2
そのまま、自宅に篭ることが否応なしに、増えた。
誰もが初めての経験で、怖かったのだろう。
日用品を買い出しに行くと、道を歩く人はみんな、笑顔がなかった。
この先どうなるんだろう。
ただ、不安ばかりが募る。
私は、親にパソコンを借り、少しずつネットの世界に足を踏み入れてみた。
大手SNSを見ると、みんな不安で、これは全国規模なんだと実感する。
私の一個上の先輩たちの、悲痛な書き込み。
大事な用事が、消えていった大人の嘆き。
ただただ、私も悲しい。
記憶にも残らぬほど繰り返される日々を送り、気付けば、私は3年生になってることに気づき、なぜか笑ってしまう。
ふと正気に戻り、どうせ、このままなんでしょ、とベッドに戻り、不貞腐れていると、親ぼ少し驚き、慌てている声が聞こえてきた。
リビングに戻り、話を聞いていると何やらメールが遅れて来たらしい。
内容は、学校が分散登校ではあるが、再開するらしい。
うれしい!と言う思いと、学校が始まることに対する不安も覚えてしまう。
朝、おきれるかな......。
そして迎えた分散登校日。
久しぶりの外は懐かしく、おかえりと言ってくれている気がした。
久しぶりの通学路は一歩踏むたびに、存在を主張してくれていて、青い空も、道に生えている桜も、全てが祝福してくれているように感じた。
でも、人が全然歩いていない。
たまに、車は走っているのを見るが歩いているのは、私一人だ。
急に、世界が色褪せて見え、俯きながら歩いていると、後ろから衝撃が来た。
「驚いた〜?」
この声は、この声は。
振り返ると、半年ぶりに目を合わせる、親友の姿が。