コーヒー苦手な人はだれ?
それは私だ。
最近、家電量販店に行って驚いたのだが、コーヒーメーカーどころか、専門店に並んでいるような、"コーヒー的なものならなんでも作っちゃう装置"が売られていたりした。
価格も20万くらいしたと思う。
すごい。
ただ、私はここでその名前を改めて調べる気がないくらい、コーヒーに興味がない。
よく「私、コーヒー好きで、結構ハマるしこだわりもある」みたいな方がいらっしゃるので、
「私、あの酸味がダメなんですよ」
って言う。
それはもう、100%言う。
だが、なかなか理解してくれないのだ。
コーヒーを口に入れた時に感じる、あの独特の酸味、苦味でもなく、渋みでもない、ましてや私にとって旨味でもないのだが、アレが理解していだだけない。
で、やっと誰かに理解してもらえたと思ったら、何かと銘柄?産地?飲み方?を勧めてくる。
で、それをまあ、渋々飲んでみるのだが、やっぱりあの酸味があって、飲みきれない。コーヒー好きに忌み嫌われる行動、"残す"のだ。
で、あなたはおかしい、と最後に言われる。コーヒーを渋々飲んで渋い事言われるわけだ。結局誰が幸せなのだ、それは?
どなたか、わかっていただけるだろうか。
おかしい加減でいえば、何故訪問先でまず出るのがコーヒーなのかもわからない。お茶にしようよ。
取引先など、粗相ができないようなところもあるので、その時はミルクと砂糖をガッツリ入れて飲む。
何度も訪問させて頂く場所だと、しまいにはコーヒー苦手なんですよね、とお茶を出していただけるところもあったりした。
そういうのは、とてもありがたいことで、これは顔を覚えていだたいていることと同義。嬉しく思うのだが、裏を返せばそれだけコーヒーが嫌いという人は目立つ、ということなのかな、と思ったりした。
しかし、コーヒー系が全て嫌なわけではなく、コーヒーゼリーや、コーヒー味の何々、などは食べるし、飲む。
ただこれはコーヒー好きには邪道とか言われるし、実際言われた事もある。
それに匂いも好きな方で、飲みたいとは思わないが、全く苦痛ではない。
そして苦痛と言えば、コーヒーおかわり自由な店とか。コーヒーが苦手な人は、10回くらい頷いてもらえると思う。
飲みたくないのでコーヒーは当然選ばないが、そうすれば自分は一杯の紅茶、チャイ、ココア、ミルク、ジュース、お茶、水しか約束されないのに、コーヒー好きはお腹が破裂しそう、いや破裂したっておかわり自由という市民権を得るのだ。
これは不公平ではないだろうか。
別にどこかの有名ドーナツ屋さんのことを言っているわけではない。
しかし、例えば、例えばの話だが、いい歳したおっさんが、ドーナツにとても合うから、というとても純粋な理由で牛乳を頼むわけだが、単品で高いわ、氷は入るわ、少ないわ、「は?」って言われたりするわで、あまり楽しめないのだ。
すごく損をしている気分なる。
後、女性と行けば、こちらにコーヒーが来るのもいだだけない。そりゃコーヒーとカモミールティーがオーダーされれば、百歩譲ってそうかもしれないが、男がリラックスや胃腸を気にして何か問題でもあるのか、と。
しかし、そんな私が最近ハマっている飲み物がある。
それは「カフェ・オ・レ・オ・レ」。
しかも本物のカフェ・オ・レではなく、1リットルサイズ紙パックの安いカフェ・オ・レ(コーヒー牛乳も可)に、牛乳を足す、というものだ。
ちなみに1:3ほどの比率。
重ねて書くが、カフェ・オ・レ1に、牛乳3だ。
試してみてほしい。
これを読んで「そうね、矢田の言ってる事、わかるよ」が1人なら、きっと「そもそも紙パックのカフェ・オ・レはコーヒーですらないし、そんな甘ったるい液体にさらに牛乳入れるなんて、それでこの人はコーヒーを飲んだ気でいるなんてなんて」と思った人はおそらく78人くらい、いらっしゃるのではないかと思う。
何が言いたいのかというと、私のようにコーヒー飲まない人、負けるな、という事。
胸はって嫌いな理由を言えばいい。
お子様?いいではないか。
そんなお前達が忘れてしまった、少年少女のような「何か」を確かに持ってるんだと信じたい。決まり切った常套句のようにお子様というなら、そんな大人になりたくない、とでも言ってやれ。貴方のお腹はきっとコーヒーのように黒い色なんでしょうね、と。
それに、煎った豆なら他にもあるわけで、きっと彼らは節分の豆は涙を流して食べるのだろうさ。
そして最後に、私も飲まなければ会社が首になるのなら、喜んで飲むし、どこかの宗教を信仰しているわけではない。
「本物志向」が謳われる昨今、もうちょっとコーヒー以外も皆さん楽しんでいただきたいな、と、横一列に並んでいるコーヒーメーカーのようなものを見て、思ったのだ。
前にも似たようなものかきました。
つまり二番煎じ、ですな。