デジタルモンスター
今日、授業で。
あなたが小学校の時に見ていたテレビは何ですか、とプリントに書いてあった。
ふむ、なんだろうか。
どうしてだか、パッと浮かぶものがない。
さわやか三組という意見が出た。
♪さんさんさん、さわやかさんくみ~♪と声を揃えて歌えるのはすごいことだろう。みんな知ってる(だろう)超有名番組だ。懐かしいったらありゃしない。
内容は忘れたけど。
だったらバケルノ小学校は? と私が聞いても、草食系男子クンは首をひねるばかり。あれはノビロー君が結構おもしろかったんだけどな。残念ながら知らないようだ。
昔懐かしいもの。
代表例はポケモンとかだろうか。確かサファイアまで遊んでいた気がする。いまでも学校に最新作を持ち込んでくる奴がたくさんいるから、情報には事欠かないけど。
どうにもレアコイルやエレブーが進化するらしい。
……任天堂も必死だな。
伝説のポケモンは一体何匹になったのだろう。……まあ、映画は面白いからいいんだけど。
「デジモンとかは?」
草食な彼がそう言った。おおそうだ!
その手があったじゃないか!
アグモンとかグレイモンとかは覚えている。学習机の保護シートがデジモンのやつだったから、かなり詳しく記憶しているのだ。
ガンダムとかのようにシリーズ構成になっていたはず。主人公たちは年をとりながらも出演を続けていたような覚えがある。
まるでナルニア国物語のように。
王子様達が帰ってきた時が一番おもしろかったなあ。いつだって最初のキャラクターが最も格好いいのだ。
「デジモンかあ……いいかもしれない」
「だろ?」
「どんな歌だっけ?」
「あー……忘れた」
気になった私は、家に帰って調べてみることに。
YOUTUBEにありました。
ディケイドを見て、仮面ライダークウガを一から見直してみたくなった時と同じようなデジャヴが体を襲います。
なっつかしいー!
十代の時に歌った歌を、人はずっと口ずさむ。
そんなコマーシャルがありますが、僕等は子供の頃に学んだ歌を永遠に忘れない。
それは音楽だけではなく、視覚や嗅覚、味覚においても同じなのではないだろうか。本能的な刷り込みかもしれない。
たまには懐古の想いに浸るのもいいだろう。いまは便利なことにいつだって過去の作品を楽しむことができる。私も、早速デジモンを見てみることにした。
あんな冒険を夢に見たものだ。
今見てもおもしろいです、デジモン。