゃなかったら、月曜日も一緒に学校に行けるのに」


 少年は首を横に振ると、藍色のランドセルからA4サイズの封筒を取り出し、少女に手渡した。その日、小学校で配布されたプリント類がまとめられたものだ。


「……その病気って、なんなの?」


 ふと、少年は気になっていたことを聞いてみた。彼女は毎週、月曜日になると決まって通院のために学校を休んでいた。少なくとも彼が知る限り、六年生の始業式の日から、それはずっと続いている。


 その問いに少女は一瞬ぱちくりしたあと、んー、と指を顎に当てた。

 少年はそんな一動作をずうっと眺めていて。暫くして、彼女は事もなげに言った。


「よく、わからないの。原因不明の、新種の病気らしいってママが言ってた。だから、いつ死んじゃってもおかしくないんだ」


 その言葉は、間違いなく少年の心を大きく抉った。まるで少女が目の前から消えて居なくなってしまうかのように錯覚させた。


「……そんなに心配しなくても大丈夫だよ。今はほら、こうして元気だし」


 彼女はそう言って健気に笑った。少年は何もできない自分に腹が立って、気付けばこんな言葉が口をついて出た。


「僕が、将来医者になって、その病気を治して見せるよ」


「え……?」


「約束する。それで、治ったら……」


「……?」


 僅かな間があった。けれど何十秒も、何十分も見つめ合っているような気分だった。少年は目を逸らし、諦めたように首を振った。


「なんでもない。おやすみ、橘」


「……うん。おやすみなさい、真くん」


 少年は、少女に恋をしていた。それは小学生の、あまりにも幼稚で純粋な恋。


 ただし。

 残酷なことにもそれは、負け方を競う恋だった。


 彼はそのとき人生の中で、幸せの絶頂にいて。

 つまるところ、これから先──彼の人生は、転落の一途を辿ることとなる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ