表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

死んだ

死んだ。

理由は、分からん。

だいたい、死んだ本人に、死んだ理由なんてわかるはずもなく。

病気なら、だいたい想像はつくだろうが、いたって健康だった。

列車にも乗ってないし、道も歩いてない。空には、飛行機の影もなかった。

雨も降ってないし、カンカン照りでもない。

しいていえば、ちょっと人込みだったかも。しかしインフルエンザの菌がうつるにしても、潜伏期間というのがあるはずで、すぐにおっちぬなんてまず、ありえない。


死んだ年齢は。

うーん。

それが、なぜかよく覚えていない。

若かったような気もする。

でも、禿げで悩んでいた記憶があるから、あるいは年とってたかも。

なぜ若かったと感じたかというと、いま、自分はハングリーだからだ。

ひどく、おなかが空いている。

何か、食いてえ。


ふと、目を開けた。

どうやら自分は、今まで目を閉じていたようだ。

死んですぐ、だからか。

目を開けると、すぐにまぶしい光が目の中に差し込んできた。

「わ?まぶしいーっ!」

思わず、声を上げると、すぐそばで

「オホン」

という、たぶん中高年っぽいおばさんの声が、した。

目覚めたばかりのぼんやりとした目で、ゆっくりと見やると、推測通り、年のころアラフォーくらいのおばさんが、白いバスローブみたいのをまとって、突っ立っていた。

まぶしい理由は、そのバスローブの白い、あまりにも白すぎる、まるで漂白したみたいな白さゆえんだった。


「なんですか?おばさん」

声をかけると、おばさんは

「わたしは、おばさんじゃありません!おねえさん、です!永遠の18歳、アマテラス、です!」

と、どこかで聞いたことのある口調で、おばさんが怒った。


いや、自分がひっかかったのは、18歳のほうじゃなくて、アマテラスという名前だ。

その、どこかの国の神話に、確かアマテラスとかいう女神がいたとか、いなかったとか。

それに、自分も含め、おばさん…もとい!アマテラスさんがいる場所、なんだか白いふわふわの上だ。

雲?

雲にしては、なんだかすごいいいにおいがする。

それに、雲にしては、形がありすぎだ。

手を伸ばした。触れる。ちぎった。食べた。

食べたのは、腹が減っていたからだ。

「うん!いける!」

むしゃむしゃ食って、そこら辺の雲という雲を食い散らした。


ふと気づくと、アマテラスおばさんが、顔を真っ赤にして、鬼のような表情になってた。

あ、しまった。雲を食ってしまった。どうしよう。

でも、食ってしまったものはしかたない。

ここは、1日半待ってもらって、尻の穴から雲が出てくるのを待つか。

いや、おなかの中で雲は消化されて、違う形になってるかも…。


「スサノ」

うん?誰、それ?

きょろきょろしてたら、おばさんが

「まあ、いいでしょう。これで、あなたは正式に神格に戻ったんだから」

意味が分からん。

「わが弟、スサノ!あなたは、ゆえあって今まで、地上で暮らしていました。緊急事態が発生したので、寿命なかばで死んでもらい、ここに呼び戻しました」

え?ええ?えええええーーーーーーー?


急な話に驚いたが、なぜか、すぐに納得した。

たぶん、この環境のせいだ。

周りは、一面見渡す限りの、雲、雲、雲。

そして上は、抜けるような青空…と思い、上を見上げたら、なぜか、真っ暗だった。

夜かと思ったが、星も月もない。

しばし上を見上げてぽかーんとしていたら、おばさん、いやおねえさんが

「そう。いま、この星は、完全に死滅してしまっています。死滅して大気がなくなり、結果、宇宙空間が見えなくなりました。原因は、環境破壊、温暖化、そして第三次世界大戦、でした」

と説明。

夜空に月や星が見えるのは、大気圏があるからだというのは、どこかで聞いたことがある。大気圏がないと、真空のため、何も見えないのだそうだ。


「そこで、スサノの使命ですが」

指名?

「オホン、このおバカぶりは、100万年経っても変わりませんね?あなたが、これから地上に降りてなすべきこと、です」

ああ、使命ね?それくらい、知ってらあ!

「あなたは、この死滅した地上に、再び文明を作り、人類を栄えさせなければいけません」

どうやって?

「それは、あなたが考えなさい!」

って、それは無茶ぶりすぎっしょ?

困った顔をしていると、おば…じゃない、おねえさんが

「なにもないのもあれですから、これを持っていきなさい」

と小さな箱を、ポンと渡してきた。折り紙で作ったような、とてもとても小さな箱。

「それは、スクナ箱と言います。困ったときは、その箱を開けなさい」

少な箱とは、珍妙な。そんなもん、役にも立たん。


「ところで、おねえ…さんは、地上に降りないんですか?」

「ああ、わたしは、降りません」

なんで?

「誰もいない場所に行くと、顔がふけるから、です」

はあ?おかしなこという、おばさんだな?

でも、聞いたことがある。女子という生き物は、他人に見られてなんぼだと。見られることにより、若さを保つらしい。


「それじゃ最後に、質問、いいですか?」

「はい、何でも聞いてください」

「おねえさんがアラフォーってことは、は、35歳ですか?」

自分のことを言う時、僕、とか、おれ、とか言おうと思ったのに、なぜか<余>という一人称が、出てきた。これじゃ、神さまというより、帝王だ。

「オホン!わたしは18です!だから、スサノは、15です!これを、見なさい」

おねえさんが、鏡を見せてきた。

そこには、なるほど中学生か、高校生くらいの余が映っている。

というか、余は、こんな顔をしていたのか?なんともぼんやりした、どこにでもいる、普通の普通過ぎる男子じゃねえか?どうせなら、超絶イケメンに生まれ変わりたかったよ!

ただ、気になったのは、おねえさんの姿が鏡に映った時、18歳の女子高生みたいに見えたことだ。鏡を通さずにリアルの目で見ると、アラフォーにしか見えんのだが…。


「それじゃ、おねえさん、さようなら。地上に降ります。では、お達者で」

と余は、雲からぽんと、なにげに下へ飛び降りた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ