表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/41

第5話:夜会でクビになったのに、なぜか貴族様の専属メイドに任命されました!?

「楽しみだわ!この日のために、街で一番豪華なドレスを買ったのよ。どう? 似合ってるでしょ?」


 レイナは真紅のドレスに身を包み、うっとりと鏡を見つめる。

 アンジーとメイド長・マチルダは、彼女のドレスに合わせた小物を机に並べていた。

 宝石のように輝くネックレスとイヤリング。これだけあれば、夜会の注目は間違いなくレイナのものだ。


「まさかあの日、シュネ様から夜会のお誘いが来るなんて……ああ、探し回った甲斐があった!」


(探し回ったのは従者たちですが……)


 あの日――アンジーが魔力を暴走させた日。

 レイナは街にいるという噂を聞きつけ、従者たちを使ってシュネを探させた。結局見つからなかったが、代わりに届いたのが、シュネ直筆の夜会の招待状だった。

 文面には「騒動の件について謝罪したい」とあり、あの日、あの時、街にいた貴族全員が招待されたらしい。


 レイナはすぐさまドレスを返品し、さらに高価なものを買い直した。

 “彼”に見初められるために。

 選んだのは、誰よりも目を引く――鮮やかな赤。


「あっ……!」


 アンジーがうっかり、イヤリングを床に落としてしまう。


「ちょっと! 気をつけなさいよ! 高かったんだから!」


 レイナは怒りを露わにした。


「ほんと、連れて行きたくないけど……招待状に『メイドの同行必須』って書いてあるのよね。信じられない!」


「申し訳ありません……」


「いい? 今日の夜会では私から離れてなさい。あんたが傍にいるだけで恥なんだから! 一番奥の、暗くて見えない部屋でおとなしくしてなさい!」


 アンジーはうなずき、深く頭を下げる。


 ***


 夜会の会場――シュネの邸宅は、美しさと冷たさを兼ね備えた空間だった。

 完璧に整った屋敷は見事だったが、不思議とぬくもりを感じなかった。


(なんだか……あまり歓迎されていないような)


 アンジーは、堂々と絨毯の上を歩くレイナの背後に隠れながら、シュネの姿を探す。


「本日はお招きいただき、光栄ですわ」


 レイナは甘い声をたっぷり含ませ、シュネに歩み寄る。

 しかし、シュネの瞳は――彼女を素通りしていた。


「先日の騒ぎの非礼だ。今日は楽しめ」


(やっぱり、この人だ……)


 アンジーは、あの日自分を助けてくれたのがシュネであると確信するが、立場的に近づくことはできない。

 そこへ、ひとりの執事が近づいてきた。


「おい、お前、レイナお嬢様のメイドだな? これを持って行け。さっさと動け」


 黒髪に黒く鋭い目、威圧感すら放つ執事がワイングラスを差し出す。


「はい、すぐに!」


「あ、ちょ――急ぐなっ!」


 アンジーは勢いよくグラスを持って駆け出し――


 ばしゃっ。


 空気が凍る。


 ――レイナの真紅のドレスが、さらに真っ赤に染まった。


「あ、アンジー……っ!」


「申し訳ありませんっ、すぐ拭き――」


「もういいっ! あんたは即刻クビよ!! 今すぐ!出ていきなさい! ……それと、あんたの家族にもそれなりの報いを受けてもらうから、そのつもりで!」


「そんな……!」


 顔から血の気が引いていくアンジー。


 その時、シュネの声が場を切り裂いた。


「――滑稽だな」


「ええ? まったく、興が――」


「お前のことだよ、火だるま」


「……は?」


「もう一度言おうか。今のお前、まるで火だるまだ。似合ってるぞ」


 会場の空気が凍りつく。


「な、なにを……このドレスは街でいちばん――」


「俺の前でわめくな。今、すこぶる気分がいいんだ」


 そして、シュネはゆっくりとアンジーの方を向く。


「そこにいるメイド。……クビになったんだろう? だったら――


 ……俺の屋敷で働いてもらおう」


 一瞬、時が止まったようだった。


「えっ……?」


 アンジーは自分の耳を疑った。

 だって今、自分は“クビ”になったはずで――

 周囲の視線が一斉に彼女に集まる。戸惑い、驚き、困惑、そして、羨望。

 でもその中で、彼だけはまっすぐにアンジーを見ていた。

 嘲笑でも、同情でもない。

 冷たく見えたその瞳の奥に、ほんのわずかに揺れる光があった。


「俺は仕事で忙しい。これにて夜会は終了だ」


 まさかの打ち切り宣言に、集まった貴族たちは息を呑む。

 非礼を詫びると言っておきながら、全く詫びる気のない男に小言の一つも言えない。

 けれど、それが“氷の貴族”ことシュネという男のやり方なのだろう。

  誰一人として文句ひとつ言えず、貴族たちは気まずそうに視線を交わしながら、しずしずと退場していく。

 そんな中、エレナ――いや、“元”雇い主となったレイナが食い下がった。


「シュネ様! お待ちください…! 先ほどは、私のメイドが失礼をいたしました。どうか、もう少しだけ…ほんの少しで構いませんの!」


 その言葉に、シュネは氷のような目で彼女を見下ろす。


「……“私の”? さっきお前は、彼女をクビにしたはずだ。今から彼女は――俺の従者だ」


「そ、それは…でも、私はカルディア家のレイナと申します!私、魔法の才がありまして、シュネ様の研究にお力添えできると考えているんです!いずれ機会があれば、ぜひ我が家にもご招待を――」


「一分一秒と惜しい。……ライカ、あれを追い出せ」


「了解。お前、出口はこっちだ」


 名前を呼ばれた執事――ライカは、どこか面倒くさそうにレイナの腕を取った。


「なっ……執事ごときが私に触れるなんて――!」


 レイナは怒りに満ちた声で振り払おうとしたが、次の瞬間、ライカの顔を見てぴたりと動きを止めた。


「……な、なんでこんなところに……墨黒が……!」


 その顔は恐怖でひきつっていた。


「悪いか? ついでにお前のこと呪ってやろうか?」


「ひっ……! し、失礼いたしますわ!」


 レイナは逃げるように背を向けると、赤いドレスの裾をひるがえして足早に立ち去っていく。


「お見送りしましょうかー?」


  「け、結構ですわっ!」


 ようやく静かになった会場で、シュネがふぅと息をついた。


「……さて、ようやく邪魔者がいなくなったな」


「……あの、シュネ様?」


 アンジーが恐る恐る声をかけると、彼は真っ直ぐ彼女を見つめた。


「アンジー――いや、俺の天使(エンジェル)。君のことを心より歓迎する」


「えっ……? わ、私……何かしましたでしょうか?」


「――あの時のエルフだろ?」


 アンジーは息を呑んだ。

 記憶の奥底で、あの日の光景が蘇る。


「姿は変わっていても、俺が天使を見間違えるわけがない。背格好、声、雰囲気……全部、あの時と同じだ」


「うわっ……気持ち悪っ」


 小さく呟いたライカの言葉に、シュネは凍てつく視線を投げたが、困ったアンジーを放っておくほど無粋な男ではない。シュネはすぐに取り繕い、整った顔でアンジーの手を取る。


「……本当は、働かせるつもりはなかったんだが、後ろの悪魔がうるさくてな」


 振り返ると、ライカが笑みとも不満とも取れない顔で肩をすくめていた。


「申し訳ないが、あれから仕事を教わってくれ」


「で、でも……私はレイナお嬢様のもとに戻らなければ。あの方の命令には逆らえません。それに……私の家族が、危険に――」


 アンジーの表情に、一瞬だけ翳りが差した。

 その言葉に、シュネは一歩近づき、低く静かな声で言った。


「問題ない。……その件は、すでに俺の方で処理してある」


「えっ……?」


「君の家族のことは俺が面倒を見よう。なにせ今後は――」


「……?」


「いや、なんでもない」


 アンジーは、目の前の青年――シュネの言葉に、ただ呆然と立ち尽くしていた。

 なぜ、自分の正体を知っているのか。なぜ、ここまで一方的に受け入れられているのか。

 そして――なぜ、そんなに嬉しそうに笑うのか。


「ふ……いい夜だ」


 シュネはまるで心の底から満たされたかのように、穏やかな微笑みを浮かべていた。冷酷で知られる彼の顔に浮かぶその表情は、アンジーの知るどんな貴族のそれとも違っていて――


(わ、私……どうなっちゃうのでしょうか……?)


 胸の奥がざわめく。得体の知れない予感を抱えながら、アンジーの新しい日常が、静かに幕を開けようとしていた――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ