表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

第1話:工房の主と歯車の歌

蒸気と歯車、そして不思議な精霊たちが織りなす世界で、一人の少女の物語が動き出します。

楽しんでいただけたら嬉しいです。

鈍色(にびいろ)の空から、霧雨(きりさめ)が街を湿らせていた。

首都レムリア。石畳を濡らす冷たい雨音。遠くで歯車式路面電車(ギア・ストリートカー)きしみ、工場の蒸気(スチーム)ハンマーが鈍いリズムを刻む。街の動脈たる精霊(せいれい)パイプラインからは、微かなエネルギーのハミングが聞こえる。ここは、蒸気(じょうき)歯車(はぐるま)、そして青白い精霊(せいれい)の光が混じり合う、巨大な機械仕掛けの都市。


その郊外、ニュー・ヘイブン地区の裏通りに、「ギアハート・フィクサリー」という名の小さな工房があった。古びた木の扉に、緑青(ろくしょう)の浮いた真鍮(しんちゅう)の看板。


工房の(あるじ)、アイリス・ギアハート(十八歳)は、油と金属の匂いが染みついた作業台で、配達用の自動人形(オートマタ)――アルくん――と向き合っていた。

小柄な体に作業着、無造作(むぞうさ)に束ねた亜麻色(あまいろ)の髪には古風なゴーグル。今はそれを(ひたい)に上げ、真剣な眼差(まなざ)しでアルくんの内部を覗き込んでいる。


「アルくん、ちょっと我慢してね。ここの関節、動きが悪いから」


小さな声。人間相手には出さない、優しい響き。

アルくんの内部駆動機構から、カチリ、と小さな金属音が返る。


アイリスの手が、迷いなく装甲を開く。

機械油と細かい傷だらけの、働き者の手。だが動きは繊細で、精密な工具を操る様は、まるで音楽家が楽器に触れるかのようだ。


「……やっぱり。共鳴回路レゾナンス・サーキット微細(びさい)(ゆが)み。エネルギーの流れが悪い」


ゴーグルを下ろし、レンズ越しに覗き込む。カチリと倍率が変わる。ゴーグルを調整するのは、彼女の集中時の(くせ)だ。

静かな瞳の奥に、目の前の機械への深い理解と、親愛の情が宿る。


工房の中は、雑然ざつぜんとしながらも、彼女なりの秩序があった。壁には歯車(はぐるま)や配線類。床には分解された部品。機械油と金属、そしてエーテライト鉱石の微かに甘い匂い。彼女が世界で一番落ち着ける場所。


父、トーマス・ギアハートから工房を継いで三年。

彼は「実験中の事故」で死んだ、とギルドは発表した。

アイリスはその言葉を信じきれずにいる。父は、あんなにあっけなく死ぬような人ではなかった。

工房の隅、父の愛用した革張りの椅子がいている。時折、彼女はそこに視線を送り、無意識に左の(まゆ)をくいと上げる。父と同じ、考え込むときの癖だった。


再びアルくんの修理へ。

指がエーテライトを組み込んだ調律回路チューニング・サーキットに触れる。

その瞬間、彼女の耳にだけ聞こえる微かな「歌」が響いた。高周波の(ささや)きのような、小さな(すず)()のような。

アルくんの中に封じられた基本精霊ベーシック・スピリット――小さな風の精霊(ウインド・スピリット)だろう――の「感情」の響きだ。

不快そうに揺れている。濁った響き。まるでどこか痛いと訴えているように。


「大丈夫。もうすぐ楽になるから」


アイリスの共鳴(きょうめい)能力。

機械や、その中に宿る精霊(せいれい)の「声」を聞き、感じ取り、わずかに影響を与える力。

父からか、母からか。才能あるピアニストだった母エレナの音楽には、精霊(せいれい)たちが自然と集まったと父は言った。

この力が何なのか、まだ完全には理解できていない。ただ、機械と向き合う時だけ、彼女は世界との確かな繋がりを感じ、孤独を忘れられた。


集中すると、無意識に鼻歌を口ずさむ。途切れがちで、音程も不確かだが、母がよく弾いていたピアノ曲の断片。

母は、アイリスがまだ八つの時に、精霊病スピリット・シックネス――精霊エネルギー《エーテル》に長期間(さら)されることで発症すると言われる原因不明の病――で亡くなった。

父も母もいない。この工房と、この力だけが残された。


カチリ、と最後のネジを締め終える。(ゆが)みを修正し、(よど)んでいたエネルギーの流れがスムーズになったのを感じる。

アルくんの中の精霊(せいれい)の「歌」も、濁った響きから、澄んだ泉の水が流れるような、軽やかな音色(ねいろ)に変わっていた。


「よし。起きて、アルくん」

起動スイッチを入れると、光学センサーが穏やかな青白い光を(とも)し、(なめ)らかな動きで上半身を起こした。


『アリガトウ、アイリス様。身体ガ、非常ニ軽イデス』

合成音声だが、どこか(はず)んでいるように聞こえる。


「どういたしまして。配達、頑張ってね。雨だから、気をつけて」

アルくんの金属製の頭を、躊躇(ためら)いなくそっと()でる。

機械には、自然に優しく接することができる。


アルくんが礼儀正しくお辞儀をして出ていくと、再び静寂(せいじゃく)が戻った。

工具を布で拭きながら、窓の外を見る。

雨に(けむ)るレムリアの街並み。下層区に近い、(すす)けたレンガ造りの建物。

通りの向こうには中層区へ続く高架鉄道。流線型(りゅうせんけい)精霊列車(スピリット・トレイン)がシューという音と共に走っていく。

遠く、(きり)の中に(かす)む上層区の白亜(はくあ)塔々(とうとう)。ギルド幹部や貴族の住む、まるで違う世界。


街の精霊ランプ(スピリット・ランプ)が石畳を照らす。

あのランプの中にも、小さな精霊(せいれい)が封じられている。魂函(こんばこ)という冷たい容器の中で。

便利で、美しい。

けれど時折、アイリスはその青白い光の中に、閉じ込められた存在の、声にならない悲しみを感じ取ってしまう。ガラス越しに聞こえる、か細いすすり泣きのような、冷たく重い波動。

それは彼女の共鳴(きょうめい)能力がもたらす、誰にも言えない秘密であり、小さな痛みだった。


「機械は正直だ。歯車(はぐるま)は嘘をつかない」

父の口癖であり、彼女自身の信条。

人間は複雑で、時に裏切る。幼い頃の苦い記憶が、彼女の対人関係への苦手意識の根底にある。

けれど、機械は違う。その明確さが、彼女には救いだった。

だから、人間より機械と向き合う方が、心が安らぐ。


チリン、とドアベルが軽やかに鳴った。


ドアを開けると、腰の曲がった小柄な老婆、エルザ夫人が立っていた。近所の住人で、先日の精霊ランプ(スピリット・ランプ)の依頼主だ。


「やあ、アイリスちゃん。ランプ、ありがとうよ」

しわくちゃの笑顔。手には古風な携帯型ランプ。


「いえ……別に」

アイリスは目を伏せがちに、ぶっきらぼうに答える。会話は苦手だ。

緊張で、また(ひたい)のゴーグルに指が伸びる。カチカチ。


「でもねぇ、前より光が温かくなった気がするんだよ」

エルザ夫人はランプを(いと)おしそうに見つめる。

「中の子が、ご機嫌(きげん)になったみたいにさ」


(中の子……火の精霊(ファイア・スピリット)のことか)

アイリスは少し驚いて顔を上げた。

修理の際、父が研究していた異端の「共感調律エンパシー・チューニング」を少しだけ試したのだ。ギルド標準の「制御調律コントロール・チューニング」とは違う方法。

まさか、普通の利用者に違いが分かるとは。


「……そうかも、しれませんね」

アイリスは(うつむ)き、曖昧に答える。以前なら「気のせいだ」と突っぱねていたかもしれないが、老婆の純粋な言葉に、少しだけ心が動いた。

「古いランプですから…」

それでも、自分の能力や父の研究について話すことはできない。


「ふふ、やっぱりね」

老婆は満足そうに頷き、小さな紙包みを差し出す。

「お礼のクッキーだよ。よかったら」


「あ……どうも」

戸惑いながら受け取る。ずっしりと重く、温かい。

バターと砂糖の甘い匂いが、工房の油と金属の匂いの中で、ふわりと優しく香る。


不器用な仕事が、誰かの喜びにつながる。

それは、人との間に壁を作りがちな彼女の心に、小さな(あか)りをともす瞬間だった。


エルザ夫人が帰ると、工房は再び静寂(せいじゃく)に包まれた。

クッキーの包みを大事にテーブルに置き、窓の外を見る。

霧雨(きりさめ)は止んでいたが、空はまだ重く()()めている。

精霊ランプ(スピリット・ランプ)が、夕暮(ゆうぐ)れの気配の中、いつもより強く、どこか物悲しく輝いている。


父の研究、父の死の真相、自分の力。

考えなければならないことは多い。

でも、今は疲れた。少しだけ休もう。

父の椅子に腰を下ろし、革のひんやりとした感触に安堵のため息をつこうとした、まさにその時。


ガラン、ガラン……!!


工房のドアベルが、先程とは比べ物にならないほど重々しく、けたたましく鳴り響いた。

鋼鉄(こうてつ)(こぶし)で扉を乱暴に叩きつけるような、無遠慮で、明確な意志を持った音。


空気が一変する。

工房の穏やかな気配が、冷たい金属に触れたように凍りついた。

アイリスの背筋を、鋭い悪寒(おかん)が駆け上る。鳥肌が立つ。


ドアの向こうの存在は、普通の客ではない。

それは、扉越しにひしひしと伝わる、異質で、冷徹で、そして何か決定的なもの――避けられない運命――をもたらそうとする、強い気配だった。


アイリスは息を()み、ゆっくりと立ち上がった。

警戒心を最大限に高め、重々しく鳴り続けるベルの音の(ぬし)が待つ、工房のドアの方へと、静かに振り返った。


心臓が、早鐘(はやがね)を打っている。

壊れる寸前の、()()わせの悪い歯車(はぐるま)のように、不規則なリズムを刻み始めていた。


アイリスの日常と、彼女を取り巻く世界の雰囲気が少しでも伝わったでしょうか。

よろしければ、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。

ブックマークや評価、感想なども励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ