表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きつねのコン太と雪だるま

作者: 楠木夢路

 冬の終わりの夜のことです。

 雪はとっくにやんで、空にはまんまるお月さまがうかんでいます。森は深い眠りについていました。

 さわさわと風がふいて木立が細い枝を揺らします。

 枝のすき間から、粉のような雪がさらさらさらとこぼれ落ちる音が聞こえる、とても静かな夜でした。

 突然、キュッ、キュッ、キュッと、どこからか足音が聞こえてきました。

 雪のじゅうたんに小さな足あとをつけながら現れたのは、まだ小さな子ぎつねのコン太でした。

 寒さのせいでしょうか。時々、ぶるっと身体を震わせて、前足にふうふうと息を吹きかけています。

 父さんキツネも、母さんキツネも、小さな弟たちも、地面に掘った穴の中で、寄り添ってぐっすりと眠っています。

 さっきまで、コン太もみんなと一緒に暖かい穴の中で、まどろんでいました。まだ春にもならないのに、コン太があたたかいねぐらを抜け出してきたのには、理由がありました。

 まだ冬になったばかりの頃、父さんキツネに連れられて、コン太は初めて人里に行きました。

 そこはコン太が見たこともないものであふれていました。

 コン太の小さな胸は好奇心でいっぱいになりました。きょろきょろと周りを見まわしていたその時です。小さな人間が雪をころころと転がしているのを見つけました。

 初めてみる光景にコン太はワクワクしました。

 でき上がったのは、白くて、大きくて、まあるい雪だるまでした。ころころと雪を転がす様子があまりにも楽しそうだったので、コン太も雪だるまを作ってみたくなったのです。

 森はまだ真っ白な雪に包まれていました。コン太はほっとしました。でも、ぐずぐずしていられません。

 春はもうそこまで来ているのです。

 月明かりの中で、コン太は雪だるまを作り始めました。でも、なかなかうまくいきません。コン太の前足で、雪をまるくするのはとても難しかったのです。

 それでもコン太は、冷たくなった前足にふうふうと息を吹きかけながら、何度も何度も雪を握りしめました。

 やっとのことで、小さな丸い雪の玉が二つできあがりました。

 今度は、できた雪玉を地面に置いて、ころころ、ころころ転がしていきます。雪玉は転がりながら少しずつ大きくなっていきました。

 コン太は、楽しくて仕方ありません。

 ころころ、ころころ転がしているうちに、雪玉はコン太の頭と同じくらいの大きさになりました。

 もう一つの雪玉も、ころころ、ころころ転がします。今度は、コン太のお腹くらいになりました。

「さあ、ここがかんじん。壊さないようにそっと。そぉーっと」

 コン太は小さい雪玉を持ち上げて、大きな雪玉の上に置きました。それから顔を作ります。目はどんぐりで。鼻は小さな枝で。口には松ぼっくりをつけました。

「これでよしっと。」

 不思議な顔をした雪だるまが完成しました。

 さて、いよいよ最後の仕上げです。帽子の代わりに、コン太は大切にしていたひいらぎの葉っぱを雪だるまの頭にのせました。

「わぁい、できた、できた」

 コン太はうれしくなって、くるくると円を描きながら、ぴょんぴょん跳びはねます。

 その時です。雪だるまからポンっと弾けるような大きな音がしました。

 コン太は、びっくりして雪だるまを見ました。

 気のせいでしょうか。雪だるまが、さっきより少し大きくなった気がします。よく見ると、雪だるまには手と足がありました。

「あれ、おかしいな。僕、こんなの作ったかなぁ?」

 コン太がそっと近づくと、雪だるまはぴょこんと頭を下げました。

「君が僕を作ってくれたんだね。ありがとう」

 雪だるまがしゃべったことにおどいて、コン太はぴょこんと飛び上がりました。それを見て、雪だるまは笑い出しました。

 つられてコン太も笑いました。

「君、動けるの?」

「そうみたい。僕、こんな風に動けたの、初めてだよ。でも、どうしてだろう」

「どうしてだろう」

 雪だるまにわからないことが、コン太にわかるはずがありません。でも、雪だるまはそんなことは気にならないようです。

「嬉しいな、ったら、嬉しいな」

 雪だるまは大はしゃぎです。

「嬉しいな、ったら、嬉しいな」

 コン太もまねをしてみました。楽しくなったコン太は、雪だるまについていきます。

「よし、かけっこしよう。いくよ。よーい、どん」

 雪だるまはころりと転んでしまいました。そのまま雪の上をころころ、ころころ転がりっていきます。

転がるうちに雪だるまはどんどん太っちょになっていきました。コン太は大笑いしました。雪だるまも大きくなった自分のおなかをかかえて、笑いだしました。

「くしゅん」

 大きなくしゃみを一つ。コン太は、体をブルルとふるわせました。雪でぬれたコン太の体はすっかり冷たくなっています。

「なんだか、寒くなっちゃったね」

 雪だるまはしばらく考えて、ぱちんと手を叩きました。

「そうだ、いいこと思いついた」

 雪だるまはコン太の前足をそっとにぎって、ドンと足を鳴らしました。

 すると、どうでしょう。

 コン太の体は宙に浮いて、すごいいきおいで、上へ上へと登っていきます。

 コン太は怖くなって、ギュッと固く目を閉じました。空を飛んでいるうちに、コン太の体はすっかりかわいていました。

「目を開けてごらんよ」

 雪だるまに言われて、コン太はそっと目を開けました。

 そこは、やわらかな雲の上でした。

 雪だるまは雲の間から下を指さしました。

 コン太がおそるおそるのぞいてみると、雲の間から真っ白な森が見えます。人里も見えました。

 コン太はくりくりとした目をかがやかせました。

「わぁ、すっごいや」

 コン太は大喜びです。

 雪だるまは、ころりと雲の上にねころんで、コン太に言いました。

「君もやってごらんよ」

 コン太もまねしてみました。

 空に浮かんだまるい月とたくさんの星は、いつもよりずっと近くで、きらきらとかがやいて見えます。

「すごいね。なんてきれいなんだろう」

 どれくらいそうしていたのでしょう。

 空はだんだんうすいオレンジ色にかわっていきます。

「もう時間だね」

 雪だるまは残念そうに言いました。

「どうして。もうすこし遊ぼうよ」

 コン太がそう言っても、雪だるまは首を横にふって、東の空を指さしました。遠くで、空の色が赤くなってきました。

「もうすぐお日さまが顔を出す。それに春がもう、すぐそこまで来ているんだよ」

 雪だるまはコン太の手をしっかりにぎって言いました。

「さあ、森に帰ろう」

 ふわりと体が浮かび上がり、体がギュイーンと下に落ちていきます。それから、あっという間に森に戻ってしまいました。

 山の向こうから、もう太陽が顔を出しています。森もだんだん明るくなって、鳥の鳴いているのが聞こえます。

 雪だるまはさっきよりずいぶん、小さくなってしまったようです。

「お別れなんて嫌だよ。もっと一緒に遊びたいよ」

 コン太は雪だるまの手をにぎろうとしました。でも、もう雪だるまには手も足もありません。

 朝日をあびて、あたりの雪も少しずつ解け始めています。

「楽しかったよ。本当にありがとう。さようなら」

 それが雪だるまの最後の言葉でした。

 コン太は悲しくなりました。コン太の目から大つぶの涙がこぼれました。

 大きな声で泣いているコン太のとなりに、いつの間にか父さんキツネがよりそっていました。

「お父さん、雪だるまが……消えてなくなっちゃったよ」

 父さんキツネはコン太をぎゅっと抱きしめました。

「雪だるまは、命をつないだんだよ。」

「命をつないだ……? それ、どういうこと?」

「雪だるまは、水にかえったんだ。その水が花や森、動物たちをはぐくむんだ。だから、お別れなんかじゃないさ」

「でも、ボク、もっと雪だるまと一緒に遊びたかった。もう会えないの?」

「また会えるさ。冬になれば、またきっと」

 父さんキツネはコン太の涙をましたふきながら言いました。

「そうだね。きっと、また会えるよね」

 朝日の中で、とけだした雪がきらきらと輝いているのを、コン太はいつまでもいつまでも見つめていました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんて美しい世界でしょう。 浜田 広介翁を思い出しながら楽しませて戴きました。 優しいエンドが胸に残ります。 子供さん達にも届くと良いな・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ