表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/328

第五話 初めての修行

最初の部分はジャン視点です。

「もう限界。私パーティ抜ける!」


 ギルドに置かれた古びた木のテーブルが揺れる。


「マリー、抜け──ヒッ」


 マリーの顔を見上げると恐ろしい形相だった。恐怖のあまり固まっていると右側からも声がした。


「ごめん、僕も抜けるよ」


 エミルまで……なんで俺からみんな離れていくんだよ。なんで……。上手く声が出せない。何か言わなくちゃ。このままじゃまた一人ぼっちに──


「じゃあね、ごめんね」


 ギルドのドアが閉まる。どうしてみんな俺をおいていくんだ。どうして……。


★ ★ ★ ★ ★


 門下生になった俺は道場で暮らすことになった。


 食堂に並んだ大量の椅子と大きなテーブル、広い寝室に置かれたたくさんのベッド。昨日、道場を案内してもらいながら悲しくなってしまった。


 きっとたくさん子どもたちが来ると思ってうきうきしながら準備したんだろうな。でも結局来てくれた子どもをみんな帰して──子どものためにならないから。


 昨日、感動のあまり泣いていたのも分からんでもない。そりゃああんなことがあった後の弟子第一号だからな。


「おはようございます、師匠」


 せっかくこの道場に入ったので、ロンドさんのことを師匠と呼んでみる。


大きな食堂の扉を開けると長いテーブルの端にロンドさんとへルガさんが座っていた。そしてテーブルに並んだ三人分の料理。


 本当にこの道場で暮らしていくんだな。憧れのロンドさんの下で。数日前からは考えられなかったことだ。


 改めて感慨に耽っているとすすり泣く声が聞こえた。


「今、コルネくんが師匠って……師匠って言った…うぅ……夢じゃないよね?」

「ロンド様、早く涙をお拭きください。コルネくんドン引きですよ」


 もしかしてロンドさんはすごく涙もろいんじゃないだろうか。




 朝食を終えて初めての修行だ。


 模擬戦が出来るほどの広さがある裏庭でロンドさんを待つ──と思いきや既にロンドさんが待っていた。


「初めての修行……うぅ……いかにも師匠と弟子って感じがする……」

「ちゃんと教えられるんですか? ほらコルネくん来ちゃいましたよ」


 またロンドさんが感極まって泣いている。少し不安になる光景だが、Sランク冒険者の実力は確かなものに違いない。


「とりあえず実力を見たいからかかってきて」


 涙を拭かれながらロンドさんが言う。


 へルガさんも巻き込みそうだけど大丈夫かな──いや、へルガさんを守りながらでも余裕ってことか。俺はいつものように炎を剣に纏わせる。


「ほぉ……」


 何かロンドさんが呟いたようだが、気にしない。一気に距離を詰めて切りかかる。


「はぁっ!」


 するとロンドさんは少し俯いたまま、大剣に水を纏わせて俺の剣を受けた。ものすごい力だ。押そうとしてもびくともしない。


 魔法の力なのかそれとも単純な膂力なのか。そもそもこんな大剣どこから取り出したのか──いや、違う。剣の長さ自体は俺のものと同じくらいで、途中からは水だけで出来ている。


 魔法の纏わせることで剣の長さを変える。こんな芸当が可能なのか。


今は水だから当たっても濡れる程度だが、もしこれが水ではなく炎だったら相手は避けざるを得ない。つまり相手との間合いを自由に変えることが出来る。


 そもそも俺は炎以外を剣に纏わせることが出来ない。やってみたことはあるが出来なかった。


 俺が使えない魔法を纏わせた上に想像もしなかった使い方。しかもただ俺の一撃を止めるだけで。


俺は今、本当の魔法剣を知ったような気がした。


読んでいただきありがとうございます。


評価欄の☆☆☆☆☆を★★★★★にしていただけると嬉しいです。


また感想、ブックマークなどの応援もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 剣自体の長さを変えるというのは発想としては面白いですね。 あと火炎剣はなんかやりたくなりますよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ