表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疾風と忘却の円舞曲  作者: 神凪 浩
第一章 疾風、再び
5/22

第四話 偽史に染まる街

 リューベックは、相変わらず、活気と偽りの熱狂に満ちていた。

 運河を行き交う船、石造りの重厚な建物、そして広場で喝采を浴びる吟遊詩人。

 彼が歌い上げるのは、卑劣な裏切り者「疾風のリアム」を討ち、大陸に平和をもたらしたという「新英雄」の物語だ。

 人々はそれを疑うことなく、まるで聖譚歌を聴くように瞳を輝かせている。

 その異様なまでの調和と熱狂に、リアム、アリア、リィナの三人は見えない棘の壁を感じていた。


 調査は開始早々、暗礁に乗り上げていた。

「どうやら、普通の聞き込みは無駄骨らしいな」

 昼間の徒労を終え、宿屋の一室に戻ったリアムが、エールを呷りながらため息混じりに言った。

 三人で手分けして街の古老や商人たちに話を聞いて回ったが、得られたものは冷たい拒絶と猜疑の視線だけだった。

 例えば、リアムが訪ねた武具屋の老店主は、かつての英雄譚に詳しいと評判の男だった。

 初めは昔語りに花を咲かせていたが、リアムが「古い英雄」について、つまり自分自身の本当の戦いについて探りを入れた途端、老店主は血相を変えた。

「あんた、何を企んでる。俺たちの平和を、偉大なる指導者様がもたらしたこの安寧を、乱すつもりか!出ていけ、不穏分子め!」

 その剣幕は、まるで真実の探求そのものが唾棄すべき悪であるかのようだった。

 アリアが訪れた図書館でも状況は同じだった。

 若い司書は、彼女が記録官だと知ると目を輝かせたが、アリアが改竄前の歴史書の所在を尋ねると、顔からサーッと血の気が引いた。

「そ、そのような禁書はございません。歴史は、ただ一つ。今の子供たちが学ぶ、光輝かしい真実の歴史だけです」

 彼女は震える手でアリアを追い返し、まるで穢れに触れたかのように扉に鍵をかけた。

 人々は偽りの歴史を信じているのではない。

 もはや、それ以外の歴史が存在した可能性すら、恐怖の対象なのだ。

「街全体が、一つの巨大な物語を信じ込まされているようです」

 リィナが窓の外に広がる夕暮れの街並みを見つめ、憂鬱そうに呟く。

 彼女の「大地の声を聞く力」は、この街の異様さを別の形で捉えていた。

「石畳が、壁が、この街を構成するすべてが、悲鳴を上げています。本来そこにあったはずの記憶を、無理やり上書きされた痛みで…。人々は、その痛みに気づかないまま、偽りの安らぎの上で踊っている」

 その言葉に、アリアは小さく身を震わせた。

 記録官として、記録されることのない真実、忘れ去られていく人々の営みほど悲しいことはない。

 だが、この街は違う。

 人々は自ら進んで真実を捨て、甘美な嘘を受け入れている。その事実に、彼女はめまいすら覚えていた。


 その時、リアムの雰囲気が変わった。

 彼は窓の外を眺めるふりをしながら、その瞳は鷹のように鋭く一点を射抜いていた。

「どうやら、俺たちはただの不審者じゃないらしい。ご丁寧にも、監視役までつけてくれたようだ」

 彼の視線の先、通りを挟んだ向かいの建物の影に、人混みに紛れながらも、明らかにこちらの様子を窺っている男がいた。

 特徴のない顔、平凡な服装。

 だが、群衆の中でその男だけが、流れに逆らう澱のように不自然にそこにあった。

「…私が『大地の声』で注意を引きます。リアムさんはその隙に」

 リィナの提案を、リアムは片手で制した。

「いや、その必要はない。こそこそされるのは性に合わんのでな。少し、夜風にでも当たってくるとしようか」

 その口元には、獰猛な笑みが浮かんでいた。


 ◇


 追跡劇は、唐突に始まった。

 リアムが宿屋から一人で姿を現し、何気ない足取りで夜の雑踏に紛れた瞬間、その気配が一瞬で掻き消えた。

 監視役の男は目を見張り、慌てて周囲を見渡すが、「疾風」の異名を持つ元英雄の影も形もない。

 男が焦りに顔を歪ませた、その背後から、吐息がかかるほどの距離で静かな声がした。

「探したか?」

 男は悲鳴を上げそうになるのを堪え、振り返りもせずに駆け出した。

 リアムはその後を、まるでじゃれる猫のように、しかし決して逃がさない捕食者の確信を持って追う。

 市場の露店が並ぶ喧騒を抜け、洗濯物がはためく入り組んだ路地裏へ。

 男は必死に逃げ惑うが、リアムは常に数歩後ろを悠々とついてくる。

 壁を蹴り、屋根に飛び乗る男。

 リアムもまた、より滑らかな動きでそれに続く。

 その動きには一切の無駄がなく、風そのものが形になったかのようだった。

 やがて、男は高い壁に囲まれた袋小路に追い詰められた。

 ぜえぜえと肩で息をし、絶望的な表情で振り返る彼の前に、リアムは息一つ乱さずに立っていた。

「さて、鬼ごっこは終わりだ。誰の差し金か、話してもらおうか」

「…くっ、裏切り者が!」

 男は憎悪に満ちた目でリアムを睨みつけた。

「お前のような過去の亡霊が、我らの平和を乱すことなど許されるものか!」

「ほう、ずいぶんと熱心な信者らしい。だが、生憎と俺は、お前たちの教祖様とやらに用があるんでな」

 リアムが詰め寄ろうとした、その時だった。

 男は懐から短剣を抜き、自らの喉元に突き立てようとした。

 だが、それが遂げられるよりも早く、リアムの腕がしなり、男の手首を的確に打ち据える。

 甲高い音を立てて短剣が石畳に落ちた。


 リアムが男を取り押さえていると、リィナとアリアが追いついてきた。

「リアムさん、ご無事で!」

「ああ。だが、こいつは思ったより口が堅そうだ。死も覚悟の上らしい」

 工作員は唇を固く結び、嘲るような笑みさえ浮かべている。

 これ以上の尋問は無意味だと、誰もが悟った。

 その時、リィナが男を見据え、静かに言った。

「この人…街の『歪み』と強く繋がっています。この人自身が、歪んだ記憶の発信源の一つになっているようです」

 その言葉に、アリアは決意を固めた。

 彼女は震える指を抑えながら一歩前に出ると、恐怖と、他人の精神に触れることへの躊躇いを押し殺し、工作員の汗ばんだ腕に、そっと自らの指を触れさせた。

 その瞬間、男の記憶の断片が、濁流のようにアリアの意識へと流れ込んできた。

 憎悪、狂信的なまでの忠誠心、そして、ある場所の鮮明な光景――。

「…っ!」

 数秒後、アリアは弾かれたように手を離した。

 彼女は青ざめた顔を上げ、激しく呼吸を繰り返している。

「アリア、大丈夫か」

 リアムの気遣う声に、彼女はこくりと頷いた。そして、確信に満ちた声で言った。

「入口がわかりました」

「何?」

「今、この人の記憶を見ました。彼らが『祠』と呼ぶ場所の入口です。ここから西の方角、運河沿いの…今は使われていない古い倉庫街です」

 アリアは必死に記憶の奔流を整理し、言葉を紡ぐ。

「潮の匂いがしました。古びたレンガ造りの倉庫…壁に、消えかけたいかりの紋章があります。入口は、正面ではなく、山積みにされた古い木箱で巧妙に隠された、小さな脇の扉です。記憶の中で、彼はそこから出入りしていました」

 リアムの物理的な追跡と制圧。

 リィナによる対象の性質の見極め。

 そしてアリアの共感能力が生み出した、具体的で決定的な情報。

 三人の力が、ついに敵の拠点を正確に指し示したのだ。

「…よし」

 リアムは男の口に布を詰め、動けないように手早く拘束すると、リィナとアリアに向き直った。

「尋問する手間が省けたな。アリア、よくやった」

 その声には、確かな信頼がこもっていた。

 アリアは頬を染めながらも、しっかりと頷き返す。

 リアムは拘束した男を軽々と肩に担ぎ上げた。

「さて、と。それじゃあ、錨の紋章とやらを拝みに行くとしようか」

 一行は、偽りの歴史が眠る「記憶の祠」へと続く、新たな手がかりを手に、夜の闇に包まれた倉庫街へと静かに向かうのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ