表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/141

旦那編 marito 2:生命の腕輪 Braccialetto della vita

旦那編の第二話です。

最初は、夫婦とも同じような行動になります。(微妙にずらしているつもりですが)

置かれている状況が変わって来ますので、だんだん違うことになります。

夫は真面目、妻は感性に任せて……でしょうか?

  暑い!

 そう普段の生活では感じられなかった生の暑さ

 背中にじりじりと焼付く感覚が突き刺さる。

 目を開く。青、蒼空、抜けるような青空

 綺麗だ。これがゲーム内とは

 人が造った景色は、自然の造形を上回るのか?

 それは、造り手の能力次第かもしれない。


 ゆっくりと身体を起こす。

 軽く頭を振り、周囲を見渡す。

 砂、どこまでも限りなく砂。所々に灌木やサボテンのような薄い緑が見える。

 これが世界の始まり……悪くはない。


「ようこそ! 世界(イル・モンド)へ」

 いきなり声がする。

 何か、と思って見回したが、誰もいない。

「そんなに見回さないで下さい」

 また同じ声、少し愛嬌のある軽い声

「あなたの左腕を見て下さい。そこに装備されている輪が私です」

 言われて左腕を見る。

「アイテム名 “生命(いのち)の腕輪„ です」


 何やら親切なアイテムがある。濃いブロンズ色で幅三センチくらい。凝った意匠(ディセーニョ)が刻まれている。重さは全く感じない。

 何をしていいか分からない初めてのプレイヤー、に対するガイド役なのだろう。

「初めまして! と言うべきなのかな? 君のことはなんと呼べばいい?」

「呼ぶ必要はございません。私に視線を固定すれば反応します」

 なるほど、便利なものには違いない。

「生命の腕輪は、色々な場面でプレイヤーの方々をサポートいたします。短時間では説明しきれないほどの幅広い機能を持っております。長いゲーム・ライフの中でお確かめ下さい」

「これから先ずっと、適切なガイドをしてくれるということ?」

「いえ、このような言葉によるガイドは、あなたが最初のポイントに着くまでです。その後は、あなたのゲーム・ライフに対応したデータアクセスのみの機能となります。これは、プレイヤーの自主性を重んじる弊社の方針でもあります。もし、この言葉によるガイドが必要ないというご判断をされるのであれば、今の時点で言葉によるガイドは無くなります。

 ただ、例外がございます。プレイヤーが緊急時に運営と連絡を取りたい場合、あるいは、運営側がどうしてもプレイヤーに直接連絡せざるを得ない状況が発生した場合には、緊急警報として私とコンタクトすることになります」

「なるほど、私は産まれたばかりで何も分からない。この世界について何も知らないので、ガイドをお願いします」

「了解いたしました。それでは短い期間でありますが、ガイドを務めさせていただきます」

 律儀なアイテムらしい。


「さて、このまま説明を続けても良いのですが、時間が勿体ないので、まずはプレイヤーが最初に行くべき場所にご案内いたします。移動中に説明をいたします」

「そうか、それではどちらへ向かえば?」

「そのように丁寧な言葉遣いは必要ありません。私はただのガイドであり、あなたが主人公です」

 そうか、と納得する。

 ゲームではプレイヤーが主人公、そうだよな。

「分かった。それじゃ、行こう!」

 

 側に落ちている荷物を持ち上げようとして、身体の違和感に気付く。

 いつもより低い視線、荷物を取る手は細く柔らかい。

 あれ? ひょっとして?

 手を胸に当てる……やっぱりある。

 どうやら女の娘になったらしい。


 薄々予想はしていたが、ゲームはずっと♀キャラでやってたんだよな。

 そりゃあ、画面に出て来るキャラは可愛い方が良いじゃないか。コスチュームも♀用が見栄えするものが多いし、そんな理由で♂キャラに手を出したことはない。

 最初は恥ずかしかったよ。でも、すぐに慣れてしまったね。

 何年も♀キャラやってると、少々のことでは動揺しない。

 現実(レアーレ)世界のデータは一切関係ない。

 年齢も、性別も、地位も、収入も、名声も、肩書も

 現実(レアーレ)データで着飾る者は、此処にはいない。

 あるのはここに存在するキャラクタのみ

 中身が小学生であろうが、婆っさまであろうが、どこかのお偉方であろうが、関係ない。

 嬉しいことだ。これがゲーム世界の良い所でもある。


「どっちへ向かえばいい?」

「あちらの方角です。遠くに集落らしいものが見えませんか?」

 目を凝らすと、蜃気楼だろうか、地平線から浮き上がった建物らしきものが見える。

 腕輪が指し示す方向に歩き始める。

「それでは、基本事項を説明いたします」

 足が砂に取られて歩き難い。照り付ける日差しが肌を焼く。

「現在、装備されているアイテム類が “初期装備„ です。必要最低限のものが各プレイヤーに支給されます」

「みんな同じものが貰える?」

「いえ、夫々に違います。そのキャラクタに相応しい装備をシステムが選んで支給します。あなたの場合は、割と良くあるタイプのものですね」

 短剣(スパーダ・コルタ)にバッグパック、松葉色のチュニックにハーフパンツ、そしてサンダル

 よくある冒険者の装備なんだけど……インナー?

「えと、下着もあるんだけど」

「下着も装備品です。当然です。色々なタイプが用意されています。もちろんそれなりの能力を付与されています」

「んで、俺、女の娘なんだけど」

「システムが相応しいと判断したアバターです。何の問題もないと思われますが」

「そうなの……か?」

「それに]

「ん?」

「俺っ娘も可愛いですよ。ボクっ娘も良いですが」

 口調に関しては検討の余地がありそうだ。


 装備に関しては、才能と初期能力に応じて支給されるらしい。

 下着も着脱可能……だそうです。(セタ)とか綿(コトーネ)とかあるんだろうな

 バトルに関しては最初のポイントでチュートリアルがあるらしい。

 喉が渇くのでバッグパックにあった水筒から水を飲む。

 どうやら疲労・空腹・渇きなどの状態があるようだ。なかなか面倒そう

 

 歩いていると、時間と共にこの身体に馴染んでくる。なるほど身体操作の学習も含まれている訳か

 腕や指を動かしてみる。大丈夫、現実(レアーレ)と同じ感覚で動かせる。

 ふと気付いて質問してみる。

「君って、人間がやってるの? 随分柔軟というか、コンピュータが対応しているとは思えないんだけど」

「私は、人間ではなくAIです。テスト開始以来、様々なテスターやプレイヤーの方々に会い、学習して来ましたので、各種の対応が可能なのです」

「へぇ学習するんだ」

「AIもデープラーニングで賢くなるのです」

「長い間には、いろんな苦労があった?」

「ええ、中には変わった方もいるので」

 苦労人……じゃなくて、苦労AIなのか

「ユーザー・インタフェイスに関わる部分のAIは苦労が多いです。私なども、×××とか、***とか、?#$&”とか言われて……罵倒用語だけは豊富になりました」

「そ、そうか、気を付けよう」

「あなたのような人ばかりなら、苦労は少ないのですが」


 集落らしきものが、だんだん近くなり、建物などが判別できるようになる。

「あれが、最初のポイントだよね」

「はい、プレイヤーの出発点となる “初めての村„ です。ここにはプレイヤーのためのチュートリアルなど、これからのゲーム・ライフの基本となる数々の要素を学べるようになっています」

「いよいよ始まるのか、ワクワクするな」

「あなたがこれまでやって来たゲームと、そう大きな違いはないと思います。すぐに慣れますよ」


「ところで、気になるんだけど」

「はい?」

「課金ってどうなってるの?」

「本ゲームはユーザーに対する課金はございません」

「へ? それじゃあどうやって開発・運用資金を?」

「基本的にここは人間行動の研究をする場所ですので、各種団体から資金が投入されています。また、いくつかの企業は広告を出しておりそこからの収入もあります。企業広告は世界観を壊さない範囲で、さり気なく提示されています」

「企業って行儀いいんだね」

「いや、なかにはとんでもない要求を出してくる企業もあります。具体名は言えませんが

 町の真ん中に広告塔を建てろとか、一定時間ごとにCMをプレイヤーに流せとか、プレイヤーの視界の一部にロゴマークを常に表示しろとか、空に企業名を掲示しろとか、商品名の星座を作れとか……それはそれはゲームを根本からぶち壊したいのかと」

「運営も苦労が多そうだな」

「スポンサーとユーザーの板挟みなのはどこでも同じでしょうが」

「でも、なんでプレイヤー・ガイドがそんなに詳しいの?」

「プレイヤーの質問は多岐に亘るのでアクセス範囲が広いのです。中には運営テスターが居て愚痴を……あわわわ……」

「聞かなかったことにしよう」

「優しいですね」

 愚痴でゲームが進まない。


 “初めての村„ の入口前に立つ。これから先は大勢のプレイヤーが居るらしい。

 いよいよ本格的なゲームの開始だ。腕輪との会話もこれでおしまい。

「最後となりますが、運営に連絡可能な “プレイヤーの緊急時„ についてご説明いたします。

 プレイヤー側の緊急時とは、プレイヤーと現実(リアル)世界の間での緊急事態のみとなります。この場合、緊急ログアウトとなりデータの一部が失われます。再ログインの際には、以前のログアウト位置から開始となります。以前、お手軽ログアウトとして利用しようとしたプレイヤーがいらっしゃいましたので、こういう告知をするようになりました。

 ゲーム内での出来事に関して運営と直接連絡できることはございません。ゲーム内でどのような事態が発生しても、運営が介入することはございません。それがどんな理不尽なものであろうとも決して介入することはございません。大事なことなので二度申し上げました」

「ここまで、いろいろとありがとう。頑張ってみるよ」

「良きゲーム・ライフを、そして幸運を」

 生命の腕輪からの最後のメッセージを聞いて、前へ踏み出す。


 ゲーム・ライフが始まる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ