表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

4.3歳の時

 ◆4.3歳の時


 へい! 俺三歳の誕生日だぜ!


 と喜ぶような雰囲気じゃない。


 ミリシアが、少し高めの熱を出した。

 これは大変だと、俺はパーティなんてそっちのけで走ったよ。しゃべれるドッキリのことも忘れて。


 部屋に入ると、ミリシアがベットで苦しそうに寝ていた。

 いや、苦しそうにと言うのは、俺の見方だな。薬を飲んだからもう安心だとミリシアのお母さん――ミラエナから聞いたときは深く息を吐いた。


 もしかして重病じゃないか、と思ってひやひやしたが、ただの風邪らしい。


「エヴィ君はパーティ会場に戻っても大丈夫よ? 私が見てるから」

「――わかりました。そうします」


 よく考えれば、分かったはずなのだ。昨日まで話さなかった人が、いきなりしゃべるなんて、どんな一大事か。


 まあ俺はミリシアに気を取られてて、そんなこと気にしていなかったんだけど。


「ミリィ、早く良くなってね」


 俺はとりあえず、額に乗ったぬるいタオルを、少しだけ冷やしておいた。


  ◆


 そのあとは大変だった。


 俺が話せるようになったことに皆が驚き、感激し。誕生日パーティーは、そのままエヴィの初めて話した日のパーティも兼ねることになった。


「誕生日に突然話せるなんて、とても珍しいな!」

「ああ、おれもいままで一度も見たことねえよ!」


 と、父さんとアカツキさんが話しているのを聞くと、少し罪悪感があった。

 まあそれでも俺の頭の中は、熱でうなされるミリィが半分を占めてたからな。いつの間にか忘れるような、そんなことだった。


  ◆


 誕生日の翌日、ようやく氷の魔術を完全に支配下に置いた。


 フェア○ーテイルのグ○イにも負けず劣らずだな。氷の造形魔法《静》。


 少しわかったが、氷の魔術の方が、炎よりもMP=魔力を消費した。

 たぶん、二つは温度を変える過程の違いで、魔力の総量が決まるんだと思う。


 炎は温度を上げる。もうひたすらあげる。すると自然発火する。それを魔力で持たせる。

 氷は逆に温度を下げる。下げまくる。すると固まってくる。それを魔力で維持。


 どうやら、この魔力とやらは上げることより下げることに力を使うらしい。人間がその気になれば炎を起こせるのに対して、氷は……と言うより温度を下げることはできないからだろうか。


 詳しく調べる必要がある。


 だが今は別に関係ない。

 これで、たぶんしようと思えば相手も氷漬けに出来るし、雲と合わせて雷も発生させられる。


 雲は地表近くで発生させれば霧になって身を隠すのにも使える。魔力は便利、ですね!


 それは置いといて。


 しかし魔術と言う物は、こうもポンポン使えるのだろうか。なんか違う気がする。

 それに、この雲、難易度は分からないとしても、範囲はその気になれば町一つ覆える。実際にはしてみたことが無いので分からないが。


 それを三歳でしちゃうって、しかも教えられずに自分で作っちゃうって、俺天才?


 ――いや、自分で言ってばかばかしくなった。


 前世の記憶なんて、なんの自慢にもならないよ。

 今。大切なのは今。


 恩返し。それをテーマに生きると決めたんだから。


 ……少し重いな。恩返しは人生の一部と言い直そう。


  ◆


 そういえば、三歳の誕生日プレゼントの本を読んでいなかった。


 母さんに聞いたところ、五歳までは本を送るのが慣例らしい。

 そのあとも本で良いのだが、まあそれは追々。


 さて、それよりも、今回の本はどんな本でしょうか。

 なんと! 今年は二冊もあるのです! 知ってるけどさ。


 一冊は去年送ろうとしたけど在庫切れだったらしい。別に良いけどね。氷の魔術。暇だったから思いついたんだから。


 その本の題名は《魔術師パイサレテウスの冒険日誌》だった。


「おお! 魔術師か!」


 俺は声を潜めて喜んだ。魔術を使ってどうするのか。俺はそれを前から知りたかった。

 しかもこの人、実際にいたらしいしね。結構人気の本らしい。送ってくれた母に感謝。


 もう一冊のタイトルを見てみると……《種族全集》。ほう。この世界の種族が載っていると。

 なかなかワクワクしますね。うむうむ。


 なんかキャラがおかしくなった。まあそれはそれとして。


 どっちから読もうか迷うが……いや、別に良いか。もう三歳だし、早熟の子は本くらい読むだろ。

 人の目を気にしなくて済む分、前よりは読むペースが速くなると思う。


 それと筋トレも増やそうと思う。


 魔術師だって、筋力は大切だもの。

 今のところの将来の第一希望、魔術師。


 ちなみに二番は魔王かな。


  ◆


 ホントに早く読み終わった。お手伝いさんとかが部屋に入ってきても、普通に本を読んでいられる。


「エヴィは本を読めるなんて。とても賢いのですね。まだ三歳なのに」


 母さんもべた褒め。


「いえ。僕はまだまだです。まだ知らないことはたくさんありますから」

「本当にえらいですね。この年で、より上を目指そうとするなんて。さすが、私の息子と言ったところでしょうか」


 こんなにほめられるなら、もっと早くから本を人前で読んでも良かったんじゃないだろうか。

 でもミリシアはまだ読んでないからな……。今度読み聞かせでもしてあげよう。きっと喜ぶ。


 しかし、俺は魔術は誰にも見せていなかった。だって、どの程度が普通か、なんて分かんないじゃん。

 出る杭は打たれるって言うし、出来るだけ普通に、平凡に居たいものだ。


 身体と魔術。それは知られないように鍛えよう。


 そのほうがいいと思うんだよ。なんとなく。


  ◆


 さて、もう三歳になって半年が過ぎた。


 魔術はがんばって風の玉だけ作れるようになった。魔力は絶賛拡大中。もうどこまで増えるのやら。


 身体は順調に鍛えられている。無理をしない程度にだが、それでもかなり体力はついた。それと集中力も。この集中力は、魔術にも活かせているのでラッキーだ。なんでついたかはわからない。


 最近のミリシアは少しおませさんだ。どことなく大人ぶろうとする。そんなところが可愛くてたまらない。

 ちなみに、俺にだけは普通に甘えてくれる。きっと、ずっと大人っぽくしているのは疲れるのだろう。


 ミリシアに嫌われないように努力しよう。

 いや、ほんと。まじで。


  ◆


 まもなく四歳になる。時間としては、あと二十三時間だろうか。それにしても早い。あっという間だ。


 その気になれば、魔術はいくらでも覚えられることが判明。

 風はコツをつかんだので、ここ半年でずいぶんと上達した。


 なぜか、土の玉を作るとすぐに植物が生えてくる。きっと俺の中では、土=草とかの方程式が入ってるんだろう。十分あり得るな。


 つまり、俺は無意識に《草》と言う魔術を作ったのか。まあこの程度なら前例はいくらでもあるだろう。


 どんな効果があるのか。とても気になるところだが、そうも言っていられない。


 明日の誕生日パーティには、いけ好かない王子ども……もとい、寄生虫の、じゃなくて、帰省中の兄王子八人も参加するらしい。まったく、酸化してほしいよ。


 頑張って精神を落ち着かせなければ、たぶん俺はパーティ会場に嵐を巻き起こして氷らせるだろう。それはなんとしても避けなければならない。


 だって愛しいミリシアがいるんだもの。

 そのくらい、我慢して見せるさ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ