表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/38

龍門前夜(Eve of Dragon Gate)#06-3

沈黙灯で接近軸を刻み、偽帯で敵眼をずらす――今話は「列を細く」の一点張りです。

初弾短・次弾長の測距を、音と匂い(油/潮/硫黄)で追います。上陸直前の“静かな圧”をどうぞ。

【場所:高雄湾口沖/砂背ライン—仮桟橋接近軸 時間:1961-04-19 03:10 TST】


 03:10。砂背ラインで沈国強(標識隊長)は甲板の縁に膝をつき、沈黙灯を覆う掌を少し開いた。砂背の肩が黒い水の上でふくらみ、波の襟だけが白い。

「灯、1秒。」

 短い点滅が夜に浅い印を残す。曳船の艫で男が指を立てた。

 潮はわずかに北へ引く。風向は+1目盛変わり、列の呼吸が乱れ、機帆船の腹が触れそうになる。船員が舷側にマットを差し込んだ。

「標識、二つ目。」沈は囁き、金具を締めた。砂の匂いが油の匂いを殺す。


 03:22。張がCICでレーダーの端を見やる。偽の帯が呼吸している。

「帯、減衰せず。」

「よし。」張は方位線に指を滑らせる。「揚陸列は針路312°に寄せろ。列を細く。」

 劉が頷く。

「CAP窓は04:30開始で20分想定。J-6は先頭上空で2機1対。」

 陳が腕を組む。

「窓が閉じたら?」

「閉じる前に乗り込む。」張が言う。「乗り込めば、岸の時計とこちらの時計は別だ。」

 ヤーコフは何も言わず、紙の端を丸めて戻した。

 03:41。前進P-15台船で船長が係留索を締め直す。金具が低く鳴った。

「扇030°、距離21nm以内。」若い水兵が復唱する。

 船長は海に耳を寄せるように立ち、夜の体温を測った。

「越距離は撃たない。撃たないで守るのが今夜の任務だ。」

 南の闇で、別の機帆船の機関がむせた。若い声が、短く笑って止む。

 03:58。CICで通信士が紙片を差し出す。空気が硬くなる。

「沿岸からの光点、断続。規則あり。」

 劉が方位線を引く。「林園側、沿岸砲座起動と思われます。」

「初弾は短い。」張は静かに言った。「砂の肩を打って、音で距離を測る。」

 沈黙が薄く覆い、誰も反論しない。

 04:07。砂背ラインで沈の指が震える。しかし締め具は正確だ。

「標識、三つ目。」

 曳船が前に出て、仮桟橋の影が黒い海に楔のように落ちた。

 岸の暗がりで白い糸がほどけ、音は遅れて来る。打音が二度、艦の腹を撫で、三度目が遠くで割れた。

「初弾、400yd短。」驚く者はいない。皆そうなると知っていた。


 04:12。CICで張が指示する。

「曳船2、位置確定。揚陸第一梯隊、針路328°で最終接近。」

「CAP、上空へ。」

 陳が肩を小さく震わせる。

「空は足りるか。」

「足りない空は、足場で補う。」張が答える。「足場は今、沈が作っている。」

 ヤーコフが口を開いた。

「沿岸砲の次弾は短の次に長い。列は太らせるな。細い列は、弾の間を通る。」

「列を細く、間隔保持。」張がうなずく。「砲戦は望むな。」

 04:16。曳船は仮桟橋の右舷側へ回り込み、ワイヤを取る。

 揚陸第一梯隊の舳先は低い。船員は舷側に手を当て、船が海の呼吸に合わせて沈み、浮く間を見ている。

 岸からの閃光が遅れて咆哮し、白い水柱が列の後ろで立った。

 風が変わり、油と潮と硫黄が混ざった匂いが、夜の最後の層を破る。


読了ありがとうございます。幻彗(gensui)です。

#06-3は砂背ラインの“足場づくり”と時間勝負を描きました。

用語や表記(角度3桁・nm/ft/yd・時刻4桁)の気づきや、読みやすさの箇所をコメントで教えてください。面白ければブクマ&評価(☆☆☆☆☆)で応援を。次回#06-4はH-5最終撹乱とH-Hour直前、海の時計を陸の時計から切り離します。

更新は明日 06:30(JST)頃を予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ