表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
騎龍転生  作者: 森野青果
8/15

2-1

2


 あの夢をみていた。

 おびただしい光に包まれた直後、闇の中へ放り出された。

 疲れていた。そのせいか、自身を包む闇はやわらかく、心地よく、しばらくはこのまま、安逸な闇の底に沈んでいたかった。


「とにかく飯を食わせてやることですな、ぐびっ。ゼンマイが完全にほどけちまってるのと同じ状態ですから、巻いてやらなきゃならん。もう一度巻いてやりさえすれば、ぐびっ、必ず動き出す。機械のほうは壊れておらんのだからして、ぐびっ、そうなる理屈だ。しかし、ぐびっ、ぐびっ、奇妙キテレツなんですなあ。あの変てこな鉄兜てつかぶとを見る限り、雷に打たれたとしか、ぐびっ、考えられんのでして。それも、モロに、ですよ、あなた、モロに雷に打たれたら普通、どうなると、ぐびっ、ぐびっ、思われる?」

「天国へ召されますわ」

「ぐびっ。そいつはありがたい話ですが、ワガハイのような凡人に、天国とやらは見えません。見えるのは、ぐびっ、地獄の業火に焼かれたような黒焦げの……っ、ああ、もう終わっちまった。この世の喜びは常に乏しく、苦悩は果てしない」

「台所へ行ってまいりますわ、キョトン博士。この方の食事を用意させましょう。ついでにネクルトを頂いてまいりますから」

 ドアが開かれ、閉まる音が聴こえた。

「ふふん、ネクルトは食事のついでときたか。お嬢さんにはわからないだろうねえ、その真逆の人生も存在することが。ま、わからないに超したことはないがね」

 この饒舌なしわがれ声は、次に別の誰かに話しかけたようだ。

「なあ、かれを発見したとき、とくに異常はなかったんだね。火事の痕跡だとか、大きな穴が開いていたとか、大木がまっぷたちに裂けていたとか」

「はい、博士。ただ、身体から焦げ臭いような、ちょっと硫黄に似た臭いをかすかに感じました。あと、シュワルツさん……たしかそう名乗っていましたが、この人は以前のことをほとんど何も覚えてなくて、しばらくは手も足も痺れて動かないようでした」

 てきぱきと答える声には、はっきりと聴き覚えがあった。ミシャという、女の子みたいに綺麗な少年だ。

「そこだよ。そこが不思議なところなんだなあ。記憶もない、手足も動かない、たった一人のひ弱そうな若者がだよ、まるで降って湧いたように、あんなところに転がっているなんてことが、果たして可能だろうか」

「だけど、こうしておれたちが連れて来たんだから、本当じゃないか。先生が月夜に酔っ払ってケネックに化かされるのとは、わけがちがうよ」

 そう言ったのは、まるまると肥えたパチンコの名手、デーコに違いない。ミシャの声が、あとを受けた。

「国境を越えて、トゥエル・バイスンから逃げてきたんじゃないですか。あっちは代替わりしたばかりで、いろいろ騒がしいみたいですし」

「なるほど、シュワルツという名は、こちらじゃ珍しいが、奥トゥエルの貴公子あたりにいそうではある。また近頃は多くの流民が、こちらへ逃げこんでいるとも聞く。しかし、たった独りでガル山を越えるのは不可能だよ。しかも丸腰で、だ」

「山賊に襲われて、この人だけ生き残ったのかもしれません。何も覚えてないのは、頭を強く殴られたか何かして」

「ふふん、一応それで理屈は通るようだが、雷に匹敵する衝撃を頭に一発かましてもなお、生きているような相手を、山賊はただではおかんよ」

 反論する言葉をなくした少年たちに、しわがれ声が尋ねた。

「で、このシュワルツくんとやらは、ドウドウ鳥をすさまじい速度で走らせたとか」

「本当にすごかったんだよ、なあ」

 デーコが声を弾ませ、ミシャも珍しく興奮気味に同意した。

「そうなんです。一瞬、シュワルツさんがドウドウ鳥じゃなく、騎龍に乗っているのかと疑ったくらいでした」

 急な眠気に襲われた。

 眠気の大きな波が意識をごっそりと、暗い領域へ引きずりこもうとした。博士と呼ばれた男のしわがれ声が、ずいぶん遠くから、洞窟の中で聞くように響いてきた。

「ふむ。ワガハイに、もう一度よく聞かせてくれないかな。かれがどんなふうに、ドウドウ鳥を駆ったのかを」


 あぶみに脚をかけると、激痛が叫び声をあげさせた。ドウドウ鳥がおとなしくしていなければ、とても鞍へ這い上がれなかったろう。けれども手綱をつかんだとたん、身体の痛みをすっかり忘れた。すがすがしい緊張感が胸を満たしていた。

 手綱を短く持ち、前方が右へゆるやかにカーブしているのを確かめて、右足で一度、鳥の腹を蹴った。

「行くよ!」

 スタートしました!

 と、見知らぬ男の声が、頭の奥で叫ぶ。さあ、今回はずいぶん出遅れましたハザマ・タケル、一コーナー回って先行する馬群へ猛然と食い下がります。あっ、と、これは速い、十馬身以上の差をぐんぐん縮めて、三コーナーカーブ、早くも二番手を半馬身差に追いこんだ……

 風を切る音と土を蹴る音が音楽のように調和していた。先頭のドウドウ鳥を抜き去ると、首領の驚いた顔が瞬く間に遠ざかった。

「乗って!」

 少年たちの前へ大きく回りこませながら、ドウドウ鳥の脚をとめた。まだ眼をしばたたかせているデーコの手をつかみ、うんと引き上げる。ミシャが下からかれのお尻を持ち上げている。かれがデーコの後ろに、かろうじて位置を占めたのを見届け、頸の向きを変えた。

 再び駈歩かけあしで飛び出したとき、すでに首領の駆る鳥が真横にせまっていた。

 山刀を振り上げた姿が、まがまがしい彫像を想わせた。

「無理だよ。おれたち三人も乗せたんじゃ、ドウドウ鳥なんか、ひとたまりもなくつぶれちゃうよ!」

 デーコが情けない声を上げた。最も重いかれさえ放り出せば、軽く逃げきれるだろう。そう思ったが口にせず、代わりに不可解な言葉が口をついて出るにまかせた。

「この程度のハンデなど、ないに等しいさ」

 ぽんと腹を蹴ると、鳥は素早く反応した。鳥の足音と風の音が、また一つに調和した。

 森の中の小道。緑のトンネルを駆け抜ける間、背後で少年たちがずっと叫んでいたが、その声には歓喜の響きが、ありありと宿っていた。やがて前方に巨大な壁が姿をあらわした。

 ずいぶん古めかしい城壁で、今にも崩れ落ちそうな石の壁に、蔓草がびっしりと絡みついていた。

 さすがに驚いて手綱を緩めかけたとき、ミシャとデーコが同時に叫んだ。

「だいじょうぶ、そのまま突っ込んで」

「真っ直ぐだよ、真っ直ぐ、いっけええええっ!」

 少しも速度を落とさず、蔓草の茂みに突っ込んだ。軽い衝撃が走り、緑の葉が無数に舞い散ったが、何にもぶつからず、いきなり開けた場所に出た。


 眼下には、見知らぬ街が広がっていた。   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ