表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

短編の予定だったのに……一向に完結しない……。

とりあえず前編、後編ぐらいで完結予定……(>_<)

―――遠い遠い空の下。

私に光を……希望をくれたあなたの幸せを願っています。

たぶん忘れることは、できないでしょう。

この命が続く限り、あなたのことを愛しています。


***

子育てというものは、戦争といっても過言ではない。

仕事、家事、育児すべてがノンストップ。

協力してくれるパートナーがいれば話は別だが、あいにくと私はシングルマザー。

親や兄弟にも相談できず、逃げ出してきてしまった。

協力者は大家のおばあさんと、近所のママ友。本当に助かってます。

でも、弱音を吐くわけにはいかない。子どもを産むって決めたのは私。両親にも、兄弟にも、もちろんあの人にも知らせずに……。

絶対に守ってみせる。私と彼との間にできた娘を――。


「……さ……、おか……ん、おかあさん!!!」

「え、あ、ごめんボーっとしてた。なに?どうしたの?」

「もぉう、そんなんじゃあしたおしごとで、しっぱいしちゃうよ。」

「そうだね。心配してくれてありがとう。で、どうしたの?」

「ぅん……あのね……こんど、ほいくえんでね、うんどう会があるの……。でも……いいや。おかあさんおしごといそがしくて疲れてるでしょう?ムリしなくていい。」

「ううん、そんなことないよ。お母さん運動会行きたいな。サクラ練習頑張ってるんでしょう?お母さんサクラの頑張りを見に行かなくちゃ。」

「うん!!!あのね、あのね、サクラかけっこ速いんだよ。1番取るからね!!!」

「楽しみにしてるね。」


それからサクラは運動会の練習のことをいっぱい話してくれた。はしゃぎながら一生懸命に話すものだから疲れて、寝てしまった。


この子の寝顔はあの人そっくりで、うれしいような切ないような気持にさせる。

彼は今どうしているしら―――。


***


私が記憶している、あの人との出会いは私が18歳、彼が14歳の時でした。

普段なら絶対に入ることのできない、竜王様のお城に母とともに出かけたのです。

母は神子様が竜王様と仲たがいをして、家出したとき住んでいた村の村人でした。

当時、母と神子様は年齢も近く、子育ての苦労をしているもの通し気が合い、仲よくしていたそうです。その時、私は幼い彼に会っていると考えられますが、残念なことに私も幼かったため、覚えていません。

母と神子様の交流は、神子様が竜王様のもとに帰った後も続いていました。

その日は竜王様と神子様の間に生まれた、双子の姫君の出産お祝いに、母とともに伺ったのです。

姫君は一卵性の双子。一卵性双生児の不思議というやつでしょうか、姫君たちは同時に泣き出します。しかも、神子様や竜王様、4人の兄君達、家族があやさないと、泣き止まないという問題点がありました。

夜はいいのです。竜王様のファミリーは、家族の時間を大切になされるため、手があるのですが、昼になると、竜王様は執務へ、兄君達は、勉学と執務が待っています。神子様一人の手に、姫君たちの育児がのしかかってくるのです。できる範囲で侍女の方々が神子様をサポートしていましたが、限界が来ていたのです。

そんな事とはつゆ知らず、姫君のお一人が可哀想で、つい手が出てしまいました。

すると、どういうことでしょう。姫君が泣き止んだのです。

神子様も、近くにいて泣き声を聞いて駆け付けた、ご長男であるシオン様も、びっくりなさっていました。

その日から、私はお城にとどまり、姫君達のお世話係をすることになったのです。

そしてこの日が、私とシオン様の出会いとなったのです。

***


シオン様はとても優秀なお方でした。

竜としての身体的なお力は、双子の弟君であるディラン様には劣りますが、伝心能力をはじめとした精神的なお力は、竜王様が唸るほどでした。

お二人はそれぞれ個性を生かし、シオン様は執務や公務を中心に、ディラン様は軍部を中心に国のため、また、後継ぎとして努力をなされていました。


姫君達はとてもかわいらしく、また、私によく懐いてくれました。時々失敗はあるけれど、竜王様も神子様も、もちろん姫君達の兄君方、お城の方々にも優しくしていただき、微力ながら神子様をお助けできていると、仕事に充実感を持っていました。


私の仕事の時間は、竜王様方が朝執務および、勉学に励まれている時間です。つまり、朝から夕方程度までになっていました。時々延長がありましたが、大抵時間通りに終わります。

そんな、お仕事や勉学忙しい時間でも、度々、神子様と姫君を訪ねに竜王様や、王子様方が訪ねてくることがありました。


そんな中私の視線は常に、シオン様へと向いていたのです。

竜王様のご子息であられる王子様方は、皆様美しい容貌をされていますが、私はシオン様が気になって仕方がありませんでした。


竜王様の後をお継ぎになる方……私には計り知れない葛藤があったのでしょう。

私がみるときは常に、何か考えている様子でした。

とくに会話があるわけではありません。


ただ……ただ、時々、休憩時間に裏庭で休んでいた時に隣にいらっしゃることはあった。

たったそれだけの関係でした。


***


そんな日々が2年ほど続いたある日、彼が16歳、私が20歳の時だった。

いつもの裏庭で私は……シオン様に犯された。

正確な表現は犯されたとは、違う。

私は、抵抗らしい抵抗をしなかった。

そのころにはもう、なぜ目が行ってしまうのか理由を知っていたから。

身分も立場も違いすぎる。それに竜王となれば、彼は異世界から神子様を召喚し、つがいとしてお迎えする。

共にいられる未来なんて、考えもしないものでした。


それでも、たった一時でも、彼の安らぎになれればいいと感じたのです。

実際彼は、とても切なそうな顔をしたけれど、どこか晴れやかな気がしたから。


その日を境に、私は時々、夜、彼の部屋に呼び出されるようになった。


気を使ったのは、誰にも知られないようにすること。

こんなことは、優しく、信頼してくださった竜王様や、神子様、お城の方々に対する裏切りにしか感じられなかったから。


***


そんな生活を半年も続けていると、問題が起こった。

姫君方の遊び相手をしていると、不意に気持ちが悪くなり、お手洗いに駆け込むことが何度かあった。


思い当たることは―――妊娠。


どうしたらいいのかわからなくなって、いつも通りの生活を行おうとしていた。だけど、できるはずもなく……神子様に知られてしまった。


神子様は、私の体調がどこかおかしいことを心配し、医者にかかるように何度となく言われた。しかし、決定打をもらうのが怖くて……。


ついには、6人の子の母君である神子様に気づかれてしまった。


「……いったい誰の子なの?あなたは、私が友人から預かっている、大切な娘さんなんだよ。正直に話して……。責任をとらせるから。あまり考えたくないけど、堕すことだってできる。」

「そんな!!!それだけは絶対にダメです。そんなことはできません。」

「じゃあ話して?城下の人?お城の人?」

「…………言えません。」

「……ねぇ、私あなたのこと自分の娘だと思ってるの。幼いころを知っているのももちろんあるけど……この2年半双子の面倒を一緒に見て、優しく接してくれているのを見ているとね……家族の一員だと思っているの。だから、家族がつらい目に合うのはつらいんだ。話してくれる?」

「…………これだけは……神子様でも言えません……。」

「シオンの子どもだろう。」


後ろから急に第三者の声。

振り返らなくてもわかる。それでも確認のために、恐々と振り返る。


「竜王様……。」


予想通り、背後には扉に腕を組んで寄りかかる竜王様がいた。


「聞かずともわかる。気がシオンに近い。まだ不安定だから気も微弱ではあるが……。お前はどうするつもりだ?」

「……。」

「産むつもりなのであろう?では、どうするのだ?シオンに告げぬのか?」

「黙って聞いてたらなんなのよ、その態度!そんなに威嚇しなくていいでしょ!!!怖いじゃない。妊娠初期なんて、ただでさえ負担が大きいんだから。プレッシャーなんてかけられたら最悪よ!!!」

「いや……そんなつもりは……。」

「つもりはなくても、そんな態度よ!!!」


竜王様の言及にこたえられずにいると、神子様がかばってくれた。


「あの人のことなんて放っておきましょう。でも、あの人の言ってたことが本当なら、お腹の子は、私たちの孫ってことになるのよね?どうして言ってくれなかったの?あの子と恋人だって。」

「いいえ、神子様私とシオン様はそんな関係ではありません。この子もシオン様の子ではありません。そんなことは絶対にありません。私とシオン様に関係など、あるはずもないじゃないですか……。」

「言い逃れなぞ意味がないぞ。その腹の子は明らかに竜族の……シオンの子だ。状況からみても、ほぼ間違いなくそうであろう?」


ドキっとした。知られていたのだ。神子様は状況がわからず声を上げる。


「……状況って何の話よ?」

「時々……シオンとともに裏庭にいたであろう?城から数回みかけたことがある。」


言い逃れなどできぬ状況、けれど……認めるわけには、絶対にいかなかった。


「その場所は、城からは見えぬはずです。」

「やはり……そうなのだな。城から見えてなどいない。だた、シオンと隣にいる人の気を感じただけだ。お前だったのだな……。」


息が止まるかと思った。カマをかけられたのだ。

しかも、焦って否定し、真実を自分から告げたようなものだ。


「シオンの子なのね……。あの子、人様の娘さんになんてことを!今すぐに責任をとらせましょう。その前に、ぶん殴ってやる。」


神子様の口から恐ろしい言葉を聞いた。


「いいえ、神子様。シオン様には何の責任も咎もないのです。そんなことは……。」

「なに馬鹿なことを言ってるの?子どもができるようなことをした時点で、責任大有りよ!!!咎がありまくりよ!!!恋人にしたってひどいわ。」

「…………私とシオン様は、恋人ではありません。そもそも恋人になどなれるわけもないではないですか。」

「恋人でないの!!!?それこそありえないわ!!!恋人でもない女性に子どもをつくらせるなんて!!!!」


私の言葉を聞いた瞬間、神子様は激昂した。


「……あなた……あの子は、万死に値するわ。今すぐにやってきて。」


やるが殺すに聞こえた。


「落ち着け。彼女の希望も聞いてやろう。それからやっても遅くはない。」


えっと……竜王様も同意なの?


「それもそうね。ねぇ、あなたはどうしたいの?」

「私は……私は……ぜ、贅沢を言わせていただければ、このままシオン様には何も告げずに、お城での仕事を辞職したく思っています。それで、この子を産んで一人で育てていきたいと思います。未だに、姫君達の人見知りが激しい中、こんな贅沢を言うのは、どうかと思っているのですが……。」

「仕事のことは、どうとでもなるからどうでもいいのよ。……本当に何も告げなくていいの?」

「はい。……シオン様の負担にだけは……なりたくないのです。」

「…………あなたは、シオンが好きなのね……。」

「……私などには、遠い遠い夢のようなお方です。だけど……こんなことを口にするのもおこがましいですが、お慕いしております。」

「…………わかった。城でのお仕事はやめて。そもそも双子の面倒は、妊婦さんにはきついもの。」

「ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありません。」

「こんなこと迷惑でもなんでもないわ。それより、ねぇ竜王様?」


神子様が、今まで静かに話の成り行きを見ていた竜王様に話しかけました。


「お前がそんな風に呼ぶな……。で、なんだ?」

「私たちの孫が生まれるっていうのに、なんにもしないなんてないわよねぇ?」

「当たり前だ。それに、こんな言い方はどうかと思うが、竜族の子どもを放置することはできない。」

「そうようねぇ。ねぇ、あなたはどうするの?」

「どうするとは……?」

「お城の職を辞めた後よ。このまま城に滞在するは、たぶんないでしょう?実家に戻るの?それとも一人暮らし?……町を出る?」

「…………実家に帰るつもりはありません。両親や兄弟に告げるつもりも……。街を出て、どこか静かなところで、この子を育てていきたいと思います。」

「そう。でも、妊婦さんに長旅はつらいわ。産後体が落ち着くまでは、城下にいて。その後の生活の場は、私達で用意する。生活も不自由させるつもりはないわ。」

「そんなことをしていただくわけには……。」

「いいのよ。私は娘と、孫につらい思いをさせたくないの。」

「神子様……。ありがとうございます。」

「基はといえば、うちのバカ息子がいけないんだから。って、ことでよろしく竜王様。」

「わかった。城下のはずれに、余の個人所有の屋敷がある。竜族の力を遮断する結界が張ってあるから、シオン達も知らないだろうし、知られることもないと思う。しばらくはそこにいろ。」

「本当にありがとうございます。」


涙が止まらなかった。よほど足りない女に対して、神子様も竜王様も優しかった。


***


それからの日々はアッという間でした。

城を出るための荷造り、お世話係の後任決めなど、忙しく過ごしました。

同時にシオン様もお忙しくなられたようで、シオン様に呼ばれることはありませんでした。竜王様と神子様によると、忙しくすることで、私への接触を最低限にすることと、私の動向に気づかせないようにするためだそうです。


しかし、今夜は城での最後の夜。

明日の朝には、私はここを出ます。そして、もう二度と戻ってはこないでしょう。

そんなこともあり、最後にシオン様のお姿を拝見したく思い、また、伝えるだけなら自由だと思い、竜王様に頂いた、竜の気封じのネックレスをつけて部屋を訪ねました。


―――コンコン

―――カチャ


ノックをしてしばらくすると、彼が部屋をあけてくれました。

呼び出しがなければ訪れることのない、私が来たからでしょうか、ひどく驚いた様子、また、お仕事が忙しいのでしょう、顔色もあまりよくありません。


「中に入りますか?」


彼が声を掛けてくれました。しかし、そんなに長居をするつもりは毛頭ありません。伝えたいことを伝えて去るだけです。


「いいえ、ここで十分です。」

「そうですか。ご用件を伺ってもいいですか。」


ふと、気づいてしまったことがある。

会話なんてほとんどない関係だが、彼は私と話すときいつも敬語なのだ。

私からすれば彼は、お仕えすべき人であるため敬語だが、彼は違う。

気を許していないのだろう。そもそも、ただの抱き人形に気を許す必要はない。

乾いた笑いが思わずこぼれた。


「ハハハ……。」

「どうしたのですか?」


珍しい私の様子に、彼が様子をうかがう。


「いえ……なんでもありません。……お伝えしたいことがあってきました。」

「なんですか?」

「…………私…………真名を……マルチナといいます。お伝えしたかったのはそれだけです。失礼します。」


シオン様の反応が怖くて、その場から走って逃げた。

その時だけは、自分が妊婦であるなんて考えもしなった。

ただ、涙が止まらなかった。


***


使用人は最低限の人しかおらず、すべて通いの方であるため、夜には一人っきりだった。

ゆったりとした時間を過ごし、出産に備えた。

臨月近くになると、さすがに夜間に陣痛が来たとき一人だと困るので、一人だけメイドさんに常駐してもらった。

いざ出産の日は、常駐のメイドさんに医師と、産婆さんを呼んでもらい、神子様と竜王様にあて、城へ使いを出してもらった。

陣痛の感覚も狭くなり、もう少しで分娩というところで、神子様が急いでいらしてくれた。

そのあとはずっと付き添って、手を握り続けてくれた。


生まれた娘は、私の緑瞳、ライトブラウンの髪とは違い、黒い瞳に黒い髪。シオン様と同じ色を宿していた。


出産後は疲れのためか、わが子をじっくりと眺め、抱く暇もなく、寝てしまった。


ようやく、眠りから覚め、子に乳をあげていると神子様がやってきた。どうやら私が目を覚めるまでずっといてくれたようだった。

神子様もお忙しいのに、負担をかけてしまって申し訳なく思っていたのが、顔に出ていたのか、「初孫を私があの人より先に抱くのよ。自慢してやるわ。」といって笑わせてくれた。


親切にしてくださった竜王様や神子様に、名づけ親になってほしくてお願いしたが、断られてしまった。

どうにか食い下がり、真名を私が、通り名を神子様がつけてくださることになった。


「『サクラ』という名にしましょう。」

「『サクラ』ですか?なんだか、聞きなれない言葉ですね。」

「私の祖国の花の名よ。薄紅のとても美しい花。私の国には花言葉っていうのがあって、花に意味があるといえばいいのかしら?まぁそんな感じなのだけど、サクラの花言葉が、『精神の美』とか『心の美しさ』なのよ。この子にはそういう子に育って欲しいわ。」


意味を聞いて涙が出そうになった。

竜王様、神子様、そしてシオン様、この子を授けてくださったことに感謝し、名に恥じぬ子に育ててみせると改めて誓った。


***


産後、三月ほどして竜王様と神子様が共にいらっしゃった。

城下を出て、行く場所が決まったらしい。

遠く西方の国境近くの町らしい。家も用意してくださって、竜の気封じの結界が張ってあるとのことだった。

出発は一月後。子連れと、産後ということもあり、3週間ほどの距離を一月かけて行くらしい。


この日の訪問で、竜王様は初めて孫と会うこととなった。

初孫ということもあり、今後会う機会もないせいか、とてもかわいがってくれた。そして、竜王様自ら、竜の気封じのお守りをサクラに着けてくれた。


父親に知れてはいけない身の上の子。せめてこれから一生外すことができなくても、祖父から……竜王様から授けられたものであれば、この子の支えになると信じている。


***


西方の町は住みやすく、人々もあたたかい。

何より、王都から遠いためか、情報があまり入ってこない。シオン様のことを聞かなくていいのが何より楽だった。


ここに来て4年という月日は、瞬く間に過ぎて行った。


サクラが1歳になるまでは、竜王様と神子様から生活の援助を頂いていたが、保育園に預けられるようになってからは、保育園に預け、仕事をし、生活費を稼いでいた。

暇なんてなく、毎日に追われていた。


それでも、サクラに不自由な、さみしい思いはさせたくないと、サクラとの時間もとった。

誕生日は二人っきりだけど、ケーキを手作りして、精一杯お祝いをしている。毎年、竜王様と神子様から、サクラの誕生日にプレゼントが届く。二人からではなく、二人共から……。甘やかし過ぎである。


そんな日常だけれど、父親のいない分を賄えてはいないのだろう……それでも――。


走り続けてきた。そして、これからも走り続けていくと思う。彼への思いを胸に、そして、いつか伝えることができたらいいと思う。


サクラは、私が最も愛した人との子どもだと―――。


***


運動会の当日、娘の好物をたくさん入れたお弁当を持って、保育園を訪れた。娘は一足早く、ママ友が連れて行ってくれた。


しかし、会場となる保育園は物々しい雰囲気。保育園を取り囲むように兵が整列いている。

雰囲気の異常さに危機感を覚え、娘の担当の先生に声を掛けた。


「先生?今日はどうしてこんな……。」

「軍人さんのことですか?嫌ですよね~。対して大きくもない町の、保育園の運動会なのに……。……今日、視察の方が王都から来るんです。この保育園、多少なりとも国からの補助を受けているので……。末端の方まできちんと機能しているか、調べにくるんですよ。」

「そうなんですか。」

「ええ、わざわざ忙しい今日を、選ばなくてもいいとは思うんですけどね。」

「視察はどなたがいらっしゃるんですか?」

「ん~確か……第一王子のシオン様だったと思います。昨日のうちに領主様のお屋敷に入ったはずですよ。」


息が止まるかと思った。

一気に血の気が引いていくのがわかる。

あまりに顔色が悪かったのであろう、先生に心配された。


「大丈夫ですか?ご気分でも悪くなりました?医務室でしばらく休みますか?」


休んでいる暇などあるはずもない。

サクラを連れて、今すぐに帰らなければ……。見つかるわけにはいかないのだ。


「いえ、大丈夫です。それよりも先生、サクラはどこにいますか?」

「それならいいのですが……。サクラちゃんなら今は教室で、準備をしていると思いますよ。」

「そうですか。では、これからサクラを連れて帰ります。」

「え!今日は運動会ですよ!?サクラちゃん、お母さんがみに来てくれるからって、練習とても頑張ったんですよ。」

「わかっています。だけど……今日だけは……お願いします。」


よほど私の必死さが伝わったのだろう、釈然としないながらも、先生はサクラを連れてきてくれた。


「ありがとうございます。」


先生に深く頭を下げた。

運動会の準備で忙しいのだろう。深い事情は聞かず、来週の予定等を伝えると先生は去っていった。


「おかあさん?どうしたの?これからうんどう会なんだよ?サクラ、かけっこで1番とるんだよ?」

「1番は来年の運動会にしましょう。今日は帰ろう。」

「ええぇぇぇ!!!いやだ。サクラうんどう会出る。」


いつもは我儘なんて言わないサクラが、駄々をこねた。

いつもなら……我慢をさせているという思いがあるから、サクラのたまの我儘は答えると決めている。だけど、今日は、今日だけはそうはいかなかった。」


「お願い。お願いサクラ。今日はお母さんと一緒にお家に帰ろう。」


サクラをきつく抱きしめた。

私の常とは違う様子に、サクラは腕の中で小さくうなずいた。


「ごめん。ごめんね、サクラ。そして有り難う。」


サクラを抱き上げ、保育園を出ようとしたその時だった。

遠くから騎馬の音が聞こえる。


急いで出なければ!保育園を出ようと門に手を掛けたところで、兵にとめられた。


「シオン様が入られるまで、一時的に出入りを止めさせていただいております。」

「そんな……あの、すぐに帰らなければいけないのですが……。」

「一時的な処置なので、どうかご理解ください。」


一刀両断だった。しかし、いつまでも門の近くにいると、顔を合わせる危険が高くなる。


「わかりました。」


顔を合わせるわけにはいかない。引き下がるしかなかった。


どこに隠れたらいいのだろうか?

竜の気封じのお守りを付けている、サクラが発見される可能性はないだろう。

ならば、他の父兄に紛れ、封鎖が解除された折をみて、出ればよいだろう。


この、無意識にも彼を見たがための、行動がいけなかった。

見つかりたくないならお手洗いにでも隠れ、裏門からでも出ればよかった。表門にこだわる必要などないのに……。


保護者の人の群れの中から、彼を見ていた。

一瞬、ほんの一瞬、目があった気がした。次の瞬間には、そらされていたから気のせいだとは思う。

だけど、幸せだった。

数年ぶりに見る彼は、少年らしさが抜け、立派な青年へと成長していた。


抱き上げているサクラに声を掛ける。


「サクラ、あれが王子様だよ。」

「ぐすん……おーじさま?」

「そうだよ。王子様。」

「じゃぁ、サクラのおとうさんといっしょだね。だってサクラのおとうさんはおかあさんのおーじさまなんでしょう?」

「うん、そうだよ。サクラのお父さんと一緒だよ。」


一生見せることなどできない父親を、偶然出会ってもサクラに見せることができてよかった。

たとえ、父親だと知らなくても……。


王子様が来たことによる混乱が静まり、門が開かれると同時に外に出ようとした。

そう、出ようとしたのだ。

しかし、その行動は肩をつかまれて止められる。


「どこに行くつもりなのですか?これから運動会が始まりますよ。お子さんが、出場するのではないのですか?」


何年とその声を聴いていなくても、間違えるはずなどない。


「お久しぶりですね。挨拶もなしに帰るなんて、ひどいではないですか。昔は仲よくしていたけど、今はそんな気分にもなれないということですか?」

「いえ、そのようなことは……。ご挨拶に伺わず、申し訳ありません。お忙しいようだったので……。」

「私は、昔馴染みを邪険に扱うような者だと思われていたのですか?心外ですね。」

「そ、そんなことは……。」


『……これから選手入場を始めます。園児のみんなは入場門に集合してください。』


「放送もかかっていますよ?お子さんを連れて行かなくていいのですか?」

「いえ……私たちはこのまま帰ります……。」

「なぜです?体調でも悪いのですか?ああ、それとも私がここにいるからですか?」

「…………。」

「……否定しないのですね。ですが、帰すわけにはいきません。あなたには運動会の間中、私の世話係をしてもらいます。」

「!!!なぜですか!!!」

「王都から、私の世話をする者を連れてきませんでした。今までの旅路、不便だったのですよ。しかし、未経験者をいきなり雇い入れても……。その点、あなたには経験があるから問題ないですしねぇ。それとも、私の命に逆らうというのですか?ああ、お子さんが参加する競技の間は観ていて構いませんよ。」

「…………わかりました……。」

「よろしくお願いしますね。兵に話は通しておきます。」


そういって彼は去っていった。

純粋な話、声を掛けられてうれしかった。まだ、彼の中に私が残っていたことが……。

そして、捨てられない恋心から、彼の要求を呑んでしまった。少しでも彼のそばに居たくて……。


「おかあさん?」


腕の中で顔を伏せていたサクラが顔を上げた。



「ん、なぁに?」

「かえらないの?」

「んー、帰れなくなっちゃったみたい。折角だからサクラは運動会に出て、かけっこで1番とってお母さんに見せてくれるかな?」

「うん!!いいよ!!!サクラいっしょうけんめいはしる。」

「じゃあもう行かないと。入場始まっちゃうよ。」


サクラを腕からおろし、入場門に向かわせた。


今日が彼と居る最後の日になると思いながら―――。


続き頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ