表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三十と一夜の短篇

君に笑う天の笑顔。(卅と一夜の短篇第17回)

作者: ひなた



 見上げた空は、いつも曇っていた。



 身を守るためには、力が必要なのだった。

 武器なんて持っていたくない。人を傷付けるためにあるもの、なのに、どうしても必要なもの。こんな世の中は、こんな世の中では、間違っているし正されることもないと思う。

 このままじゃあ、駄目なんだと思う。

 駄目だから、変えなくちゃいけないんだって、そうも思うんだ。

「我が軍にお力を貸しては頂けませんか?」

 毎日、毎日、飽きもせずに、私のところを訪ねてくる人があった。

 人の上に立つ者のくせに、遜ったこの姿勢。登ってきたものでなく、元より大名家に生まれ、親族間の争いもそうないのだとか。

 もう少し傲慢になっても良いものだろうに……。

「しつこいよ。他を当たってくれと、何度も言っただろう?」

「他などいるはずもございません。貴方様を仲間に引き入れたいと、そう思うのでございます。だって、最初は噂の天才を一目見ようというだけであったのですが、今では、貴方様のお人柄に惹かれてしまっているのですから」

 何を言っているものか。私の人柄だなんて。

 こんなにも冷たく接しているというのに、間違えなく私より良い人ばかりだろうに、どうしてこの男は私にばかり声を掛けるのだろうか。私のところにばかり来るのだろうか。

 暇ではないだろうに、何を考えているのだろうか、馬鹿らしい。

 私だって暇ではないし、この人は私よりも忙しいに決まっている。なのに。

「きっと説得に応じて仕えることになったとしても、私は迷惑を掛けるだけだと思うよ。人付き合いも、人に従うというそのことも、私は苦手さ」

 手を振った私に笑顔を見せてくれ、この態度にも、失礼とさえ思いもしないようだった。

「ならば私のみに会って下されば、それでも大丈夫でございます。それだけでも良いのです。ね、ですから、もう嫌になりましたら、仕えても尚帰りたいと思いになるようでしたら、私とて諦めますから……」

 必死に語ってくれるものだから、試しに仕えてみるくらいは、私もそう思ってしまう。

 一度でもこの人の元、そのすぐ傍に立ってしまっては、二度と私は帰ろうなどと思えなくなる。そうわかっているからこそ、仕えたくなどないと思うのに。

 乱世に振り回されるのはごめんだ。

 ただここで高みの見物とでも言うように、冷静に冷徹に、報酬にだけ従い意見を差し出す、それくらいが私には似合っているのだ。

 たった一人のために、なんて、私には無理な話だ。向いていない。許されない。

 なのにこの人は許してくれそうだから怖いのだ。

「じゃあ約束して。いつまでも、何があっても、変わらないでいてくれると。自分を見失わないで、今の気持ちを持ち続けていてくれると」

「あぁ誓いましょう、約束しましょう。今、貴方様が仕えても良いと感じて下さったであろう、今の私のままであり続けることを」



 見上げた空は、いつも曇っていた。

 けれど私が彼に就くことを決めたその日は、いつにも増して雲が厚く、もう今にも雨が降り出しそうなほどに、世界を暗く黒く染めていた。



 大切に想ったらば、喪ったときに辛くなるだけ。

 簡単に人の命も露と消えてしまう、このような時代に生きている以上は、何も大切になど想いたくないと思っていた。

 私の大切なこの人は、私の傍に変わらずにいてくれるけれど、ときどき哀しそうな顔をしていることがあった。

 きっと私が冷たく流してしまえるような露の命にも、彼は心を痛めているからなのだろう。

 辛いのは嫌だから、私の心は脆いから、喪うくらいならばと作らない大切なもの、大切な人。

 今の私に必要なのはこの人だけ。ただ一人。

 だから私が苦しむことはないはずなのに、このたった一人の大切な人が、繊細な心でいつも傷付いて、苦しんで……けれど私の前で笑顔を浮かべてくれる。

 無理しているのがわかる、痛々しい笑顔を浮かべてくれる。

 それが尚更、苦しさを伝えるのだというのに。

「何も変わらないものだろう? 私一人が力を貸したところで、何も変わりはしない。一度完成してしまったものを、書き換えようというのは、そう簡単なことではないのだよ。だけれど、ごめん、ごめんね、もうこれ以上、だれも悲しませなくて良いように、そんな世界になるように力を尽くすから」

 思わず、らしくもないことを言ってしまった。

 泣きそうな顔をしていたから、その悲しみが私にも伝染してしまったのかもしれない。

 彼の大切な人が亡くなったのか。それとも、直接の関わりはなくても、民が苦しむ姿に一人嘆くような彼だから、立派な人が亡くなったことを悲しんでいるのか。

 だれもが幸せになれるようならば、むしろだれもが幸せなくらいでなければ、この人は悲しむことを止めないのだろう。

 心が壊れてしまわないように、ここで守るのが私の使命なのかもしれない。

「ありがとう、ございます。かなり強引にお連れしてしまったのに、こんな私のために、本当にありがとうございます」

「我慢しないで、泣いても良いんだよ。この暗い場所が暗い気分にさせるのなら、一緒に外に出ても良いよ」

「どうして、そこまで仰って下さるのです。貴方様は、優秀なだけでなくて、噂よりもお優しい方なのですね」

「どう噂されているかは知らないけれど、どこにも私には優しさなんてものはないね。恩返しする程度の義理は、いくらなんでも持ち合わせていたって、それだけさ」

 彼が私だけのために用意してくれた、日の光の射し込まない窓のない部屋。望んだものは届けてもらえるし、厠や風呂はあったので、本を読んだり与えられた仕事を熟したり、訪れた彼とときに戦の、ときに他愛のない話をしたりして過ごしていた。

 いつも会いに来てくれていたから、そして私が会いたいと思うのは一人だけだったから、外に出るのはかなり久しぶりのことであった。

「うぅ、悔しい、悔しいのです。死した人々が、どのような罪を犯したというのか、なぜ、天はこのような罰をお与えになるのか」

 外に出れば、灯された明かりとは違う、自然の眩しさというものがあった。

 見上げてみたらば、その空は晴れていた。

 私が太陽の姿を暫く見ていなかったのは、私が逃げていただけのことだったのだろうか。

 素直に泣き声をあげる隣の彼に、ふと私は思う。

 戦ってみるのも、悪くないのではないか、なんてことも。


 彼が涙を流していれば、その思いが天にまで伝染したかのように、急激に太陽は雲で陰っていく。

 外に出たその瞬間は、眩しいほどに太陽が照り輝いていたというのに、ものの数分数十分程度で、すっかり曇天であった。

 よく見慣れた、曇天になってしまっていたのである。

「ほら、上を見て。天もお嘆きになっているようだ」

 ぽつりぽつりと振り出す雨。

 暑い夏の臭いの残るその雨は、気持ち悪いものであったけれど、醜いものを流してくれるような清らかさを感じた。

「どんどんと強くなって来ていますね」

「すぐに止むよ。そして、今度こそ、本当に晴れてくれるさ」



 見上げた空は、美しく輝いていた。

 葉を滴る雨水。空を架ける虹。その後に世界を茜色に染めようとしているのか、順番待ちしているかのような、沈み掛けの太陽の斜めの光。



 見上げた空は、美しく輝いていた。

 見たこともないほどに。これからやってくる美しい世の中を示しているかのように。

 ありがとうございます。そして申し訳ございません。

 ギリギリで書き上げてしまったので、まさかな感じのクオリティーになってしまっていると思います。

 何月後かに続きみたいなものを書けたらと思います。

 申し訳ございませんでしたーっ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 出だしが「軍」や「武器」だったので、主人公が窮地にたつのか思いきや、物語り全般が詩情豊かなものでした。
[良い点]  三顧の礼みたいなお話かと思いましたが、趣きが違いました。リリカルな世界です。
[良い点] 詩的ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ