表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紡がれ行くあの過去  作者: 榊屋
第二章 突然が当然のこの世界
38/81

04-Count Encount-

 題名は実は適当です。


 韻を踏んでるだけ。

 猫探しと身辺調査を終え、尾行を隼人に任せて、先に帰宅した。もうすぐ終わるらしい。

「死ぬ・・・・・・」

 夏場、夜が近づいてくると、熱気の強さが増す気がする。恐らく少し前までの夜の涼しさと比べてしまう所為ではないだろうか。

「お疲れー」

 その言葉は俺に当てられたものかと思い顔を上げたが、部活帰りの少女たちの会話だった。誰かに、お疲れ、などといわれる事は滅多に無いので、羨ましいような気がする――いや。

 ココ最近、隼人には言われまくっている。

 女子に言われたいという心も奥底にある。



 さて。

 家の中にいるはずの俺が、何故少女達の話が聞こえているのか・・・・・・。

 それは、家という既存の枠にはまるべきではない我々を自己表現するために――――。

 はい、嘘。

 アイツが家の鍵を所持しているために、僕は外で待つ以外の方法がないのだ。

「くっそ・・・・・・・」

 そう呟いてから、僕は玄関から庭に移動した。

 天然芝で気持ちのいい庭だ。

 アイツが帰ってくるまで、睡眠と行こう。

 俺は寝転がった。





「起きたまえよ」

 隼人は偉そうにそう言って、俺を起こした。

「・・・・・・」

「まぁ鍵を持っていたままだった僕も悪かったけど、こんなところで寝たら風邪引くぜ?」

「・・・・・・バカは風邪ひかないから・・・・・・」

「夏風邪ならバカが引くんだぜ?」

「バカを否定しろ」

 雑談をしてから、俺は立ち上がり、家の中に入る。


「これで粗方、解決できたのか?」

「粗方っていうか、全部」

「あっそ」

「で、ちょっと気になる事件があった」

「・・・・・・?」

 そう言って、隼人は夕食を作り始めた。不器用なので俺も手伝う。

「この間あった、殺人鬼の事件」

「うん」

「僕の予想が正しければ、犯人は別に居る」

「は・・・・・・?」

 パリン!

 皿一枚割れた。

「え・・・・・・あれ?」

「別に捕まった人と会ったわけでもないし、龍兵衛さんに聞いたわけじゃないけど、どうもおかしい・・・・・・」

「おかしいって・・・・・何が?」

「それは――」

 ピーンポーン。

 というチャイムによって、その声は遮られた。

「・・・・・・ちょっと出てくるよ」

 そう言って、隼人は出て行く。

 俺は割れた皿の破片を集めて、キッチンに置く。

 さて。

 隼人はどうなったのだろう?時間が掛かっているという事は、お客さんだったはず・・・・・・。


 よく耳を済ませると、大きなエンジン音がする。しかもかなりの台数分・・・・・・。

 俺は扉を開けて、玄関を見た。

「だーかーらーよー!」

 リーゼント・・・・・・。暴走族・・・・・・?

「お前、探偵なんだろ?叶えてくれって!!」

「あなた義賊でしょう?自分でやってくださいよ」

 少しいざこざってるようだ。俺は離れたほうがいいだろうか・・・・・・。

 あれ?あのリーゼント・・・・・・。

「あ」

 思わず、俺は口を開いた。

「ん?」

 そう言って、こちらを見たリーゼント。

「ああ、いつぞやの後輩じゃねーか!!」

「どうも・・・・・・」

 この人・・・・・・隼人と出会った日に、ケンカに割って入ってきた人だ・・・・・・。

「えっと、何のようですか?」

「依頼だよ、依頼」

「ハァ・・・・・・」

「っと、名乗ってなかったか?」

 そう言って、見せた彼の後方には。


 十数人の暴走族とバイクが有った。

「今、義賊を名乗っている、そこの総長の、東諒あずまりょうだ」


 平和終了。

 俺の中でそんな声がした気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ