表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/23

200文字小説『悪役令嬢異世界人外転生チーレム無双ダンジョン食堂』

 昨夜から今朝方にかけての話になりますが、自分の作品を誰かがスコッピングして頂けたらしく、とんでもないアクセス数に狂喜乱舞している時に目が覚めました。

 おはようございます。


 正夢の可能性を否定できず、蜘蛛の糸のように細々とした希望にすがり一応アクセス数確認いたしました。


『女神と魔神と…オッサンと!?』   15件

『うんちーと! 〜カンナと呪の人形の異世界彷徨記〜』   25件

『日々雑感 『小説家になろう』底辺活動報告』   26件


 残念ながら鬼の平常運転となっております。



 このサイトで作品を投稿している人も読み専だった時期がある人が多いのではないかと思います。かく言う自分も1年ほど読み専でした。


 で、実際作品を投稿してからもうすぐ5ヶ月になるのですが、他の人の作品の読み方と言いますか、読む傾向? 読後感? それらのものに変化が生じてきました。


 読み専だった時期の読む基準はあまり小難しいことは考えずに『面白い』『面白くない』だけだったように思います。いやこれはとても大事なことなのですけどね。

 サイトの多くを占める『異世界転生チーレム無双』モノも当時は新鮮で随分と読み漁りました。


 ですが書き手に回るとそういかなくなってしまいました。

 一番の大きな変化は、

 書き手の気持ちに立つ? 確かにそれもあるかもです。でも違います。

 設定やフレーズに感心してしまう? それもあるにはあるのですが違います。

 そんなキレイ事ではありません。

 一番の大きな変化は、他の人の作品を読んで嫉妬の炎をメラメラ燃やしてしまうのです。


 「クッソー、上手いこと書きやがるな。」とか

 「チッ、たくさん感想もらいやがって。」とか

 「面白いじゃねえか、コノヤロー。」とか

 「オレより後に書き始めたくせに評価ポイントこんなにもらいやがって、ちくしょー!」ってな感じです。

 畜生はそんなことばかり考える自分なんですけどね。


 で、そんな底辺コンプレックスから脱出すべく色々考えるわけです。

 もう流行物の全部のせちゃう?

 『悪役令嬢異世界人外転生チーレム無双ダンジョン食堂』をジャスト200文字。

 これやっちゃう?


 やっちゃいました……。

 以下、お気をつけてお読み下さい。


 _____________________________________________________________________


 ブラッディ・メアリーと憎まれ畏怖された私。みんな誤解してる。そもそも私の名前メアリーじゃないし。舞踏会の夜伯爵に背中を刺され死んだはずの私は今暗い洞窟内に居ました。ですがどうしたことか私はここがどこだか知っています。『ローゼン・プリズン』私のダンジョン。そして私はダンジョン主のスライム。生成魔法で店舗開店。そして迷いこんできた冒険者を捕らえ弄ぶ日々。時は満ちました。さあ神々に復讐を始めますわよ。


 _____________________________________________________________________



 読み返してみました。本気で失笑しました。

 ええ、アクセス稼げる気がしません……。

 感想頂ける気がしません……。

 コレジャナイ感だけがビシビシ伝わってくるのは自分だけでしょうか。


 次はもっとなにか別のものものっけてみます。

 大事なことを忘れておりました……。

 『VRMMO』

 失念っ!!


 『VRMMOで征く悪役令嬢異世界人外転生チーレム無双ダンジョン食堂』


 カオスっ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どんな感想でも大歓迎でございます。
ご遠慮無く書き込んでくださいませ。
拙作『女神と魔神と…オッサンと!?』もよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ