表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/47

46.いつか見た夢





「では、アリエッタ。どうだったかね、二度目の人生は?」




 目の前で触手をうじゅるうじゅるとうねらせるエメラルドグリーンのタコさんを前にして、(アリエッタ)は頭をカシカシと掻きながら溜息を吐いた。






「…………まあ、そうですね」






 思い返してみれば、このタコさんとの出会いが全て(アリエッタ)の始まりだった。


 平穏に穏やかに。


 モブキャラとして一生を終えたいという俺の要望を完全無視して、勇者のヒロインなんていう騒々しい立場に転生させられた日々は―――






 **********




『アリエッタ。僕は君を守りたい。きっと、僕はその為に生まれてきたんだ』


 馬鹿みたいに騒々しくて。




 **********




『俺はお前の味方だよ。これからも、ずっとな』


 泣き出したいぐらいに楽しくて。




 **********




『違うんだよ。俺は、お前が思っているような奴じゃない。…………普通の女の子なんかじゃ、無いんだよ』


 報われないかもしれない恋心に怯えた。




 **********




『ごめん。ごめんね。普通の女の子じゃなくて。嫌だよね。でも、好きになっちゃったんだ。本当に、ごめんね』

『謝らないで、大丈夫だから。……僕も好きだよ、アリエッタ』


 愛されて受け止められる喜びを知った。




 **********




『お願いだよアリエッタ。もう二度と、僕の前からいなくならないで。僕を残して遠くに行かないで。僕を、独りにしないで…………』


 救われない悲しみを見た。




 **********




『ア、アリエッタ! イクサが泣き止まないんだけどっ!?』

『あーもう、あやすの下手糞かよ。ほらほらイクサ~、ママですよ~』


 自分以上に大切なものがどんどん増えていった。




 **********






 世界も性別も何もかもが無茶苦茶で荒唐無稽で。



 喜びも悲しみも全部が光り輝いていた。



 そんな物語を振り返って、俺は神様に答える。






「―――うん。悪くなかったですよ」








 俺はきっと、奇跡のような恋をしたんだ。











 **********






「そうか。良い(人生)をしたようだね」




 俺の返事にタコさんが満足げな響きを感じさせる声で応じた。



 転生させられた当時は色々と思う所もあったが、こうしてアリエッタとしての一生を振り返ってみれば俺はタコさんに感謝こそすれ、文句を言うつもりなど欠片も無かった。



 まあ、仮に文句があったとしても俺はエクスみたいな勇者ではなく、どこまで行ってもただの村娘なのだ。神殺しの英雄譚なんてものは望むべくもないだろう。



「あっ、一つ聞きたい事が有るんですけど」

「何かね?」

「俺より10年ぐらい早くエクスって言う男がこっちに来たと思うんですけど、どうなりました?」



 俺はふと頭を過った疑問をタコさんに尋ねてみた。まあ、どうなったもなにも喰われてるんだろうけど。


 ……この"喰われる"という響きがイマイチよろしくないが、まあそこに文句を言っても仕方ないだろう。このタコさんは多分、世界を管理するシステム的な存在だ。その深淵な心理をホモサピの尺度で理解しようとしても頭がおかしくなるだけだろう。



「さて、どうだっただろうか。私が直接面談するのは、君の様に著しく問題の有る魂だけだからね。覚えていないということは、君の言うエクス君は健全な魂として通常通り処理されたということだろう」



 喰われたようである。南無。



 まあ、不健全な魂として変に転生とかさせられてるよりは良い……のか? 


 ……駄目だ。俺のような平凡な人間の倫理観では、人の魂の行末の善悪なんて何も分からん。





「さて、それではディナーとさせてもらおうか」

「うっ……まあ、今更ジタバタするつもりは無いですけど、これから喰われる宣言されるのってやっぱ辛いですわ。痛かったりします?」

「安心したまえ。私はそのような低次元な存在ではない。君に何かを感じる暇など与えないさ」



 それはそれでどうなのだろうか? 


 俺が首を捻っていると、タコさんの深宇宙を思わせる双眸の間がメリメリと裂けて、第三の眼が出てきた。グロッ! 


 俺が嫌そうな顔をしたのも束の間、タコさんの第三の眼に何やら光の粒子がみゅんみゅんと集まっていく。分かりやすく表現するならバスターをチャージしている感じである。



「すいません。俺は食べられるんですよね? どちらかというと、これから蒸発させられそうな空気を感じてるんですが」

「では、さらばだ。アリエッタ、君の魂は永遠に私の中で輝き続けるだろう」

「聞けやっ! 前もそうだったけど、お前わざと無視してんだろっ!?」



 しかしタコさんは俺の話を聞いてくれなかった。第三の眼がカッと開かれると、集まっていた光の粒子が極太のレーザー砲みたいになって俺を蒸発させた。おごぉっ……! 






「デリシャス」






 意識が途切れる寸前に、タコさんのそんな声が聞こえた気がした。俺やっぱこいつ嫌いだわ。










 **********






「…………あれっ?」




 気が付くと、(アリエッタ)は再び真っ白い空間に突っ立っていた。



「……俺、レーザー砲で消し炭にされたよな?」



 直前の記憶を頼りに身体を探ってみるが、特に外傷のようなものは見当たらなかった。






「―――ようこそ。名も無き魂よ」

「っ!?」






 背後から響く声に俺は恐る恐る振り返ると、そこには巨大なタコみてえな邪神様が……いや、違う! あの鮮やかなコバルトブルーの体色は別個体だっ! 


 俺は恐る恐る邪神様のカラバリに話しかけた。



「……えーっと、どちら様でしょうか? 俺の知ってるタコっぽい知り合いに凄く似てるんですが」

「事情は把握している。君は並行次元の私に捕食された結果、全ての旨味を削ぎ落されたプレーンな魂として私が管理するこの次元にやってきたのだ」



 えぇ……なにそのシステム……



 話を聞いてみると単純な仕組みで、この世界には"並行次元"と呼ばれる世界が無数に存在しており、それぞれその世界を管理しているタコさんが複数存在しているらしい。各々の世界でタコさんに捕食された魂は、彼らが言う"旨味"というものを吸い取られた後に、また違うタコさんが管理している次元へまっさらな魂として送り出されて再び旨味を蓄えるというフローになっているそうだ。



 まあ、簡単に言えば凄く絵面の悪い輪廻転生といったところだろうか。




 俺がげんなりした顔をしていると、タコさんは慣れているのかテキパキと転生の準備を進めた。



「―――さて、こちらの次元で転生したら今の君の記憶は全て失われる。アカシックレコードの規格が違うから仕方ないね。諦めてくれ」

「あはは、規格が違うなら仕方ないっすね」



 規格が違うから仕方ないらしい。既に情報の許容量を超えていた俺は流した。

 まあ、前世の記憶なんて持ってる方がおかしいのだ。惜しむ気持ちはあるが、ここでゴネても仕方あるまい。俺は了承した。



「よろしい。それでは、願わくば素晴らしい人生を経験して旨味溢れる魂となって私の下へ帰ってきてくれたまえ」






 ズズズズズ…………




 コバルトブルーのタコさんがそう言うと、彼の背後にあった巨大な石造りの扉が重厚な音を響かせながら開いた。












 ゲラゲラゲラゲラゲラ!! 










 扉の向こうでは、空間いっぱいのヘドロのような粘液の中で、無数の眼球や人間の口っぽいものがゲラゲラと笑い声を上げながら浮かんでいた。またこれかァ~~~。



 しかし、こちらの世界のヘドロさんは前世のヘドロさんよりも仕事が早いらしく、俺がタコさんに何かを言う前にシュバッと触手を伸ばして俺を雁字搦めにすると、迅速に扉の向こうへと取り込んだ。




「行くがよい、名も無き魂よ。次に会う時は、君は私のランチの皿の上だろう」

「もがもがもが」



 口を完全に塞がれている俺は何の意味も無い呻き声をタコさんに漏らすと、石造りの扉は再び重厚な音を響かせて閉じていった。


 ゲラゲラという笑い声が全方位から鳴り響く中で、俺は猛烈な眠気に襲われて、ヘドロの中で眠りにつくのだった。スヤァ…………
















 **********















「―――う……ん~~…………っ」



 ゆっくりと意識が覚醒していく。


 寝汗でびっしょりと濡れたパジャマが肌に貼り付くのを不快に感じながら、"私"は目を覚ました。



「……何か、凄い変な夢を見た気がする」



 独り言のように呟いてから時計を確認すると、時刻は午前9時を回ったところだった。普段だったら遅刻確定だが、今は私が通っている高校は夏休みである。そのまま二度寝をしようかとも思ったが、濡れネズミのようになった身体のままで眠る気には到底なれなかった私は、仕方なくベッドから起き上がるとシャワーを浴びることにしたのだった。




 **********




「あら、有恵(ありえ)。珍しいじゃない、こんな時間に起きてるなんて」

「んー……何か目が覚めちゃって」



 シャワーで汗を流した(有恵)はリビングで母親の言葉に適当に返事をすると、棚から食パンを一枚抜いてジャムもマーガリンも塗らずに素のまま齧りつく。素材の味を確かめていると母親が「女子高生の食事か? これが……」と悲しそうな顔をしていたが無視した。


 折角(私にしては)早起きしたのだ。友達でも誘って遊びにでも行こうかと素パンを齧りながらスマートフォンを眺める。



理亜(りあ)は田舎に帰ってるし、未良(みら)ちゃんは部活で夕方まで空いてないか……恵比寿(えびす)の奴を誘ってゲーセンでも……」




 休日の過ごし方を考えていると、不意に来客を報せるインターホンが鳴った。




「有恵ー。母さんちょっと手が離せないから出てちょうだい」

「へーい」



 シャツにショートパンツと多少ラフな格好ではあるが、シャワーを浴びた後で見苦しい姿ではないので特に気にせずに玄関へと向かい扉を開ける。




「はーい、どちら様ですかー?」






 扉の向こうに立っていた男の姿に、私は思わず固まってしまった。






「―――えっと、こんにちは。今度、隣に引っ越してきたエクスと言います。引っ越しの御挨拶に伺いました」






 触り心地の良さそうなサラサラの金髪に、吸い込まれるようなエメラルドグリーンの瞳。



 気弱そうな印象を与えつつも、それ以上に親しみを感じさせる柔和で端正な顔立ち。



 流暢な日本語を話す私と同じくらいの年齢の外国人の青年がそこに立っていた。




「心ばかりの品ですが、よろしければ―――」

「…………」

「……あの、どうかしましたか?」




 青年の姿に、私は訳の分からない感情に襲われていた。



 確かに凄い美形ではあるが、その容姿に一目惚れしてしまったとか、そんな単純なものではない。



 どうしようもなく懐かしいような、切ないような、訳もなく叫び出したくなるような感情が胸に渦巻いてしまって―――




「…………エク、ス?」

「えっ、う、うん。……うわあっ!? な、何で急に泣き出すの!?」

「あ、あれっ? ご、ごめんなさいっ。その、急に涙が……」



 気が付けば、瞳から溢れ出す涙を止められなかった。


 慌てて零れる雫を手で拭うが、堰を切ったように流れ出す涙は止まる気配が無い。一体何をやってるんだ私は。初対面の男の子の前で号泣するなんて完全に変な女だ。


 恥ずかしいやら情けないやらで違う意味でも泣けてきた私の肩に、エクスと名乗る青年が恐る恐る手を置いた。



「……大丈夫だよ。落ち着いて、アリエッタ」

「アリ……? いや、私は有恵(ありえ)ですけど……というか、まだ名乗ってないですし」

「……あれ、そうだよね? ……僕は、何で君をアリエッタなんて呼んだんだ……?」



 エクスが不思議そうに首を傾げる。

 自分のことを棚に上げておいて何だが、彼も大概変な男の子のようだ。




「…………くっ」

「…………ふっ」




 お互いに似たようなことを思ったのか、気が付けば私達は軽く吹き出していた。

 いつの間にか止まっていた涙の残滓を拭うと、私は改めてエクスに自己紹介をした。




「ごめんなさい、驚かせちゃって。私は田中有恵(たなかありえ)です。よろしくお願いします」

「ううん、気にしないで。こちらこそ、これからよろし―――」






「―――有恵先輩。先輩を泣かせてるこの男は一体誰ですか…………?」




 エクスの肩が背後からガッと凄まじい力で掴まれる。


 全ての感情が消えうせた能面のような無表情を貼り付けながら、私の後輩である未良(みら)ちゃんがエクスの背後に立っていた。



「み、未良(みら)ちゃん? 部活はどうしたの?」

「今日は学校の空調が故障してしまったので文芸部はお休みになりました。だから有恵先輩と一緒に遊びたいなと思って誘いにきたんですけど…………この男は???」



 未良(みら)ちゃんの絶対零度の視線に射抜かれたエクスがしどろもどろに弁明する。



「ご、誤解だっ。僕は有恵ちゃんには何も……っ」

「あっ、有恵でいいですよ。呼び捨てで」

「それって今言うことかなあっ!?」











 その光景は、ここではない何処かで。






 今ではないいつかに見た夢のようで。






 止まっていた何かが再び動き出すような。






 そんな予感に、胸が高鳴るのを感じていた。







★あとがき★



 これにて『村娘に転生したけどお前のヒロインにはならないからなっ!』は完結となります。


 まずは何よりも最初に、ここまで付き合ってくださった読者の皆様に心より御礼申し上げます。

 小説を書くのは初めてでしたが、途中で投げ出さずにアリエッタ達の物語を最後まで書き上げる事が出来たのは読者の皆様の応援のおかげです。これほんとに。

途中から返信が出来ていませんでしたが連載中に頂いた感想は全て何回も繰り返し読んでます。半笑いで。読者の方からのレスポンスは何よりも大きい執筆の原動力でした。繰り返しになりますが応援本当にありがとうございました。


 2019年11月から今日までの約9ヶ月間の連載は長いようで短い夢のような時間でした。


 次回作に関してはまだ未定ですが、多分またTSものを書くと思います。その時に読者の皆様と再びお会い出来る日が来るのを楽しみにしております。





 さて、ここから適当に自分語りとか回収できなかった設定、没設定などを適当に垂れ流していきます。読まなくてもいい奴よ。



 そもそも、なろうで小説を書き始めた切っ掛けは某匿名掲示板で某サブヒロインTS小説がめちゃプッシュされていて読んでみたら「面白い!僕もこういうの書きたい!」となったのが始まりでした。

 勢いだけで書き始めたのでスタートとゴールしか考えておらず、回収しきれなかった設定や、途中から生えてきた設定がかなりあります。


 回収出来なかった設定としてはレギウス王周りの話が大きいでしょうか。

 レギウス王とドヴァリおじさんとフィロメラの父親(先代賢者)は最終決戦で活躍させる予定でしたが、差し込む隙間が見つけられず流れました。おかげでエイビス周りのエピソードも宙ぶらりんな感じがしますね。


 途中で生えてきた設定、キャラとしてはヴィラは突然生えてきました。というか勇者PT人数多すぎですね。レビィとかかなり空気になってましたし、半分ぐらいにしても良かったです。


 反省点としてはアリエッタとエクスの恋路を邪魔するライバルキャラが不在だった点が個人的に悔しかったですね。恋愛的なライバルポジとしてはエイビスやテイム、アズラーンが立つ予定でしたがイマイチそっち方面で活躍させることが出来ませんでした。作者の練り込み不足です。無念。


 一番好きなキャラはアズラーンです。書いてて楽しいし話を転がすのに非常に便利なキャラでしたね。

 逆に嫌いという訳では無いですが、扱いに困ったのがフィロメラさんです。未来予知キャラは「未来予知出来るならこれ防げなきゃ駄目だろ」みたいな話が七兆個出てきてしまいますからね。二度と未来予知キャラは書かないぞ。


 実は最終回のオチは2パターン考えていました。

 本編ではアリエッタが再び女に転生してエクスと再会する展開でしたが、もう一つの案としてはアリエッタが男に転生して、エクスが女にTS転生する展開を考えていました。かなり直前までどちらのルートで行くか悩みましたが、アリエッタこと山田を男に戻すのはちょっと違うかなと思い、引き続き女をやってもらうことにしました。

 最後の転生でアリエッタこと有恵は自意識含めて完全な女の子になってしまった点はTSものとしてどうなの?と我ながら思わなくもないのですが、最終回のオチだけなので大目に見てやってください。




 まだまだいくらでもぶっちゃけられますが、キリが無いので一先ずこれぐらいにしておこうと思います。


 今のところ考えてはいませんが、いつか番外編的な話も書けたらいいかなとはボンヤリ思っています。まあ、その前に新作を書くと思いますが。




 最後になりますが、主人公アリエッタのイラストを描いていただいた枯れガジュマル先生に心からの感謝を捧げさせていただきます。

 自分の作品のキャラがイラストになるなんて考えたこともありませんでしたので、初めてイラストを頂戴した時は「小説を書いてて良かった」と泣きそうになりました。今でも定期的に見返しています。半笑いで。



 それでは長くなってしまいましたが、ご愛読ありがとうございました。二本目海老天マンの次回作に御期待ください。



※新作始めました。応援してもらえたら嬉しいです。

聖騎士くん、人間やめる ~転生したら美少女エルフだったけど男に戻りたい~

https://ncode.syosetu.com/n0391hf/



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ありがとうございます。最後まで楽しく読ませていただきました! 主人公TSもの好きなんですが、主人公のお相手や、性自認がどう転ぶかが楽しみのひとつでもあります。アリエッタもまた良し! エクス…
[良い点] 見つけて、一気読みさせていただきました!! ほんとにいいお話で終始おもしろかったです!!!!!
[一言] おもしろかったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ