表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒の主  作者: 沙々音 凛
第五章:冒険者の章三
174/1196

34・罪と理由2

「はぁ?」


 この男の顔から出るのが嘘みたいな言葉に、エルは口を開いたまま止まる。今口の中に酒が入ってなくて良かったと思うくらい、間抜けに暫くそのまま呆けてから急に我に返って聞き直した。


「……まてまてまて、善人だってぇ?」

「あぁそうだ、あのジジイは基本的に善人だぞ。慈悲の神の神官らしくな」

「いや意味分からねぇよ、だって今まで何人も殺して来てンだろ?」

「そうだな、カリンの調べたリストを見たところじゃ10人以上は殺してそうだな。おそらく狙いは装備だ、いい装備の連中が狙われて仕事中の事故を装って殺されてる」


 聞いただけでエルは気分が悪くなって顔を手で覆った。いやそれで善人はないだろ、と呟きながら。それを受けてセイネリアはやはり軽い声で言う。


「いいや、善人さ。第一にあのジジイはまともに孤児に同情出来る人間だ、第二に自分のやってきたことを『悪い事』だと分かっている、第三に俺を殺す意味がないと分かったらこちらを助ける事にした、つまり理由もなく殺しなどしたくはないという事だ」

「いやでもさぁ……」

「エル、俺は別に善人を『正しい人間』だと言っている訳じゃない。善人と言っているのは悪い事を悪いと思える人間だということだ。つまり罪を犯す事に罪悪感を感じられる真っ当な人間という意味だ」


 確かに『善人』という言葉をそう定義しているのなら、モーネスが善人という意味は分かるがそれはそれとして話の流れ的にやはり納得出来ない事がある。


「じゃいいや、あのジーサンが『善人』って意味は分かった。ンだけどよ、善人だから許してやろうってのは……すっげーお前らしくないんだが」


 今度はセイネリアは軽く顎を摩ってから腕を組む。


「なら筋道を立てて話すか。善人というのはな、罪と分かっていて悪い事は出来ない、したくない人間だ。だから自ら自覚して罪を犯す場合には自分を納得させる理由が必要になる。失敗やはずみで意図せず犯してしまった罪は別として、罪だと分かっていてしかも継続して何度も犯す罪なら、自分を納得させられるだけの本人にとって高尚な理由、という奴がある筈だ」

「……いや、よくわからねぇーんだが、どういうことだ?」

「そうだな……具体的には善人が罪を犯してまでも金が欲しいとなれば、その人間にとって大切な何かを守る為金がいる……というのが考えられるだろ。ならもしあのジジイとソレズド達が罰せられた場合、その『守ろうとしていた何か』が問題が起こる可能性がある」


 セイネリアの言いたい事が大方分かってきて、エルは重い息を吐いた。


「つまり、単純にジーサンを罰そうとしなかったのは、あのジーサンが守りたいモンが何か分からなかったってのもある訳か」

「まぁな、なんの為にあのジジイが罪を犯しているのか、罰するにしてもその理由くらいは確認してからでもいいだろ。あまりにも下らない理由だったら後からどうとでも遊んでやればいい」


 そういうのを楽しそうにいうのはどうなんだ、と心では突っ込みながらも、いちいちそんな事を言っていたらキリがないとエルは頭を押さえつつため息をついた。


「なら、帰ってきてから調べたんだろ、あのジーサンの事」


 そこまで言うなら、彼が調べていない筈はない。本来は調査要員としての部下らしいカリンがいるなら絶対に調べている筈だった。


「あぁ、予想通りといえば予想通りだ、個人で孤児院をやってたのさ。ついでに言うとソレズドはその孤児院で育ってる」


 さすがにエルもそこまで聞けば、モーネスの事情をほぼ全部察する事が出来た。孤児を養う為に金が欲しくて、高く売れそうな装備の冒険者を殺してはそれを売っていた……もし彼らが投獄なんてされたらその孤児たちは露頭に迷うところだった訳だと思うと重い息しかでない。


「殺されただろう連中に当たりをつけて調べてみたところ、全員確かに金になりそうな特殊な装備を持っていて、更にいえば人間的な評判はよくない連中だった。つまりおあつらえ向きに殺してもジジイの中で正当化がしやすい連中ばかりだった、という訳だな」


 エルはなんともやりきれない気分のまま、目の前にあるグラスの中身を一気に飲み干した。それから大きく息を吐く。


「そこまで考えてたお前は単純にすげーと思うけどよ……ただ言わせてもらうなら、そのために奴らを許す程お優しい人間じゃねーだろ、てめーは」


 だから真意はなんだ、と彼を睨めば、彼は至極冷静に、けれどどこか楽しそうな声で言って来た。


「エル、言っておくとお前は一つ勘違いをしている。俺は別に奴らを許した訳じゃない。ここでわざわざ罰してもあまり意味はないと思っただけだ」



ちょっと話が長くなりましたが、この会話は次回で終わり。それで章も終了、かな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ